【悲報】追熟失敗で小梅がシワシワ!捨てずに梅干しづくりを続行してみたら③
「追熟に失敗したシワシワ小梅で美味しい梅干しは作れるのか?」という実験の続きとなります😂
前回・前々回の記事はこちら☟
長々とレポートしてきましたが、これで最後になります。
さて、土用干しの待期期間として約1か月ほど冷蔵庫で眠っていた梅干しがこちらです☟
今回はいよいよ土用干しの工程をレポートしていきたいと思います🖐️
追熟失敗した小梅たちの運命はいかに!?
土用干し1日目@7月16日
上の写真の梅干しは7月6日に撮影したものだったんで、それから10日も経っているんですね💦
なかなか「3日連続好天の日」というタイミングがなかったんですよね。
梅雨もあけて、突然雨が降る心配もなくなったということで、いざ天日干し!
冷蔵庫から梅酢に漬けていた小梅を取り出しました。
上にのっかってる赤紫蘇を取り除いてみると…
こんな感じ。固そう😂
気をとりなおして、去年と同様、100均で買った網にクッキングペーパーを敷いて、その上に梅と紫蘇をのせていきます。
ギュウギュウだけど紫蘇まで全部のせきった😆
どうなる、小梅たち!?
チャックを閉めて…と。
現在朝9:00。天日干しスタート!
雨も降らなさそうだし、出かけてきまーす。
…って、帰るのが遅くなってもうた💦
現在午後15:30。
天日干しを始めてから約6時間が経過。
小梅たちはどんな感じになっているんでしょうね?
( ゚д゚)・・・。
いい…感じ…かな?
悪くなさそうな感じもするんだけど、去年どうだったっけ?
ということで去年の同時期がこちら☟
うー…ん。
やっぱりシワが多い感は否めない😂
触った感じは、若干柔らかくなったような気がしなくもないけど、まだまだ固さは残っています。
裏返したりしつつ、1日目はこれにて終了。
土用干し2日目@7月17日
土用干し2日目朝。
夜露にあたって、すこしは柔らかくなったかな?と、はやる気持ちを抑えながら小梅たちのもとへ。
見た目はあまり変わらない感じ。
触った感じは、若干柔らかくなったようなならなかったような😂
いやまだ2日目の朝だ。焦ることはない。
…ということで、そのままにして出かけてきたんですが。
帰ってきて、夕方17時頃ですよ。
どんなふうになったかなーって、楽しみにしながら小梅たちのもとへ駆けつけた私。
そこにあったのは
( ゚д゚)・・・。
梅干しっていうより干し梅🤣
干上がっちゃってました😂😂😂
土用干し、1日でよかったかも😂
そもそも小梅自体が小さくて実が少なく、さらに私のヤツは追熟を失敗し、干す前から水分が抜けちゃっていたんですよね。
だから天日干しを3日もやっちゃうと、完全に干からびて、梅干しというよりも干物?
すっかり意気消沈していた私ですが、その時、実家の母からLINEが。
( ゚д゚)・・・。
完全に別物😂
ぷっくりしていて、実がジューシーな感じがして。
同じ小梅とは思えない😂
うちのがミイラに見える😂😂😂
ちなみに母は自宅の庭に植えてある小梅が完熟した状態で収穫して漬けたそうです😔
で、ウチの干し梅😂
すぐに取り入れて梅酢にinしようかとも思ったんですが、とりあえず夜露に濡らし、翌朝の早朝に取り込んで梅酢にいれようと、なかばヤケクソな気持ちでそのまま放置しましたよ😂😂
土用干し3日目@7月18日
今考えると3日目の朝じゃなくて2日目の朝にやれば良かったんだなって思うわけですよ(゚з゚)
まあでも覆水盆に返らず。
仕方ないのでこれから取り込んだ小梅たちを梅酢にinしまーす。
何かなこの物体は😂
もはや自分が何を作っているのかもわからなくなってきた😂😂
しかし、去年のあの結構うまくできた梅干しだって、土用干しの直後は少し表面が固かった。
それを1年かけて梅酢に漬けておくことで、柔らかくジューシーな梅干しに仕上がったんです。
だからもしかしてウチの干し梅だって、梅酢に入れておけば…。
がっ!
梅酢が足りなすぎる😂
小梅ってもともと実が少ないうえに追熟を失敗したせいで水分が飛んで…(この話2回目😂)
梅酢があまり上がってこなかったんですよね😔
それで去年の梅酢も足してみました。
ギリ、漬かった😂
もうちょっと、梅酢、欲しいな…。
市販の梅酢を買って足すか?とも思ったんですが、とりあえずは様子見で。
この状態で数日置いてみてから試食をしてみようと思います。
実食@7月24日
おや。かれこれ1週間経ったんですね。
実はあの日(7月18日)、興味本位で1粒だけ試食をしていたんですよね。
天日干しが終わったばかりの小梅はどんな感じかなって。
で、今日、1週間も漬けていれば少しは変わったかな?という小梅と食べ比べてみようかなって思っていたわけですが。
1週間着けていた干し梅の今の姿がこちら☟
心なしかふっくらしてる? ←気のせい
見た目はあまり変わりがないですが、試食するために取り出してみました。
ちなみに去年の同時期の梅☟
まっ、見た感じからして今年のは固そうですよね😅
気をとりなおして、食べてみたいと思います。
パクッ。
( ゚д゚)・・・。
これ、しば漬けやん😂
梅干しっていうよりね、食感がしば漬け😂😂
どちらかというとカリカリ梅寄りなんですよね。
1週間前とあまり状態変わってないしー。
これ、1年漬けていても柔らかくはならないんじゃないかって気がする😂
ただ、味は悪くない。
去年はカビを恐れて塩分20%で作ったのでとってもしょっぱかったんですが、今年は16%で作ったので、まろやかな味わいではあります😅
でもこれ、カリカリ梅が嫌いな家族は誰も食べないだろうな😂
今回の実験をしてわかったことは、
・完熟していない梅を漬けても美味しくない
・追熟は難しい
ということで、私は次回からは絶対に完熟梅を買うことにします😂
ただ、この追熟失敗した小梅たちが1年後にどうなっているか?
…という実験は続けていこうと思います🤣
お疲れ様でした。これはこれで美味しそうですよ。しかしこういう仕事って本当に経験ですね。また来年もトライされるのでしょう? レポート楽しみです。
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
まさに「経験」だと思いました。
トライ&エラーの繰り返しで美味しい梅干しが完成するのでしょう。
来年ももちろんやりますよ!
来年ははちみつ梅に挑戦してみたいと思っています(^^)
お疲れさまです。 梅干し、難しいですね。梅干しは実家の母がたくさん作ってくれて送って貰えるため、甘えてます。うちの実家にも梅の木があります。いずれ、私たちが管理するのかなあ。それまでに梅干し作りも伝授してもらおう。
いやあ、本当に難しいですよね(゚з゚)
うちも今年は実家の小梅を送ってもらうつもりです。
実家では去年作った1年ものの梅干しよりも今年できたばかりの梅干しの方がはるかに美味しいらしいので。
ついでに梅酢がかなり余っているらしいので、うちの干し梅用に梅酢ももらうつもりです。
実家に頼らなくても美味しい梅干しが作れるようになりたいなぁ。
こんにちは
食べれるんでしょう?
カリカリ梅好きだよ。
未だ1年後が有るんだね、ドキドキ
食べられます!しば漬けっぽいですが( ̄▽ ̄)
私はしば漬けも好きなので一人で食べ進めるつもりです(笑)
1年後にどんなふうになっているか楽しみです。