発達検査 まとめ記事④

出典:pixabay

こちらは

発達検査 まとめ記事①

発達検査 まとめ記事②

発達検査 まとめ記事③

の続きとなります。

あとよろしければこちらもご一読ください✋

発達検査を受けた理由

さて、今回は息子が2歳4か月頃、療育を受けるにあたり、発達障害かどうかを判定するための検査「乳幼児精神発達診断法」を受けた際のことを書きたいと思います。

子供が幼すぎたり、障害があるゆえに言葉での受けこたえが難しい場合、乳幼児向けの検査を受けることになります。

本人が喋れないので、代わりに保護者が答える、というわけです。

こうした検査の一つに「乳幼児精神発達診断法」というものがありますが、

他にも「KIDS(キッズ)乳幼児発達スケール」も、保護者など対象児について、その日頃の行動をよく観察している人が問診票を記入し、子供の発達状態について評価をする…という検査方法もあります。

うちの息子がその時に受けた検査は、

こちらのブログにある「乳幼児精神発達診断法」がとても近い感じがしました。

https://mama-iro.com/2019/07/02/4131/

こちら、「ママイロ」というWEBサイトなんですが、検査内容についてかなり詳しく書いていらっしゃいましたので紹介させていただきます。

このブログの中では、事前に問診票を書き、当日親子同伴で検査をされているようですが、私が受けた際は子供が別室で検査を受けているあいだに、私が問診票を記入する…という流れだったような気がします。

その際子供は、「同じ大きさのブロックを積む」「型はめ」「コップ重ね」みたいな検査をやっていましたね。

問診票を書き終わったら、息子の検査している部屋に入り、こういう検査をやりました、という説明を受けた記憶があります。

ちなみに、乳幼児精神発達診断法の問診票については、どんなに検索しても見本が出てこなかったため、かわりにKIDS(キッズ)の問診票の一部を記載しますね。

乳幼児精神発達診断法の質問票は、

面接者が母親など子どもの養育者に個別に面接して、各項目について尋ねることで行われます

乳幼児精神発達診断法では検査した項目と月年齢を軸にした図である「発達プロフィール」を作成します。子どもに直接検査を実施する方法に比べて、子どもの状態や障害に左右されることがなく、普段の生活の状況に基づいて判断されることになります。

質問票は「運動」「探索」「社会」「生活習慣」「言語」の5領域の438の質問項目から構成されています。適用年齢別に「1~12か月まで」「1~3歳まで」「3~7歳まで」の3種類の質問紙を用いて検査・面接を行います。

なお5領域ごとに「発達年齢」が算出されます。

その子の生活年齢(たとえばうちの息子の場合は検査時の年齢である2歳4か月)に該当する項目を起点に、その前月(2歳3か月)から始めて、どの項目もできない月齢になるまで書き進めていきます。当該月齢の1か月前(2歳3か月)の項目の中にできない項目が1つでもある場合は、さらにもう1か月前(2歳2か月)の項目、できないものがあればさらにもう1か月、さらにもう1か月…というように遡り、項目すべてができる月齢まで戻ります。

この、すべてができる月齢=息子の発達年齢の目安となるわけです。

おそらくうちの息子の当時の総合的な発達年齢は0~1歳だったかと(‘A`)

「運動」は実年齢と同じかそれ以上の能力がありましたが、それ以外の分野に関してはほぼ

のび太のテスト状態でしたね😞

このKIDSもそうですが、この手の問診票は後ろのページに向かってどんどん生活年齢があがっていくため、最初の方は〇が多いんですが、徐々に×が増えていって、

そのうち全てが×になるっていう🤪

うちの息子は早々に×のオンパレードでしたよね。

療育の一環でKIDSも記入したことがありましたが、これ、

最後まで読まなくってもよくね?

って思ってました(‘A`)

×でコンプリートするページもあったし😂

それにしても。

この乳幼児精神発達診断法って微妙ですよね。

これ、記入する母親が見栄っ張りな人だったら、正しい検査結果が出ないやつ🤣

逆もまたしかり。

例えばですけど、生後6か月から仕事に復帰、早朝出勤夜遅く帰宅する超多忙のワーママが、普段の子供のお世話は保育園では保育士さん、家では同居の祖母がやってくれている、みたいなケース。

多分ですけど、この母親の場合は問診票、まともに記入できませんよね?

