今年も梅仕事!スーパーで1㎏500円の小梅ちゃんを買ってみた☆
またまた新しい記事の投稿が滞っていました😅
久しぶりの記事が梅仕事か!と思われそうですが、発達障害関係の新しい記事も近日中に書きたいと思っていますので、楽しみにしている方は少しお待ちください。
今年も梅仕事の季節がやってきた!
最近、スーパーで青梅を売っているところを見かけるようになりました。
あぁ、今年もそんな季節になったんだなー。去年は初めて梅干しを漬けたなあ…、なんてもう1年経つんですよね(トオイメ)
去年漬けた梅干しは、初めて作ったわりには上手くできたのではと思います。
ただ、反省点としては、梅酢に漬けている期間が短かったせいか、少し実が硬いかな…と思ったんですよね。
それで、一粒だけ味見をした後は食べずに1年間冷蔵庫で保存していました。
時々梅酢を全体に回すようにかき混ぜて、様子を伺ってはいましたけど。
ちなみにこちら☟は去年のできあがったばかりの梅干し。
そして1年後の梅干しがこちら☟
梅酢に漬けていたので赤みが増し、柔らかくジューシーな感じに仕上がっています✨
我が家は家族全員梅干しが大好きなので、食べ頃を迎えた昨年度の梅干しは早速明日から食卓に出してみようと思います☆
で、今年ですよ。
梅ジュースを作ろうかな?とか、やっぱり梅酒かな!とか、夢は膨らみますが、まずは今年も梅干しだけは作りたいと思っています。
ただし梅のサイズは小梅。
昔ながらのしょっぱい梅干しの場合、大きいサイズの梅干しだと1回では食べきれないんですよね😅
私の実家の母は同じ理由で毎年小梅を使って梅干しを漬けているので、今年は私も真似をして小梅で梅干しを漬けてみようかと思った次第です🖐️
ということで、早速スーパーで小梅をゲット!
これ、スーパーで見かけたときは二度見しました。
1kg以上(うちのキッチンスケールは1kgまでしか計測できない)入っている山盛りの小梅が480円(税抜き)だったんですよ!
買うつもりで立ち寄ったわけではなかったんですが、思わず即決。
ただ、まだ梅の色が青々としているので、黄色くなるまで追熟することにしました。
初めての追熟です😆
失敗したくないので、とりあえずインターネットで検索してから取り組むことにしました。
すると、買って来たらすぐにザルのような風通しのよいものに移して、重ならないように並べ、風通しのよい日陰で数日干す…と書いてあったんですが、うちには大量の小梅を干せるようなザルなんてない😂
そこで100円ショップの、あのスグレモノを投入!
こちらでーす😆😆
これなら梅が重ならないように並べられるのでは?ということで、トライ!
おお、いい感じ。ぎりぎり並べられそうです。
ぎっしり🤣
なんとか入り切ったので、この網は室内の風通しのよい場所に干しておきました。
(明日から雨の予定なので外には干せません)
続きは梅が黄色くなってから。
また今年も梅仕事をレポートしていきたいと思います!
余力があれば、梅ジュース&梅酒にもトライしたいな。
こんにちは
サナさん今年は小梅梅干しですか?
私も小梅でカリカリ梅を作ってみようかな?と検索しましたが、カリカリ梅を手作りするサイトがあまりなくて諦めました。カリカリ梅、子どもたちが好きなんですよね。買うのも売ってるお店が限られている気がして…。
我が家は今年もいつもと同じく梅シロップのみでした。梅シロップの瓶を整理していたら、昨年のが出てきて、ポットに出して飲んでいましたが、どうにも酒臭い。記憶が曖昧なのですが、梅酒を漬けたのか、1年熟成して発酵して酒臭くなったのか、真偽不明です。取りあえず朝飲むのはやめてみました(笑)飲酒運転で捕まっても…(笑)娘が飲むと顔が赤くなると言うから、何かしらのアルコール的なものが入っているのかも?これが今年のミステリーでした(笑)
小梅ですが、カリカリではなくて普通の柔らかい梅干しです。
ですが、追熟に失敗して、シワシワで硬い梅干しになりそうな予感(ノД`)・゜・。
梅シロップ、発行して酒臭くなるんですか??
