重度知的障害あり自閉息子のトイトレまとめ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます(‘ω’)ノ

昨日書いたこちらのブログ

我が子の障害を受容できない親たち

 

このブログのコメントで質問をいただいたので、トイトレについてまとめてみたいと思います✋

 

まずうちの息子・太郎のプロフィールですが、

自閉症かつ重度知的障害(IQ30)あり。

診断されていないがADHDの傾向あり。

現在中学3年生です。

 

2歳4か月で広汎性発達障害(現在は自閉症スペクトラム)の診断済み。

同時に自治体の療育センターに通い始める。

幼児期に住んでいた近辺に療育園がなかったため、幼稚園に年少から入園。

障害児に理解ある幼稚園を探し、事前に園長先生に面談をして自閉症であることは伝えました。

そのうえで快く入園を許可していただきました。

入園面接の際に、太郎の様子を見た園側の配慮だと思うのですが、クラスには太郎の他に障害児はいませんでした。

25人ほどのクラスに、担任1名、副担任2名。

園側の事情で加配制度を使ってはいなかったのですが、先生1名は実質、太郎のためにつけてくれたようなものだと思います。

というのも、多動ですばしっこい太郎はとても手がかかる、ということもあったと思いますが。

 

入園した当初、

太郎はオムツは外れてなかったのです。

今の時代は、定型発達の子でも、年少さん入園時にオムツが外れていない子もいるのでしょうか?

うちの太郎の時代は、地域性もあるかもしれませんが、

定型発達の子でオムツをしている子は1人もいませんでした😌

マンモス園だったんですけどね。

みんなトイトレは完了した状態で入園してきていました。

そのため、

太郎1人だけがオムツをしていて、幼稚園で先生にオムツ替えをしていただいていました。

もし、オムツをしている子が他にも数名いれば、

集団でトイレに行くなど、幼稚園でトイトレっぽいこともしてもらえたかもしれませんが

他の子は全員、完全にトイトレ終了していたのでね。

 

その頃、

こんな野生の猿みたいな子がトイレに行けるようになるわけがない

って私、思い込んでいましたよね。

言葉も話せないのに、教えたって理解できるわけない、って。

だから、トイトレを試みたことすらなかったんです。

園側も同じで、幼稚園にトイトレをさせるというカリキュラムがないこともあり、

ただひたすら毎日毎日、オムツを替えていただいていましたね。

 

ところが。

太郎が年中になったある日のことです。

 

園にお迎えにいったところ、

太郎が直前にウンチうんちをしたらしく、

おむつ替えをしている最中だ、ちょっと終わるまで待っていてください、と言われたんです。

私が教室の中をちらっと覗くと、すっかり身体が大きくなった太郎が

 

床に寝かされた状態でお尻を拭いてもらっている最中でした😲

 

これは衝撃でしたね😂

 

年中さんですよ?

身体が大きくてね。

おそらくウンチうんちが柔らかくて、立ってオムツを替えられなかったんだと思います。

家でもそういう時がありましたから。

でも。

年中さんなんですよ😂

まわりのお友達はお部屋や園庭で楽しそうに遊んでいる、その部屋の一角で、

まるで赤ちゃんのようにオムツを替えられている我が息子、太郎。

そして、まだ若くて独身の女性教諭に、

うんちの量も匂いも赤ちゃんの比ではないだろう、太郎の下の世話をさせているという事実。

先生に申し訳なくて。

それになにより、悲しかったんです。やっぱり。

それで決意したんですよね。

トイトレをやろう!って✋

 

以下2つは昨年12月に書いたトイトレについてのブログです。

知的障害あり自閉症の息子のオムツはこうして外した!

