【NISAで資産運用】4か月前に買ったKDDI株。今売れば儲けはいくら?

出典:いらすとや

投資関係の記事はあまりアクセス数も伸びないので、需要はないんだろうな~と思いつつも、昨日、ポストにこんなものが入っていたので、誰かに自慢したくて🤣

4か月前に、今年のNISA枠で買ったKDDIの株主優待

キターーーーーー!!!

ってことで、あまり需要がないかと思いますが、NISAやってみようかな?NISAって儲かるの?と気にしてくださる少数の方向けに、さらっと記事を書いてみようかと思います😆

 

2024年に始まる新NISAでますますお得に!

出典:いらすとや

2024年からNISAの制度が変わり、これまで期限が決まっていた非課税での保有期間が「無期限」になることによって、ますますお得に利用できるようになります。

引用元:2024年から始まるNISAの制度変更について|SBI証券 (sbisec.co.jp)

 

そもそもNISAって何?ということなんですが😅

株や投資で得る利益が非課税になる制度なんですよね。

例えばですが、株式の売買で10万円の利益が出た場合、通常なら20.315%の税金がかかるんです。

実に2万315円が税金として持って行かれるわけですよ!

これがNISAを利用して購入した場合は非課税なので10万円がまる儲けになるわけです。

新NISAでは保有期間が無期限になるので、株を購入してから10年後に売却した場合であっても非課税になるんですよね。

売却せずに保有し続けた場合の配当金に対しても非課税。

遊ばせてもいいお金が数十万円あったとしたら、NISAをお試ししてみるのもいいかと思いますよ。

というのも、配当金や株主優待のある銘柄を買うと、タイミングによってはすぐに恩恵に授かることもできるんです。

なんとなくモチベーションがあがりますよ😆

 

やる気のない夫のかわりにNISA枠でKDDI株を買ってみた

で、こういうのは普通、男性(夫)の方が先導するご家庭が多いかと思うんです。

でもうちの夫、この手の情報に疎い&あまり得意ではない&興味ない…ってことで、これまで避けてきた分野でした。

私もギャンブル要素のあるものは徹底的に避けてきたこともあり、私たち夫婦の貯蓄はほとんどが銀行の普通預金だったわけです。

でもファイナンシャルプランナーの資格を取ったことで考えが一変。

夫ができないなら、私がやってやるよ!

…ということで始めたNISAでした。

使えない夫の代わりにiDeCo・NISA・ジュニアNISAで資産運用にチャレンジ①

使えない夫の代わりにiDeCo・NISA・ジュニアNISAで資産運用にチャレンジ②

とはいえ「家族でNISAを始めた」とは言っても、積極的に運用しているのは私の口座のみ😅

夫や子供たちはそれぞれ配当金や株主優待目当てで購入した個別株が各2つずつあるだけで、基本的にほったらかし状態です。

ちなみに夫は当初、つみたてNISA(投資信託)をすることになっていましたが、結局のところは丸1年間、何も購入することなく証券口座を放置していたんですよね。

で、せっかくのNISA口座がもったいない、と思い、今年の2月上旬に私がKDDIの株を購入する際、夫にもKDDIの株を購入してあげたんです。

取得単価3988円×100株=398800円。

夫婦とはいえ夫の口座ですから、その後ほったらかしです😂

私が買ったKDDI株は先月、売却してしまったんですけどね。

夫の株はほったらかしなんで、今でもまだ保有している状態です😅

購入してから4か月が経過したわけですが、あのとき39万8800円で買った株式がどれだけ利益を生み出したか。

想像できますか?

 

株式で得られる利益とは、売却益・配当金・株主優待

出典:pixabay

ちなみに株で儲ける(利益)ってどういうこと?という方のために説明しておきますね。

例えばですが、単価1000円の株を100株購入したとします。

1000円×100株=10万円

まずは購入代金として10万円を支払います。

その後、単価1500円に値上がりしたタイミングで売却したとすると、

1500円×100株=15万円

15万円が手元にはいります(非課税の場合です。課税口座の場合はここから税金やら手数料やらが差し引かれます)。

手元に入った金額から購入金額を差し引いて

15万円-10万円=5万円

つまり5万円が売却益(利益)となるわけです。

この他にも、売却せずに保有し続けていた場合には配当金株主優待がもらえるケースもあります。

(株の銘柄によっては配当金や株主優待がもらえないこともあります)

ちなみに配当金は半年もしくは1年に1回程度、権利日に株を保有していればもらえるものなので、必ずしも長期間保有する必要もないんですよね。

ほんの数日しか保有してなかったとしても、権利日に保有していれば受け取ることができるのが配当金。

株主優待の方は権利日に保有していればいいという企業もあれば、一定期間以上の保有を条件としている企業もあります。

ちなみにKDDIの場合、配当金は3月末・9月末の2回、株主優待は3月末に1回、権利付き最終日に保有しているか否かで支給されることになっています。

 

2023年6月13日現在。4か月前に購入したKDDI株の利益は?

出典:イラストAC

まずは配当金

2月頭に購入したので、3月末に保有していたので権利があるわけです。

予想1株配当140円×100株=1万4000円÷2=7000円

まだ受け取っていないけど多分7000円😆

次に、株主優待

100株保有なのでもらえるのは

3000円相当のカタログギフト✨

これは一例ですが、どれにするか迷う😆😆😆

 

そして、2023年6月13日11:30現在のタイミングで株を売却した場合の売却益はというと…

現在の株価から購入時の株価を引いて…

(4515円-3988円)×100株=52700円

52700円😂

すごっ!

たった4か月で5万2700円の利益。

しかもNISAだから非課税。

これ、もう少し値上がりするだろうからまだ売らない方がいいのかな~。

しかし株主優待も配当金も受け取ったことだし、今のうちに売ってしまってもいいような気もするんですけどね、夫にまかせておくと今後もほったらかし、置きっぱなしでしょうけど😂

 

ということで、4か月前に購入したKDDI株の総利益は…

配当金+株主優待+売却益=

7000円+3000円+52700円=62700円

6万2700円相当の利益ってことです😆

(まだ売ってないけど)

 

まあ、どんな株でもこういう美味しい思いができるわけではないんですけどね。

狙った銘柄の株価が低いタイミングで買うとか、高配当の株を狙うとか、株主優待が充実している株を買うとか、ある程度の研究は必用です🖐️

 

さて、夫にKDDI株、そろそろ売っちゃいなYO!と助言しておくかな😅

 

 

  • X

コメントを残す