「食べること」しか興味がない!重度知的障害者の余暇問題
今回の記事は、誰かのためになる記事ではなく、本当に単なるボヤきというか😂
深刻な話題ではないけど、ある意味深刻なような気もする。つぶやきに近い記事になるかと思いますがご容赦ください。
電車での遠出や娯楽施設を満喫し公園を駆け回っていた幼少期
重度知的障害かつ発達障害(自閉症+多動)の息子は現在、学校を卒業してもうすぐ2年が経とうとしている20歳です。
同じくらいの年齢の重度知的障害の子を持つ母同士で集まると、「うちの子、食べることしか興味がない」という話題で盛り上がります😂
実際、うちの息子は、興味=100とすると、95%は食べることなんですよね・・・。
残りの5%がゲーム(テレビゲーム系)かな・・・と思うものの、これももはや積極的な趣味というより消極的な趣味(暇な時間をつぶす意味合いが強い)といった感じです。
1年前は、これが90%が食べ物で、10%の中にゲームだけでなくテレビも入っていました。
Eテレ(NHKの2チャンネル)の子供番組が好きで、リアルタイムではもちろん(朝と晩で同じ内容の番組を2回ずつ見させられて正直辛かった😂)録画もして、暇な時間に見たりもしていましたよね。
2~3年前くらいにはこのテレビの割合がもう少し大きくて、テレビを娯楽として楽しんでいたんです。
それが、1年前くらいには、朝はEテレを観なくなって、録画もするけど視聴はせず、そして最近は、テレビは点いているけどほとんど観ていないような状態になってしまいました。
思えばテレビが娯楽の一つだった時代はよかったなと思います。
テレビが、テレビの様々な番組が、息子に感動を与えてくれたんですよね。
言葉が話せなくて、友達もいなくて、退屈な毎日の中で唯一語りかけて、様々な感動をもたらしてくれる存在。
息子にとってテレビの中のキャラクターたちは友達のような存在だったんだと思います。
それがもう、最近は本当に食べることしか興味がなくなってしまった。
どうしてこうも、世の中の何もかもが色あせたかのように、興味を失ってしまったのかな。
重度知的障害だから?能力的にできる事が限られているから?
でも、昔からそうだったわけじゃないんですよね。
幼少期は、旅行に行きたがったり、大きな公園の遊具で遊びたがったり、電車やバスなどの乗り物が大好きで、電車に乗って遠出をしたり。
プールやスキー、自転車でサイクリングに出かけたり。
トミカやプラレールも好きで、買い物やフリーマーケットに出かけては、自分の好みの玩具を手に入れたり。
大好きなアンパンマンやドラえもんなどの知育系DVDをプレイヤーで繰り返し再生したり。
いろんなコトやモノに興味津々な子供でした。
だからこそ、小学校低学年くらいの頃は、大きくなっても公園の遊具で遊びたがったらどうしようと思っていたこともありましたね。
プライランドのあるマクドナルドに行くと、必ず遊びたがるので、小学校3年生になった頃から、マクドナルドに行くときはプレイランドのある店舗はあえて避けていましたよね😂
あと、スーパーの子供用のカートなんかも。置いてあるスーパーには近寄らないようにしていました😂
ところがそんな心配も余所に、息子は中学生になる頃には、公園やプレイランドの類には一切興味を失ってしまっていましたね。
あんなに大好きだったトミカやプラレールも、中学生の頃には、あまり興味をそそられなくなってしまってました。
小さい頃にはよく連れて行っていたスキーや旅行(ときには海外も)も、あまり贅沢に慣れさせてしまうと、親亡き後にはどうなるんだろう・・・なんて思っていましたが、最近では本人が積極的に行きたがる素振りを見せることもなくなりました。
そういえばプールも・・・。
中学生くらいまでは旅行やスキー、プールは本人も行きたがっていたんですけどね。
中学を卒業する頃にコロナウィルスが流行して、あまりそういったことができなくなったことをきっかけに、興味も失速していった感はあります。
高校を卒業する頃には、毎週末楽しみにしていたバスや電車に乗ることも、さして喜ばなくなってきました。
こうして、年齢を重ねるごとに、一つ、また一つ・・・といった具合に、どんどんいろんなことに興味を失っていき、最後に残ったのが「食べること」だったんですよね。
歳を重ねるごとに興味の幅が狭まっていった結果・・・
他に楽しみがなくなった息子は、とにかく「食べること」に執着するようになりました。
1日中食べることばかり考えて、話題の中心はいつ何を食べるかということばかり。食べる量も回数も増えていって、体重も増え、完全なメタボリック体型になりました😂
暇だから、趣味=食べることのようになってしまっているわけですが、これは健康的にもよくないし、なんというか、悲しいなって思ってしまって。
私自身、初老にさしかかっている年齢ですが、行動障害のある息子を常に監視していなければならない生活に縛られ、もはや食べる事(+飲む事)しか楽しみがない・・・という心境になっているんですよね😂
この子(息子)はまだこんなに若いのに、この先死ぬまで何十年と、長い長い人生が続くはずなのに、老い先短いこの私と同じ「食べることしか興味が無い」生活を、この先ずっとずっと、続けていくしかないのか。
それで楽しいのか(楽しそう😂)
でも、食べることも限界があるじゃないですか?
1日3食とオヤツくらいでしょう。
やっぱり暇だから、食べる時以外は寝てる感じです。
テレビも一応点けているけど、単なるBGM状態で。
薄目をあけてぼんやり寝てるだけ。ご飯を食べる以外は寝てるだけ。
まだ20歳なのにな・・・。
他に、食べることの他に、何か趣味を、興味のもてることを見つけてあげたい。
そう思うんですけどね。
でも興味って人が見つけてあげるものでもないですよね。
それに毎日家でできる趣味って知れてますよね。
そして重度知的障害の子が一人でできることって限られてますよね。
土日も、外食するくらいしか楽しみがないので、何か興味のもてる余暇を見つけてあげたいんですけどね。
一人で出かけられるわけでもないので、親がお膳立てしてあげないと、なんですけど・・・。
悩ましいですね。地味に悩ましい問題。
最近では私自身も加齢のせいか、出かけるのも億劫になってきてますから😂
といった感じで、何の解決策もない、ただの愚痴でした~。
すみません💦💦

【MOPCONY】プッシュポップバブル スクイーズ ブルーム スクイーズ 玩具 テトリス 知育玩具 面白いグッズ 子供おもちゃ fidget toys ストレス解消 グッズ 人気 フィジェットおもちゃ パAmazon:ズル形状 組み合わせ タングラム インテリジェンス発展 知育おもちゃ 自閉症特別支援 ボードゲーム 子供 大人兼用 カラフル プレゼント