結局、年中さんの夏に無事、太郎のオムツは外れました😂

 

考えてみると、言葉での意思疎通がはかれない犬や猫もしつけすればちゃんとトイレを決まった場所でやるようになるんだし。

トイトレって知能が低くてもできる分野だったんだな、ということは後々わかることになります。

逆に、年齢が遅くなればなるほど、本人に変なこだわりが生まれてきて、トイトレに苦労するという話も聞きます。

私の周りの重度知的障害のあるお子さんたちも、軒並み卒園までにはオムツを外しています。

 

オムツに関しては、

「いつか外れる。小学生になってもオムツしている子なんていないでしょう?」

なんて無責任な発言をする方がいますが、

障害児の中には中学生になってもオムツをしている子が実際います。

特に「恥ずかしい」という感情がない子どもは要注意です。

うちの太郎は中学生になった今も「恥ずかしい」という感情を持てないため、世間的には恥ずかしいだろ、と思うようなことも人前で平気でやっています。

オムツをしていることは恥ずかしい、という感覚はきっと持てなかったと思うので、トイトレを早いうちにやっておいて良かったと思っています。

 

なので、障害児のトイトレに関しては

その子のペースで、マイペースでOK、焦らなくても大丈夫

というアドバイスは真に受けない方がいいと、私は思います✋

 

本人にやる気が出たらトイトレをスタートする、なんて悠長なことを言っても

やる気なんて一生出ないから。

 

ただし幼稚園のうちに外れなくても、

特別支援学校であれば、トイトレのサポートはしてもらえると思います。

 

あと、トイトレのスタート時期が早すぎても、うまくいかないような気もします。

その辺の見極めが難しいのですが。

 

ちなみにうちはあっさり外れましたが、いろいろやっても外れない、と悩んでいらっしゃる親御さんもいるかと思います。

がんばってもできない場合ももちろんあると思います。

なので、すでにがんばっていらっしゃる親御さんに「もっと頑張れ」というつもりのブログではありません。

 

ちなみにうちの太郎ですが、

最初は補助便座に座って用を足すことからスタートし

おしっこは立ちションの方が楽なんだ、と気がついてからは立ちションへとシフト。

小学校に入り、体が大きくなってからは、おしっこも座ってやるようにさせました。

トイレの床が汚れるのが嫌で、夫にも座りション指令をいたしました。

 

トイレに関しては人それぞれだと思うので、あくまでもこれはうちの太郎のケース、ということで参考になさってください✋

 

 

  • X

重度知的障害あり自閉息子のトイトレまとめ” に対して26件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    こんにちは。初めまして。もうすぐ6歳(年長)の娘を持つ母です。娘は、今、トイトレ真っ只中なのですが、だいぶ前に一度だけ奇跡的に成功したが、その後は、一度もトイレでおしっこを出せず…
    トイレに行くという意思表示と服を脱ぎ、便座に座るのは出来るのですが、座ったら「お終い」と手を叩いて降りてきてしまい、ずっと座り続けるのが難しい状態です。支援学校に入学まであと一年、どこまで進められるか分かりませんが、何とか便座に座って、おしっこを出せるようにしたいと思っています。
    ご自身の体験談を教えていただき、ありがとうございます。参考にしてみたいと思います。

    1. 稲倉サナ より:

      コメントありがとうございます(^^)
      トイトレ真っ只中なんですね。女子だと下半身すっぽんぽん作戦はできないし、悩ましいですね。
      私の周りでは太郎よりも知的障害が重い子も小学校1年生の頃にはオムツは外れていました。
      学校で外してもらっていたんです。トイトレが終わっていなくてもオムツをはかせないように、パンツで登校させてくださいと言われていました。
      先生方がどんなやり方をしていたかはわかりませんが、やはり日中にオムツをはかせているとトイレで排泄をせずにオムツでやってしまうそうなんです。
      また、年齢を重ねていくにつれてオムツで排泄すること自体にこだわりを持つ子も増えてくるので、なるべく早く外すにこしたことはないんでしょうけど、早すぎても難しいし、なかなかこればっかりは「これが正解」というのがなく、試行錯誤するしかないんでしょうね…。
      娘さんに合うトイトレの方法が見つかりますように。

  2. いさか より:

    アメブロから引き続きブログをみさせていただいております。

    重度知的障害あり自閉息子のトイトレまとめ

    の以下のリンクが切れていたのでご連絡まで~

    R18指定【閲覧注意】オムツ外し~最後の聖戦~

    1. 稲倉サナ より:

      ご指摘ありがとうございます!!リンクが無効になっていました(;’∀’)
      とても助かります!!
      また何かお気づきの点がありましたらご一報ください(‘ω’)ノ

  3. 稲倉サナ より:

    >なおちんさん
    コメントありがとうございます(^^)
    奥が深いですよねえ!
    本当にその時はこの世の終わりくらいに考えていました。そのくらい、トイレって大切なことだと思います。
    2桁の掛け算、うちは今定着させるために毎日やっています!だいたい1人でできるようになったのでとっても楽です♪
    なんだかとっても太郎が頼もしく見えてきて、私も嬉しいのです。
    なおちんさんも、ガンバ!

