2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 稲倉サナ 事件 自閉息子の前で死んだふりをしてみたら 出典:イラストAC こちらも約3年近く前に書いたブログを加筆修正したものです。 読んだことがある方もいらっしゃるかと思いますが、現在ブログを書く時間があまりないので申し訳ございませんが😅 犬 […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 稲倉サナ 将来・親亡き後 障害児「親亡き後の人生」のためにやるべきいちばん重要なこと 出典:イラストAC 自閉症の長男・太郎もあと1年ほどで成人年齢(18歳)を迎えます。 成人すると私は太郎に対する親権を失うので、その前に将来に備えていろいろとやっておきたいと思っています。 親権を失った後は、私が勝手に太 […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 稲倉サナ 多動・他害 涙なしには語れない!多動極まりない自閉っ子の七五三 出典:いらすとや 昨日、写真の整理をしていたら太郎の七五三のときの写真が出てきました。 発達障害なおかつ多動傾向のあるお子さんの場合、「七五三は回避した」という方も珍しくないかと思います。 我が家も通常ならスルーすべき行 […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 稲倉サナ マネー・お金・保険 親権が喪失する前に!知的障害児は18歳になるまでに銀行口座を作るべし《前編》 出典:イラストAC またしてもトイトレ日記の続きをお待たせしています😅 うちの太郎もまもなく成人ということで、18歳になる前にやっておかねば!と思っていた銀行口座開設について、忘れる前に書いておきたいと思 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 稲倉サナ 両親・義両親 驚愕の孫差別!同情するなら金をくれ。 出典:pixabay そういえば先日ちょっと(いやかなり)驚いたことがありました。 偽実家がらみの話です🖐️ あれ?去年はいただいておりませんわよお義父さま。 出典:イラストA […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 稲倉サナ 支援・サービス ふるさと納税で地元の税収が減少!障害児の福祉サービスも低下の危機? 出典:pixabay 先日、NHK朝のニュース「おはよう日本」でふるさと納税についての紹介があったんですね。 そのニュースの終わりにキャスターがこんなふうに言ったんです。 「ふるさと納税をするという事は、お住まいの自治体 […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 稲倉サナ SNS・ブログ・ニュース 障害児にスポットを当てた「感動ポルノ」は誰のため? 出典:pixabay 感動ポルノとは、2012年に障害者の人権アクティヴィストであるステラ・ヤングが、オーストラリア放送協会(ABC)のウェブマガジン『Ramp Up』で初めて用いた言葉である。意図を持った感動場面で感情 […]
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 稲倉サナ スポーツ・習い事 入れてくれる教室なんてない!自閉症かつ重度障害児の習い事ジプシー 出典:pixabay こちらのブログはアメブロ時代に書いた記事をリライトしています。 運動系の習い事を探していた幼児期 出典:pixabay 自閉症の長男・太郎は重度知的障害(IQ30)・言語発達遅滞も […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 稲倉サナ 親のメンタル 親ガチャ、子ガチャ。 出典:イラストAC 親ガチャとは「子どもは親を選べずどの親のもとに生まれてくるかによって人生が決まっている。努力しても覆すことができるものではない」という意味を、カプセルトイなど商品の購入方法がランダムなガチャに例えた言 […]
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 稲倉サナ 親のメンタル 現実逃避する障害児のママ「母親やめてもいいですか」 出典:pixabay 障害児のママが書いているブログを読むと、時々、辛い現実から目を背け、現実逃避して、自分のメンタルを最優先して、子供の問題についてはなるべく考えないようにしてる、みたいな人がいますよね。 わかりますよ […]