まるでコタツ!? 「電気毛布一人一枚生活」で光熱費が大幅削減!
出典:いらすとや
燃料費の高騰の影響で、電気代・ガス代が高くなるとは覚悟していましたが…。
我が家の1月分の光熱費は初の3万円超え😂
(電気・ガスを合算した金額です)
ひょえええええ~!!!と心の中で絶叫していましたが、Twitteでのつぶやきを見る限り、我が家はまだマシな方だったようですが😅
しかし、我が家比としてはやっぱり3万円超えは高すぎる。
そして寒さがマシマシになったら4万円を超える日も遠くはない感じがします😭😭😭
ということで、我が家はこの1か月、家族一丸となって節電・節ガスに励みました!
そして見事結果を出しましたよ😆
今回は節電・節ガスの一部始終をご紹介したいと思います。
一戸建て・4人家族の1か月の光熱費の詳細
出典:いらすとや
まず、3万円超えした我が家の先月分の光熱費はこちらです☟
え?
電気代安っ!ガス代高っ!
…と思われるでしょう。
ですので、我が家のスペックおよび電力・ガスの使用状況について以下にまとめてみました🖐️
ちなみに現在は一時的に夫が自宅に戻ってきているので4人で生活しています。
●木造一戸建て
●家族4人(夫・私・高校生の子供2人)
●リビングルーム約20畳
●浴室の湯舟は一般的な大きさ
●お風呂の追い炊きは1日3回
●給湯器は都市ガス
●電気の契約は40A(アンペア)
●エアコン・床暖房など、電気料金ががかさむ暖房器具は使用しない
●リビングルームは都市ガスのガスストーブを使用(平日朝5時~8時、夕方16時~24時、休日7時~24時在宅中はほぼ点けている)
●寝室や子供部屋ではエアコンの使用は不可
●次男が子供部屋にいる時はカーボンヒーターと電気毛布(電気ひざ掛け)を併用
●夜リビングルームで部屋干しをしているので、夜間(23時~5時)は除湿器をかけている
という感じでした。
基本的に冬場のエアコン代は夏よりも高額になるため(温度差が夏より冬の方が大きいためらしいです)、我が家の冬の暖房は都市ガスをメインとしています。
都市ガスの暖房器具が使えるのはリビングルームのみなので、次男が受験生時代には次男が自室でエアコンをガンガン使っていたため、その年度の電気料金はかなりエグいことになっていましたよ😂
そうしたイレギュラーな事がない年の我が家は、リビングルームにあるガスストーブ1台で冬を乗り切っていたと言っても過言ではありません😂
ちなみにエアコンはともかく、ガスファンヒーターやガス式の床暖房でもいいのでは?と思われるかもしれませんが、この2つのアイテムは意外にも電気料金が高額になるんですよ😂
ご存じでした?奥様。
ガス赤外線ストーブ::ラインアップ - リンナイ (rinnai.jp)
電源を使わないので節電対策に

電源(AC100V)を使わず、乾電池で点火をします。電源を使わないから節電に貢献できます。
ガスだから、面倒な燃料補給の手間がかかりません

ガス赤外線ストーブなら、ガス栓と赤外線ストーブをガスコードで接続するだけでいつでもご利用いただけます。燃料の買い置きも、春先に燃料が余ってもったいないということも、燃料切れや補給の手間もかかりません。
このリンナイのWEBサイトにも載っていますが、ガスストーブは電気代がかかりません。
点火は電池で行い(灯油ストーブと同じですね)、一度点火したらガスのみで燃焼し続けるので、電気代は一切かかるはずもありません。まずコンセントが付いてないですから。
一方、ガスファンヒーターは燃焼している間はずっと電気代がかかっているんですよ。
ガス式の床暖房も同じです。稼働させるために電気を使っているんですよね。給湯器と同じです。
都市ガスでも停電したら給湯器、ガスファンヒーター、床暖房は使えなくなってしまいます。
以前我が家はガスファンヒーターとガス式の床暖房を使っていましたが、エアコンを使っていないのに冬場の電気代が高額だったので「なんで?」と不思議に思っていましたよね。
結構電気代を食うんですよね(゚з゚)
で、停電しても使える点も(・∀・)イイ!!と思い、ガスファンヒーター→ガスストーブに替えたわけです。
それ以降は冬場に電気代が1万円を超えることは無くなったんですよね。
もちろんガス代の方が高額にはなりますが😅
冬はお湯の温度も高くなるし、お風呂の追い炊きをする回数も増えるし、ガス代はかさみます。仕方ないですけど(゚з゚)
ちなみに「うちはガスの口が無いからガスの暖房器具は使えないわ」という方。
分譲マンションや持ち家ならば、ガス口は後付け工事ができますよ🖐️
ガスストーブも公式ページのものは高額でおったまげますが😂
楽天では2万円代で売っていました。
必殺!電気毛布×ひざ掛け2枚重ねで”一人コタツ状態”
出典:写真AC
光熱費が高騰する以前から、節約を意識していた我が家。
とりわけ日中、家にいるのは私一人なので、いかに「ストーブやエアコンを点けずに暖まるか」ということをテーマに頑張っていましたよ😂
以前の記事で紹介したクロッツ(ブーツ型湯たんぽ)は大活躍していました。
やはり足を温めると全身がポカポカするんですよね。
でも2~3時間するとお湯がすっかり冷めてしまって、かえって寒くなるっていうね😂
お湯を沸かすのも面倒だしなーってなって、何かもっと手軽に暖まるグッズはないのか?