  4. 稲倉サナ より:

    >なおちんさん
    とても参考になるお話を投稿いただきありがとうございます!
    読み応えがありました(*´ω`)
    いろいろな工夫をされていたんですね!
    お母さんと息子さんの二人三脚で頑張ってきて、お母さんの気持ちが息子さんにも伝わっていたのでしょうね。
    息子さんの心の成長が素晴らしいと思いました( ;∀;)
    あきらめなければ、乗り越えることができるんだなぁ・・・とあらためて知ることができました。ヒントになることがたくさん書かれているので、きっと誰かの参考になると思います。
    ありがとうございます('ω')ノ

  5. 稲倉サナ より:

    >ゆるりんさん
    コメントありがとうございます(^^)
    ウンチの後処理は、うちは小学校高学年くらいまでやってあげてましたよ。
    昔先輩ママから「汚い」という概念のない子はトイレで大のときに手にウンチがつかないように、という感覚もなく、ウンチがついた手を適当に洗って出てくると、タオルによくウンチが付いていたのよ~・・・というのを聞いて、私はそれ無理、と思って('A`)
    ただ、死ぬまでやってあげるわけにもいかないよね、ということでやめました。
    そのくらいの年齢になってくると本人も少しは意識高い系になっていて、ウォシュレットで綺麗にお尻を洗うようになっていましたけどね。笑
    知的障害の子は親がどこまで根気強く付き合うか、という感じですね。
    それにしても保育園、入園までにオムツ外せってスパルタですね!( ゚д゚)

  6. なおちん より:

    我が家の息子は重度聴覚障害と年齢半分くらいの知的障害を合わせもっています。トイトレには果てしない格闘がありました。
    まずは3才の療育センター時代。前の晩から翌日の日中すべておしっこを止めてしまい、療育センターの担任が残業をしてくださり、今日こそトイレで出す経験をさせようと17時までねばり、1滴、1滴、4滴、全部と30分くらいかけて初めて出すことができました。それからはろう学校のお友達や男の先生の様子を見て、年中で日中はパンツになり、夜もきれい好きのこだわりか失敗はほとんど無く年長には取れたと思います。トイレに行くときはまだ手話が指の分化が厳しく出来なくて、下腹部を2回たたいてトイレを表していました。今は手話が出来るので、学校では手話で伝えてトイレに行っています。
    でも本当の格闘はここからで、うんちが大変でした。もともと4日に一度が息子のペースでしたので、液体の弱い下剤で2日に一度のペースにしてからトイレでうんちをしたいなと考えていました。でもなかなかペースが変わらず。まずはオムツでも場所をトイレの床でうなって出す→トイレでオムツでも便座に座って出すをクリアしました。でもオムツを外すとうんちを止めてしまい、7日止めたとことありました。また浣腸を使っても顔を真っ赤にして止めてしまい、私が怖くなって諦めたこともあります。ろう学校の校長先生が養護学校の経験が長い方で、おそらくお尻にうんちがついていないと安心できない、やっかいなタイプだよと言われました。
    小学部の4年生で宿泊学習があります。それを目指して、3年生の冬休みに成功しました。その頃は息子はママ僕は大きいうんちを出したいです。オムツをください。と手話で言えるほどでした。あとはオムツの問題だけでした。
    まず、冬休みはパパの休みが長かったので、一芝居うちました。パパお仕事無くなったんだよ。だから我が家はお金が無くなりました。なのでオムツは買えませんと手話で伝えました。そして在庫も調整して、そのときにはオムツが全く無くなるようにしました。
    お尻にうんちがつくを逆手にとり、100均の大きめの保存容器を便座につけて、これでお尻からはそんなに離れない、便器の水にうんちが落ちて水がはねかえることもないを告げて、さらにパパが自分で使って見せて、それでトライしました。これで成功しました。3回使用したときに容器の外側が汚れました。ラップで巻いているし、洗えばいいんだからそんなのいいんだよと言いましたが、ママごめんなさいごめんなさいと言って、そこから僕はもうこれはいらないとなり、晴れて容器も使わずにうんちが初めて普通に出せました。なぜか夜中の1時に。それから夜中の1時にわざわざ起きてうんちをするというこだわりが10日くらい続きましたが、学校が始まったら、朝や夜の時間に直りました。
    今は小学4年生。今も順調に一人でトイレでうんちをして、自分のカレンダーにごほうびシールを貼っています。
    こんな体験談が悩んでいるどなたかの助けに少しでもなったらと思い、投稿しました。長文失礼しました。

