予兆もなく問題行動を起こす恐怖

出典:pixabay
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
昨夜投稿したブログにコメントくださった方々、ありがとうございます。
後ほど返信させていただきますね。
心のこもったあたたかいコメントの一つ一つを読みながら、涙が止まりませんでした。
夫は単身赴任で、実家も遠く、家の中で大人は私一人。
昨夜は次男から慰められるという体たらくでした(;’∀’)
孤独との戦い、と思っていた自閉症のある息子の子育てでしたが、
こうしてブログに書くことで共感や励ましの言葉、また、息子がお世話になっている側の方(福祉サービスに従事されている方々)からコメントいただけることで、強い味方を得たような気持ちになれました。
昨夜のことですが、
基本的にブログには子供のジャストタイムのエピソード(特に問題行動)の記述はしないようにしているため、詳細については書けませんが…。
1年ほど前にやっていた問題行動を再び起こしたのでした。
内容は実際は違いますが、家電製品を破壊するような感じのことです。
それも、恐ろしいな、と思うのは。
パニックやヒステリーの延長上にあるのではなく、
暇で手持無沙汰になるとやってしまう、ということなのです。
事前に荒れていたり、怒っているような素振りを見せていればこちらも警戒できるんですが。
太郎の場合、予兆がまったくないんですよね(´・ω・`)
厳密に言うと、まったくないわけでもないんです。
後から考えると、その直前の太郎はかなり暇そうにしているんですよね。
本人的に安定している時は、3DSやタブレットで遊んだり、曲を聴いたりDVDを観たり、何かしらやっているのですが。
時折、退屈そうな感じでソファでごろごろ転がっているような日があるんです。
まさに、昨日がそうでした。
そういう暇なときに、周りに誰もいないと、
これ壊しちゃおうか?
みたいな感じでつい、やってしまうみたなんですよね。
それも1回やったら、スカーッとするのかなんだか知りませんが、
もう1回やっちゃおうかな?
って思ったかどうかは知らんけど😂
そこからはエンドレス。
常識が理解できない知的障害と
凡人には理解できないこだわり(常同行動)を起こす自閉症とが
最も最悪な形でコラボレートした状態
それがうちの太郎です。
しかも、これ。1度起こすと中毒性があるのか知りませんが、数週間は警戒しておかないと同じ事を繰り返すのです。
家電を破壊される(実際は違うことをやっていますが、似たようなものです)と一番怖いのは
私自身がブチ切れる💢
ということです。
他の行動に比べるとビジュアル的にもかなりインパクトが強いため、カーッと頭に血が上り、思わず子供に手をあげてしまいそうになるのです。
その衝動と戦うのが一番きつい😂
なので、何度も同じことを繰り返さないよう、視界から消えないように監視をしなければならないわけです。
これは結構つらい。
トイレに行くのも躊躇するし、お風呂も5分で出るような毎日です。
精神的にまいっちゃうんですよ。
昨年、この問題行動が出たときに、私が軽い錯乱状態になって、人生二度目の児童相談所にお世話になりました。
厳密にいうと、最悪の事態が起こる前に児童相談所に相談に行ったんですけど。
相談してもなんの解決にもなりませんでしたがね。
事が起きてからでなければ動かないのは警察も児童相談所も同じ。
私は自分自身がいちばん怖いんです。
いつか手をかけてしまうんじゃないかって。
なので昨夜、またこの問題行動が再発したときの絶望感ときたら…
この子は一生こんな理解不可能な行動をやめられないのかな~って
なんかね、進学がどうの就職がどうのとかいう、未来への不安を口にしている障害児ママたちとの
超えられない壁
を感じます。
この子はいつか犯罪者として訴えられることになるんじゃないかって。
他人のものを壊すくらいのことはやりそうな感じなんです。悪気はないと思いますが。
それがとてつもなく高価なものだったり、かけがえのないものだったらどうなるか。
また、他人を傷つけたりすることもあるかもしれません。これも悪気はないとしても。
同じレベルの悩みを抱えているママも、周りにわずかながらいますが、他害・破壊系のお子さん、いらっしゃらないんですよね。
これまで本当にわずかしか会ったことがない。
これから春休みが来て、放課後デイの滞在時間が長くなると、必ずといっていいほど、小さいお子さんとトラブルを起こす太郎です。
預かってもらえるのは本当に助かるのですが、帰ってくるときに今日も何かやらかしたかな…と憂鬱になる。
いつになったら私は楽になれるのかな😭
と、私のブログは小さいお子さんを育てるママたちの希望となるようなことを書きたくて始めたのに
こんな内容ですみません😢
でもあきらかに、幼児期は1年中こんな暗黒状態だったので、こういうブラックな状態になる頻度は劇的に減っています。
そういう意味では楽になりました。
あの頃よりも、はるかにずっと。
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