確かに朝飲むのはやめた方がよさそうです(笑)
私は今年こそは梅シロップか梅酒を…と思いつつ、まずは保存スペースを作るために断捨離中です。
小梅の梅干し気になっていました。
大きな梅干しは一度に食べきれなく、ここ数年は試していなかったです。
追熟も難しそうで…そうこうしているうちに、小梅は見かけなくなってしまいましたが。
早い時期だけなんですかね
梅ジュースはいつもジップロックつかい、作ったあとはペットボトルにうつし冷蔵保存しています。夏場にあっという間に飲みきってしまぃす。色もとろみも夏という気持ちになるため、かかせないシロップです
小梅、それも追熟しないといけない青梅は難しかったです(ノД`)・゜・。
実が少ないので、すぐに乾いてシワシワになってしまいました。
スーパーで完熟小梅を見かけたときに「重いから明日買おう」と思って翌日行ったら売り切れていたんですよね。
それ以降は小梅自体、見かけなくなってしまって。
小梅はカリカリ梅にする人が多いので完熟はあまり売っていないのかな…。
梅ジュース、ジップロック→ペットボトル、いいですね!場所もとらないし、飲み終わったらリサイクルできるし。
気軽にできそうです。情報ありがとうございます!
梅の時期ですね。
私も去年作った梅干し、年末までは食べていたのですが、すっかり食べるのを忘れていました。
今年もつけてみようかな。
青梅の甘露煮も作ったのはよいのですが、まだたくさん残っていて、しかも、下の方は重さで?潰れてきていました。
捨てなければ…。
我が家は毎年梅ジュースを作りますが、これは夫の仕事です。
二回目を作る頃には飲む方が飽きていて、専らかき氷シロップとして活躍することになります。
梅干しも、ジュースも、ダイエット中の私にはあまりよくないのですけどね笑笑
梅ジュース、旦那様が作っているんですね!
私は梅ジュース&梅酒は保存瓶の大きさにおののいてしまって(家が狭いので置き場所がない)
どうしようかな~。まずは断捨離から始めるか?なんて悩んでいます(笑)
現在進行中の小梅の梅干しですが、なんと追熟に失敗( ;∀;)
小梅が黄色くなる前にシワシワになってしまいました(号泣)
しかし
この失敗した小梅を捨てるのも勿体ないので、追熟失敗小梅で美味しい梅干しができるか?という実験をすることにしました。
おそらく需要あると思うんですよね。
現在漬けはじめて20時間弱というところですが、小梅が完全に梅酢に漬かるところまできました。
経過は順調ですがどうなることやら(;’∀’)
梅の追熟、そのまま売られた状態の袋に入れたままで放置すれば、黄色くなって完熟梅だよー、と聞きました。
木になった状態でほぼ完熟状態が良いのですが、それだと売る時に潰れちゃいますよね。
小梅はあまり見かけず、完熟梅は見たことがないですね。
夫が、地域の農協の販売所で完熟梅がたくさん売れ残っていたと言っていましたが、小梅ではなかったと思います。
夫作梅ジュース、美味しいのですが、太り過ぎで、屋根に登る仕事の時に(我が家は肉体労働です)お尻が重くて上れなくなって…なので、ここ10年くらいちょびっとだけ飲むようにして。
梅干しも同じで、ご飯を食べないように、去年は小さめの梅を使って漬けました。
今年はご飯のいらない、熱中症対策としてはちみつ梅に挑戦です。
まずは、録画したきょうの料理を見ます。
去年もきょうの料理のコウケンテツ氏のお母様のレシピで青梅の甘露煮を作ったのでした。
売られた状態のままで放置すればよかったんだ、ということは今ならわかります(ノД`)・゜・。
カビを恐れるがゆえに、乾燥させすぎちゃったんですよね…。
完熟の小梅は今年たまたま見かけたんですよ!その時買っておけばよかった(ノД`)・゜・。
梅酢にずっと漬けていますが、硬いです(ノД`)・゜・。
天日干しをして柔らかくなるのかどうか疑問(ノД`)・゜・。
そういえば最近、梅仕事とは何の関係もありませんが、コウケンテツさんの料理動画にはまっています(^^)
コウケンテツさんの、レシピや作り方は目からウロコのことが多い。友だちに教わって、四年くらい前?に知りました。
ナスの炒め物の、「油をまとわせる」これが、めっちゃ、響きまして、毎回まとわせてます。
ナス、油を吸っちゃうから、大量に投下して摂取するのを避けられました。
梅、いっぱいサイトを検索して、“追熟せずカサカサと硬い梅は未熟なまま収穫されたもの”との記事を見つけました。だから、さなさんのやり方が悪かったのではなく、梅が悪かったのだと思います。
残念したね。
私は今年ははちみつ梅をつけてみました。今年のきょうの料理のレシピです。
今日、冷蔵庫から出して土用干ししました。
明日もやる予定。
去年つけた梅干しを食べてみたら、まろやかになって、ごはんを食べなくても、そのまま食べられました。
やったー
目からウロコなことが多いですよね。
レシピそのものもさることながら、ちょっとしたコツが勉強になります。
これまで自分が作っていた料理も、より簡単に美味しく作れるようになりました(^^)
今はお酒を飲みながら料理をするリュウジさんのバズレシピにはまっています。
小梅はそうなんですねー。
確かに、小梅はもともとカリカリ梅用を前提とされていますよね…。
とりあえずまだ冷蔵庫で梅酢に漬かっている状態です。早く天日干ししたいなあ。
はちみつ梅もいいですね。
私が去年作った塩分20%の梅干しはしょっぱすぎてご飯がすすみすぎます(笑)
こんにちは
艶があり美味しそうに出来上がってますね(◍•ᴗ•◍)
食卓が弾みますね。
今年も頑張ってね(◠‿◕)
私は、ここの所毎日草取りです¯\(°_o)/¯
あやつは、手強い!