  7. ゆるりん より:

    うちの子どもは最重度の知的障害ですが保育園ぐらいでオムツは外しました。昼間は自分で勝手にトイルに行きますが、外出先でトイルに行きたいは表現できないので困ります。大の後、拭くのは教えてみたけどできなかったです。おねしょもいつまでもダメです。オムツ外したかったら失敗してもいいからパンツをはかせるのが一番だと思います。知的障害の子どもは親のやる気ですね。うちの市は冷たい市で加配つきだけど、保育園に入れたかったら、それまでにオムツ外せと言われました。その子のペースとゆっくりなんて優しい言葉はかけてくれなかったです。

  8. 稲倉サナ より:

    >ノアノアさん
    コメントありがとうございます(^^)
    オムツ外しは意外と定型の子も苦労しますよね( ;∀;)
    うちは夜のオムツは小1か小2くらいまでやってたかな・・・。さすがにBIGが入らなくなる、というタイミングでやめました。うちは失敗はほとんどしませんでしたが、親の安心感を優先した感じです。
    ただ、オネショもごくたまにですがありましたね。男の子は多いみたいですよ>オネショ
    コントロールできないらしいです。無意識なので。
    回数多いようであれば、オムツはお守り替わりだよ、ってことでしばらく履かせるのも手かと。
    ある程度年齢がいってオネショが多い場合は、何らかの疾患も考えられるので泌尿器科などにかかった方がいいのかもしれませんが。

  9. 稲倉サナ より:

    >サクラさん
    コメントありがとうございます(^^)
    幼児で「今日から俺はオムツを外すと決めたゼ!」みたいなポジティブな子は、なかなか聞いたことがないですよね(;'∀')
    トイトレに関しては遅かれ早かれ、障害の有無に関係なく、一度は通らなければならない親の試練かな、と。
    座りション、ストレスなくなってサイコーです♪むしろ子供たちより、夫の方がね(笑)

  10. 稲倉サナ より:

    >mamatan241さん
    コメントありがとうございます(^^)
    幼稚園が見つかってよかったですね(*´ω`)
    トイトレですが、うちも年少ではまだ無理だったかな、と思っています。
    幼稚園に入園する直前くらいから病院の療育に通わせることになって、そこでの療育の成果もあってかなり落ち着いたんですよね。
    さらに年中に入ってから、もう1か所民間の療育に通わせるようになってから、さらに集団行動もできるようになって、成長して・・・というところでのトイトレでした。
    いいタイミングだったかと思います。
    なので、早ければいいというのでもないかな、と。
    お子さんが、今ならいけそうかな?と思うタイミングで、様子をみながら無理のない範囲で、やってみてください(*^-^*)
    応援しています!

  11. ノアノア より:

    こんばんは!うちは昼間のオムツは定型の娘の方が苦労しました。。
    ちなみに夜のオムツはいつ頃取れましたか?息子が先月から、夜もパンツで寝る宣言をしてから最初は順調だったんですが…最近寒くなってきたせいかおねしょが増えてきました。
    娘はおねしょをしたらすぐに気が付いていたんですが、息子は気にせず寝ていて(;´∀`)、このまま続けるか悩んでいます。

  12. 稲倉サナ より:

    >すももさん
    コメントありがとうございます(^^)
    トイトレは子供によってつまずくポイントが様々ですね(´・ω・`)
    ちなみにお子さん、男の子ですか?
    うちも便座はあまり好きではなくて、立ちションスタイルに変更してからかなりスムーズになった気はします。
    トイレにお立ち台を置いて、立っておしっこをさせるようになったら、気軽にトイレに行ってくれるようになったんですよね。
    とりあえずトイレそのものが嫌いになってしまっても可哀そうなので、お休みするのもいいと思います!お子さんにぴったりの方法が見つかるといいですね(*´ω`)