と思い、次男の部屋に敷いていてずっと使われないままだったこちらのアイテム☟
お一人様用ミニホットカーペット☆
これは良かった。
これを机の下に敷いておいて、毛布のひざ掛けをかけておくと本当に暖かかくて😂
冷えは足元からくるっていうのは本当なんですね。
これくらいの、スキマなく下半身を覆うサイズのひざ掛けがおすすめです☆
でもこのお一人様用ミニホットカーペット、零下に近い気温の日は太刀打ちできませんでした😂😂😂
やっぱり寒いんですよね。
そんな時に、実家の母が「冬の夜はやっぱ電気毛布だな」って言っているのを聞いて、ほうほう、確かに体をぴったり包み込む電気毛布は暖かくていいよね、でも、あんな大きい毛布をリビングに持ち込むのも鬱陶しいし…って思っていたら、なんとひざ掛けサイズのものが売っているんですね😂
これはコンパクトで(・∀・)イイ!!
タイマーで自動的にOFFになる仕組みも悪くない。
早速、日中私が使うために1つ購入したんですよ。
そしたらまあ、本当になんて暖かいんでしょう😂😂😂
…と感動しましたが、やはり極寒の日はちょっと寒いかも。
それはアレだな、サイズが微妙に小さくて足元にスキマができるからだな。
…って思って、よーし、それだったら毛布のひざ掛けを電気ひざ掛けの上から掛けてみればいいんじゃない?と。
これです、これ。
これを電気ひざ掛けの上から包み込むように掛けました。
ひざ掛けの二枚重ねです。
そしたらこれが信じられないくらい暖かい😆😆😆
コタツか🤣
いや、これは一人用コタツそのものですよ。
信じられないくらい暖かくて、日中は本当にこれ1つだけでポカポカで過ごせるんです。
私は安い時に買ったので3000円代でゲットできました。
コスパ良すぎ😂
いや、こんなに暖かいんだったら、これは一人一枚ずつ買って、休みの日の日中はストーブを使わずに各自が電気ひざ掛け二枚重ね方式で暖まればいいんじゃない?と。
早速追加購入しました😆
それでこの1か月、全員に電気ひざ掛けを配布し、節電・節ガスに努めるよう、お達し。
以下は電気ひざ掛け体制下での新しい試みです😆
●夜間の除湿器の使用を中止(どうせ乾燥しているので)
●休日も日中は各自電気毛布を使用し、ガスストーブは使わない
●次男は自分の部屋ではカーボンヒーターの使用をやめて、電気毛布だけを使用
●給湯器の設定温度を42度→40度に下げた(湯舟は42度、水道は40度)
これまではリビングに人が2人以上いた場合はすぐにガスストーブを点けていたんですが、今は日中はご飯を食べる時以外は一人一枚ずつ電気毛布を使ってしのいでいます😂
(夕方以降は寒いのでガスストーブを点けていますが)
夫が夜間自宅で仕事をする際も、ストーブは点けずに電気毛布を使っています😆
子供も含めて各自が節電意識が高まっているため、基本的に電気毛布で済ませられるシーンはすべてマイ電気毛布にくるまっている感じです🤣
って感じで1か月を過ごし。
そんなこんなで、待望の2月分の請求書がついに届きました!