去年の梅干し、作ったばかりの頃よりもずっと美味しくなっています!
自分で作ったものだと思うと食べるのが勿体ないような気もしますが(笑)
今年は減塩バージョンを作ろうと思っているので、カビが生えないように気をつけねば。
草取り大変ですよね、実家の母がボヤいていました。
そろそろ梅雨入りで、さらに雑草がグーンと伸びますよね。恐ろしや~
うちも梅ジュース作りを予定してます。子どもたちのリクエストがあるので。まずは良い梅を手に入れなくては!
私が去年梅干しを作ったときに子供から「梅ジュースが飲みたい!」とリクエストされていたんですが、私としては「だったら梅酒の方がいい!」と思ってしまって( ̄▽ ̄)
どっちも作ればいいのでしょうけど。液体系は保存容器がかさばるので置き場所が(;’∀’)
広い家に引っ越したいな~(梅酒のために引っ越すんか!ってな感じですが)
いろいろ調べてると思いますが、梅ジュースは梅酒と違って常温では長く保存出来ないです。うちでは途中から小さめ容器に移し替えて冷蔵庫で保存してます。美味しいのですぐになくなりますが。きっとお子さん方は、また作って!とリクエスト来ますよ、楽しみですね。
いやあ、梅ジュースと梅酒については全然調べていませんでした。なるほど、言われてみれば塩やアルコールを使っていない梅ジュースは常温では長く保存できそうもないですよね。冷蔵庫かぁ…(冷蔵庫もそんなに余裕がない)と思うものの、確かにすぐ無くなりそうですね(笑)
ちょっと調べてみようかな。アドバイスありがとうございます!助かります(^^)
今さらながらですが。昨年の我が家の梅仕事では、まず梅シロップを作り、エキスが充分に出たら、小さな器にシロップのみ移し替えて冷蔵庫へ。この際、気になるようならシロップを煮沸すると良いです。この時点で梅はシワシワですので捨てる。 同じ瓶をキレイにして次に梅酒を作る。梅酒はエキスの抽出により時間がかかるので、この順で行う。
また梅を凍らせてシロップを作ると抽出がより速いので、梅酒を作る作業により早く取り掛かれます。
うちは昨年の梅酒がまだ残ってるから、今年はシロップのみの予定です。
なるほど!時差で作るんですね。そうすると同じ容器を使いまわしできますよね。
梅は凍らせた方が抽出が速い…メモメモ。
やはり口コミは強いですね!ありがとうございます。
梅干しづくりではなんだかんだ母に電話して泣きついています(笑)
こんばんは!
う〜(*´ω`*)口の中に唾液が…笑。
一年経ってサナさんの梅干し、
とっても食べ頃になってますね!
ご飯と一緒に…なんて最高です。
我が家も梅シロップを作ろうと
待っているのですが、まだ大きな梅に
出会えなくて( ; ; )。
関西に住む娘が南高梅を安くで
ゲットして一足先に梅を漬けたようです。
小さな梅は見かけるので
私も梅干し、作ってみようかな…と
思いました。
今後のブログも楽しみにしてます。
うちは逆に大きな梅の方がよく見かけるんですよね。
南高梅、高価ですよね~(;’∀’)
安くゲットできるなんて羨ましいです!!
梅干し、やってみれば意外と簡単なんですよ。
おばさん猫さんならちょちょいのちょいだと思いますよ(笑)
ぜひ今年は挑戦してみてください!
私は飲兵衛なので梅酒を造ってみたいんですが、子供たちが梅ジュース!と言うので、梅ジュースが先かな~。