  13. 稲倉サナ より:

    >にこさん
    コメントありがとうございます(^^)
    大きい方はダメ、という話は結構聞きますね。
    そういえばうちもオムツ時代は頻繁にウンチをしていたのが、オムツを外したら回数が激減したんですよね。便秘まではいかないんですけど、ゆるいウンチが硬くなりました。
    オムツを外すと、大きい方に関してはもしかするとプレッシャーのようなものもあるのかな…?
    おしっこだけでも外れたのであれば、ゆるりとやっていってもいいかなと思います(^^)
    それにしてもトイトレは十人十色。奥が深いですね。

  14. mamatan241 より:

    今、3歳5ヶ月。
    来年、ようやく受け入れてくれる幼稚園が見つかったものの、まだまだトイレトレーニングは無理だと諦めていました。
    確かに話さない犬や猫もトイレ覚えてますものね。
    焦らずに、少しずつトイレトレーニングしてみたいと思います。
    タイムリーな題材、ありがとうございました(`・ω・´)ゞ

  15. すもも より:

    トイトレ挫折しかかってる所に、ありがたい特集でした。
    今は便座に座るのを嫌がってしまっているので、ひと休みしていますが、また頑張ろうと思います!

  16. 稲倉サナ より:

    >rinchq-naさん
    追記ですが、自宅ではなく、幼稚園や小学校(低学年)に行っているあいだはパンツで登園・登校させていましたが、園や学校で休み時間にトイレに行くように声かけしていただいていました。
    こちらも自分からは「トイレ」と言い出せないので、先生の方から声かけしてもらっていました。そうこうしているうちに、自分からトイレに行けるようになった感じですね。

  17. 稲倉サナ より:

    >rinchq-naさん
    コメントありがとうございます(^^)
    トイトレですが、うちも発語0、ゼスチャーなどでトイレを教えてくれることも無し、という状態でのトイトレでした。
    ブログで1週間程度でオムツが外れた、と書きましたが、もうちょっと具体的に書きますね。
    オムツでおしっこをするのは、多分知らない間に尿が出ていた、という感じだったようです。排尿の自覚が本人にはなかったんですね。それで、トイレに連れていって「おしっこしなさい」と声かけしても、「おしっこをする」というのがどういう行為なのか理解できず、トイレで尿を出すことができなかったんですね。
    それが下半身裸で生活するようになり、自分の身体から尿を出す、という感覚を初めてつかめたようです。最初の何回かはリビングでおしっこをジャーとしてしまっていましたが、すぐトイレに連れていって続きをやらせる・・・ということで、トイレでおしっこができるようになりました。
    しかし、自分から「おしっこ」というのは言えません。それで、しばらく安定するまでは下半身裸生活を続け(1か月未満です)、家にいる間は1~2時間おきとか、食事の後とか、時間を決めて私がトイレに連れていっておしっこやウンチをやらせていました。本人からは「おしっこ」などとは言えません。ここは面倒ですが、幼稚園の間はずっと声かけしてトイレに連れていっていました。
    外出時も同じです。ちなみに幼稚園年中のあいだは外出するときはオムツを履かせていました。幼稚園のあいだは夜寝るときもオムツでした。
    自宅では定期的にトイレに連れていく、外出先でも必ずトイレに連れていく、というのをやっているうちに、自分からトイレに行くようになりましたね。無言で行きます。喋れなかったので。そのうち「トイレ」は言えるようになりました。
    つまりですが、定期的に座らせているうちに、習慣化して、自分から行くようになる、ということです。そこがお喋りができる子とは違う点だと思います。

  18. 稲倉サナ より:

    >アンナさん
    コメントありがとうございます(^^)
    トイトレはおしっこの間隔が長めになってから、と言われていますよね。間隔が定まるといいんですけどね・・・。
    うちも幼稚園の先生が本当に天使のような人で、オムツ替えもまったく嫌がらずに、本当に太郎のことを可愛がってくださっていて、それがまた申し訳なくって・・・って感じでしたねー。
    うちはおしっこをする感覚が自分でわかっていなかったので、トイレに連れていっても尿を出すことができなかったんですよね。それで真っ裸になって初めて、視覚的におしっこが出る様子と自分の感覚としておしっこが出る、という行為がつながった感じです。
    それまでは多分、自分がいつおしっこをしているかすら把握できていなかったみたいです。オムツをしていたので、知らない間におしっこが出ていた感じです。
    なので、いわゆる定型発達の子にやるみたいに、親から褒められて嬉しい、というのは全然なくって、なかなかこうすればいい、というやり方もないんですよね。
    発達支援の施設でやってもらえるのはチャンスですよ!いろんなお子さんを見てこられているので、いろんなやり方をご存知かと思いますよ(^^)
    うちはたまたま太郎に合ったやり方が見つかっただけなので、アンナさんのところの太郎くんにもきっとぴったりのやり方が見つかるかもしれません!

  19. 稲倉サナ より:

    >あははさん
    コメントありがとうございます。
    今はオムツが外れていなくても大丈夫な幼稚園が多いのかな?とは思いますが、どうせいつかは外さなければいけないのであれば入園はいいきっかけになりますよね。
    次郎の方も幼稚園入園前に済ませました。
    ただ、当時は太郎は次郎のことはあまり視界に入ってなかったんで(;'∀')
    影響は受けてないんですよね。いっそのこと同じタイミングでやっちゃおうかとも思いましたが、2人いっぺんにトイトレしたら私が死にそうなのでやめました(笑)
    あははさんのとこの猫サマ、俺様すぎます!爆

  20. 稲倉サナ より:

    >不思議な国のアリスさん
    コメントありがとうございます(^^)
    その子にあったやり方やタイミングはあると思いますが、オムツが外れると本当に楽なので、がんばってみてください(*´ω`)

  21. rinchq-na より:

    今まさに苦戦してるところです。
    トイレの時は何か合図で教えてくれるようになったんでしょうか?
    それともトイレに行きたくなったら自らトイレに自分で行っておしっこする感じですか⁇
    まだ4歳ですが発語0でどうしたらいいか困ってます。今は私がオマルに座らせるとおしっこをするって感じで座らせないとその場でどこでも漏らしてしまいます。

  22. アンナ より:

    さっそくのupありがとうございます( ;∀;)
    昨日、コメントさせて頂いてから過去記事も探して読みました
    太郎は2時間以上空く時もあれば、30分くらいで漏らしてしまう事もあります
    早いんだろうか…?
    小児科の先生は
    小学校に上がってもストレスとかでまたオムツになってしまう子もいます
    早ければいいってモンじゃないんでゆっくりやりましょう
    と言いますが…
    そんな事言ってる場合じゃないんだよ~もう年中よ⁈4歳半よ⁈
    毎日大量に汚れ物を持って帰ってきて先生にも本当に申し訳ないんだよ~
    他人に下の世話をさせてる立場でゆっくりやりましょう(^○^)とは思えないんだよ~
    と1人パニックになっております
    怒ってしまった事もあるし、お尻を叩いてしまった事もあります
    そんなトイトレしたくない
    でもやらなきゃいけないけど上手く伝わらない
    できた時にめちゃくちゃ褒めてもまた漏らす…
    もうどうしたらいいかわかりません…
    来月から発達支援の施設に通わせる予定で、そこでトイトレもしてくれるそうです
    情けないけどプロの力を借りるしか無いんだろうか…
    無力な自分にまた凹みます( ; ; )

  23. あはは より:

    勤めていた幼稚園は、年少さんも入園までにトイレはひとりで出来る様にと入園説明会でお話しさせて頂いてます。
    オムツのお子さんはゼロでしたね。(大きいのが拭けない時は参上しましたが。)
    きっと次郎くんの存在もトイトレに役立ったのではないですか?『なんだかアイツ、カッコいいパンツはいてる!』ってね。
    関係ないですがウチのネコ、大が出ると報告と「尻拭けや、温かいヤツでな。あと片付けといて。」とお尻を見せに来ます。余談でした。

  24. 貴重なトイトレ経験談、ありがとうございます。
    うちの子、今、3才1ヶ月。
    これから、頑張ってみます。

コメントを残す