そのときは同居の祖母が記入した方がいいんでしょうね。

きっと心理士さんからもそうすすめられるんでしょうが。

かく言う私もこの手の問診票書くとき、ついつい見栄っ張りになりそうな自分を抑えつつ書いていますけど。

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ

 

稲倉サナの玉虫色 発達障害児日記 - にほんブログ村

  • X

発達検査 まとめ記事④” に対して6件のコメントがあります。

  1. おゆき より:

    初めまして。紹介していただいたママイロの管理人おゆきです。
    紹介していただいてありがとうございます。

    あの記事は、検査を受けた後一つ一つにどんな意味があるのか気になり、SNSで知り合った臨床心理士さんにひとつひとつ説明して頂いたものです。

    私も、行政の◯歳児検診みたいなやつでも見栄張りそうな自分を抑えていましたが(笑)
    結局4歳の今、普通のやんちゃな子供に育っています。

    2年ほど前は保育園でもできないことが多すぎて周りとの差に凹むことも多かったですが…
    子供の成長は子供のペースでいいと学びました。

    もちろん、療育が必要な場合もあるでしょうし、そこはプロの判断に委ねられるのでしょうけども。

    突然のコメント失礼しました。

    1. 稲倉サナ より:

      おゆきさん、コメントありがとうございます!!
      ママイロの管理さんをされているんですね(^^)
      紹介させていただいた記事、とても詳しく検査内容が書かれてあって、かなり参考になりました!
      なかなか発達検査(知能検査)のここまで詳細な記事は検索しても出てこないので、お子さんの発達に不安のある方にとって知りたい内容だと思います。
      本格的な療育が必要かどうかは置いておいたとしても、子供の得手不得手がわかると、親としてもどのように接すればいいのか指針となりますよね。
      2歳くらいだと定型発達の発達がゆっくりめの子と、発達障害の子と、なかなか見分けがつかないんですよね(;’∀’)
      うちの次男も結局は定型発達でしたが、今母子手帳を見直しても、言葉の発達がかなりゆっくりめだったんだなぁと思いました。
      コメントありがとうございました!

  2. 稲倉サナ より:

    >nhinakonamiさん
    コメントありがとうございます(*'ω'*)
    助かっている方、いますかね(;'∀')
    うちは幼児期が特に毎日地獄のような日々を送っていたので、今は本当に笑って暮らせるようになったので、それを伝えたい~なんて思いつつ、やっぱり今も大変なこともあって。
    泣き言を言ってコメントで慰められること多数(;'∀')
    なので、励ましのお言葉、嬉しいです(^^)
    ありがとうございます!
    拙いブログですが、引き続き読んでいただけますと幸いです!

  3. 稲倉サナ より:

    >はくしごんさん
    コメントありがとうございます(*'ω'*)
    遠城寺式も乳幼児精神発達診断法のうちの一つですね。私も似たような感じですよ(;'∀')
    昔は今ほど丁寧なフィードバックもなかったし、どんな検査を受けて何が不得手なのかとか、深く考えず。数値だけしか覚えていませんでした。今回ブログを書くにあたり、調べに調べ、あぁ、あの時受けた検査はこれだったんだ!と。勉強になりました。
    うちは入院の経験はないんです。
    でも、自分(私)が10日ほど入院したときのことを思い出すにつけ、もし太郎が入院した場合は個室じゃないとまずいなぁ~、と。これまで考えたことなかったんですが(;'∀')太郎は独り言がうるさいのとイビキがすごいので、大部屋は厳しい…けど、個室って保険効かないし、差額ベッド代が半端ない_| ̄|○
    そういう意味でも医療保険って大事ですね(;'∀')
    10日も入院となると、病室のこともありますが、その間のはくしごんさんの付き添い問題など、いろいろ考えるだけで恐ろしいですね。・゚・(ノД`)・゚・。
    お役にたてず、すみません<m(__)m>

  4. nhinakonami より:

    稲倉さん こんばんは。
    稲倉さんのブログを読んで助かっている
    方が沢山いると思います。
    自称ブロガーさんにも稲倉さんの
    ブログ読んでほしいですよ。
    あの方 見栄っ張りなので。

  5. はくしごん より:

    我が家も来週田中ビネーを
    受けます^_^;。
    うちの子は最初に受けたのは
    遠城寺式乳幼児ほにゃらら(覚えて 
    ないんかい!笑)でした。
    今回サナさんのブログを拝見して
    改めて知能検査と発達検査の
    区別がついた私です^_^;。
    勉強になります、
    ありがとうございます!
    ところで、たろう君は
    入院とかの経験はありますか?
    うちの息子、足の指の奇形で
    もしかしたら夏頃入院かも
    知れなくて涙。
    10日くらい入院になりそうで
    今からゾッとしています(T_T)

稲倉サナ へ返信するコメントをキャンセル