その努力の結晶がこちらです☟
先月より7830円の削減!
頑張った!チーム稲倉!!!
全米が泣いたよね😂
このブログも電気ひざ掛けでぬくぬくしながら書いています🤣
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
すごいです!
電気毛布って肌の乾燥が進むとか、低温やけどになるとか聞いた事があったので選択肢に入れた事がなかったです。
もう春が近いけど買ってしまおうかな、と思いネットを徘徊してます。
ガスストーブはうちはプロパンなので残念ながら…
ガス代もプロパンだと独り暮らしでも素晴らしい金額になってしまいます
(なので調理はボンベを使うガスコンロです)
うちも実家がプロパンですが、ガス代高いですよね(ノД`)・゜・。
電気毛布(ひざ掛け)本当に超オススメですよ!
うちは2種類買いましたが、大きさや肌触り、機能にも違いがあるので、購入の際はレビューを参考にするといいかもしれません。
個人的には大きすぎると扱いが邪魔で使う気が失せるので、記事の中で紹介している赤い毛布くらいのサイズがおすすめです。
肌の乾燥はどうなんでしょう?
私は別途記事に書こうかと思っていますが、乾燥を防ぐために激安化粧水でお肌の手入れをしているので、今年は肌がひび割れ田んぼみたいにはなっていません(笑)
やけども高温で長時間でなければ大丈夫かと思います。
(私は6段階の5で使っているので結構高温ですが。汗)
下半身がポカポカなのがよいのか、家族は誰も風邪をひかなくなりました。この時期は誰かしら鼻水ジュルジュルさせているんですが。
あまり無理しないでね。部屋の温度が低すぎると健康に良くないみたいなので。若者は大丈夫だけど、親世代は無理禁物です。
使用量が減ってるから確実に節約にはなってそうですね。東京ガスは2月から政府の調整で減額入ってませんか? これは基本都市ガスだけで、プロパンガスには入らないので、うちは対象外だから羨ましいです。
4月以後、本格的に電気代金は上がる予定なので気を引き締めていかなければ、と思ってます。電気使用量は無駄をしている気はしないので、別の無駄遣いをなるべく防ぎたいです。私の場合は、つい行ってしまうスタバとかですね。
お気遣い嬉しいです(*’▽’)
部屋の温度が低すぎると健康によくないんですね。
そういえば先日NHKのおはよう日本だったかな、高齢の一人暮らしの方が布団の中で意識が朦朧とした状態で見つかった、っていうのをやっていましたが、暖房器具を一切使ってなかったそうです。うちの母が夜寝るときに体が冷え切ってしまうから電気敷毛布を敷いて寝るようになったら安眠できるようになったと言っていましたが、お年寄りは私たち世代よりさらに「もったいない精神」が息づいているので怖いですよね。
私の両親も近ごろどちらか一方が短期入院をする機会が増え、1人でいるときは暖房を節約しそうな感じがしたので、この電気ひざ掛けを贈ってあげました。
東京ガスは減額入っているんですかね?気づきませんでした!都市ガス派としては嬉しい限りです(^^)
別の無駄遣い…耳が痛いです!
おめでとう\(^^)/
家の旦那も足が寒いと言い、この間電気ひざ掛け購入していたよ。
えっ⁉️一人分だけ。
こーは、落ち着いて座っていないからいいしょと来たもんだ!
まぁ、良いけどさ。。。
お隣さんの家はオール電化でお二人暮し¥90.000言ったと言うお話を聞いてわたくしおったまげーてしまって、固まってしまったよ。
マジ!節約節電心掛けなければいけないね。
旦那様(;’∀’)
確かに電気ひざ掛けを使うようになってからじっと座っている事が増えて、これはこれでいいのかって思いますが(;’∀’)
私は年のせいか、寒い日は夜寝るときに体が冷えてよく眠れなくなってしまって、この電気ひざ掛けを体と毛布の間に入れるようにしたら(設定は一番低い温度です)、暖かくて朝までぐっすり安眠できるようになりました!
もう手放せません~。こーさんもぜひ旦那様にもう1枚買ってもらってください(笑)
それにしても9万円はすごいですね( ゚д゚)
北海道は気温が低いのそもそもこちらの地域よりも電気代がかさみそうです。