重度知的障害高校生男子のお風呂事情~身辺自立シリーズ~

出典:pixabay

以前、重度知的障害を伴う自閉症の長男の身辺自立について記事を書きました。

IQ30の自閉症息子の身辺自立<まとめ>

今回はその中でも「お風呂」について書いてみようと思います。

どうして急にお風呂のことを書こうと思ったかというと、

・身辺自立とはどのレベルまでできたら自立したと言えるのか?

ということと、

・自立出来ていても、完全に放置してもいいのか?

ということについて書きたいと思ったからです✋

 

1人でお風呂に入れるは入れるけど・・・

出典:pixabay

うちの太郎はお風呂に1人で入れるのか?と言うと、入れます。

単にお風呂に入れるっていうだけでなくて、自分でドライヤーまでかけてたし🤣

DK太郎、シャレオツ男子になる。

でもお風呂に入れるって言っても、こんな状態です(゚з゚)

体を洗うのが雑すぎる

→太郎が1人で洗う所を観察してみると、頭は全体をしっかり洗えていないし、頭にシャンプーが残って洗い流せていない。体も洗えていない部分がある。特に陰部は適当。撫でるだけ。前の毛の部分などはお湯でさらっと流すだけ。お尻は肛門のところまで手が届かない状態で終わらせている(万が一う〇ちが付いていたらそのまま😱)。体を洗い流すときも「泡が無くなるまで洗い流そう」という意識が低いため、腋を洗うのをすぐ忘れている。顔は手で覆った状態でお湯がかかるのをカバーしているため、むしろ全く洗い流せていない状態😭顔にお湯がかかるのが嫌なのかもしれない。感覚過敏か😩

洗い流す時に周りに配慮できていない

→特に頭。シャンプーを洗い流すときに、勢いよく両手で頭をぐわしぐわし前後に掻きまわすため、風呂中にシャンプーの泡が拡散😱「周りに泡が飛散らないようにする」という意識が皆無。体を洗い流す時も、「湯舟にシャワーのお湯がかからないようにする」という意識が皆無。これが大浴場だった場合は、隣のシャワーブースの人にお湯やら泡やらがかかりまくっているかと😔

使ったら使いっぱなしで綺麗にできない

→そして自分が使った垢すりの洗い方も雑で泡が残っていて水切りが不完全😞身体を洗った後の床など洗い流すこともせず。泡が飛散っている壁なども放置。風呂桶も置きっぱなし。道具を洗うという意識も皆無😩

体をよく拭かないまま服を着る

→「洗面所に移動する前に体の水滴をざっと落とす」などという高度なことができるわけもなく😂びしょ濡れのまま洗面所に移動するので足ふきマットおよび床はびしょびしょ😨なぜか頭(髪の毛)だけはしっかり拭いているけども、体はさらっと撫でまわして終了。濡れたまま下着やパジャマを着用😂😂

 

・・・とまあ、果たしてこんな状態で

お風呂が自立しているって言えるんでしょうかね?😂

私は自立しているとは言えない、と思っています。だってこれじゃあ、もしもグループホームに入居することになったら、お風呂場で太郎、かなり迷惑ですよね?

なので、今でも私は洋服を着たまま、お風呂場で指導を続けています。

知的障害や発達障害のある子供は「清潔感」に対して無頓着な子が多く、太郎も結局のところはお風呂に入る意味を理解しないまま大人になっていくわけですよ😞

意味が分かっていないから、「汚い部分を綺麗にする」という基本的なことができないまま、お風呂から出てくるわけですよね。

自分の身体もしかり、使った場所や道具もしかり。

「綺麗にしたい」「清潔にしたい」という意識がない子供に対して、「綺麗にする」ことを教えるにはどうすればいいか?

それは結局、毎日ルールとして、ルーティンとして、教えていくしかない、ってこと。

教えるのは実地訓練だけでなく、絵カードを使うのもいいかもしれません。ですが結局できているかどうかのチェックはしないとダメですね。もともとやりたい事ではないので、見張っていないとサボるからです😞

なので今でも太郎に「ちゃんと流して」「ここを洗って」「拭き方はこう、タオルの使い方はこう」と細かく指示だししています。

本当に面倒ですけど、毎日声かけしていれば少しずつ覚えてできるようになることも増えてはきました✋

 

抗精神病薬服用時やてんかんの子は要注意

とは言え太郎も、お風呂の時間に母が常時見張っている状態ではくつろげないでしょう😅

なので、湯舟に浸かっているあいだは私は洗面所や他の場所で待機しています。また、体をざっと拭き終わったのを見届けたら、私はその場から去ります。(その後ドライヤーをかけているようです🤣)

太郎は湯舟に浸かるのは大好きなようで、長い時間浸かっている時もあります。その場合は家事をするためにキッチンに行き、太郎がお風呂から上がるときに声をかけてもらうようにしているのですが、以前、あまりにも時間が長いな…と思って様子を見に行ったら太郎。

お湯に浸かったまま寝てました😱

しかも高いびきをかいて😂

もしそのままお湯に沈んでしまったら、大量にお湯を飲み込んでしまって溺れていたことでしょう😱

もう驚いたのなんの、慌てて太郎を起こして事なきを得ましたが…。

実はその前日、太郎が服用している抗精神病薬の薬の量を増量したばかりだったんですよね😞

抗精神病薬の副作用には「眠気」があることは知っていましたが、まさか湯舟で寝てしまうとは夢にも思わず、薬の種類を変えたり増量したりした場合は、安定するまではしばらくの間、洗面所で待機して様子をみないと危ないな、と思いました。

反省です_| ̄|○

大事に至らなくて本当によかった( ;∀;)

この事があってからあらためて、てんかんの持病があるお子さんがいる家庭は大変だな、と思いました。

太郎の同級生の中にはてんかんの持病がある子が何人かいますが、服薬のコントロールをはじめ、生活のなかでいろいろ神経を使うことが多くて大変だ、と、どの親御さんもおっしゃっています。

そういえば以前、あるてんかんの子のお母さんが「お風呂に一人で入らせるのが不安」と言っていたことを思い出しました。

小児のてんかんに直接関係した死因の中で最も多いものは「溺死」であり、その中でも「風呂での事故」が1番多いという報告があります。入浴時に発作が起こると、浴槽の中でおぼれる可能性があるため、大変危険です。
そのため、次のような工夫をしてみましょう。

お風呂に入るときの工夫

  • 誰かと一緒に入ります。
  • 風呂場に鍵をかけないようにします。
  • お湯の量を少なくします。
  • 転倒しても、けがをしないようにマットを敷きます。
  • 発作がよく起こる場合はシャワーだけにします。
  • めったに発作が起きなければ、風呂の戸を開け、何分かごとに監視します。
  • 時々声をかけ、返事をさせます。そのとき、返事の声がいつもと同じかどうかを確認します。

【てんかんinfo】日常生活のアドバイス:入浴 (tenkan.info)より転載

てんかんは大人になってから発症する可能性もあり、思春期や青年期になってから初めて発症した、という人も実際に身近にいます。

太郎もいつ何時発症するかもしれず、こうした事も勉強しておけばもしもの場合に役立つかもしれないと思いました。

私自身も10代の時に脳震盪を起こして風呂場で倒れたことがあるので😅

思春期はホルモンバランスも乱れる時期ですし、体が大きくなったといっても親が気をつけてあげないといけませんね。

 

 

  • X

重度知的障害高校生男子のお風呂事情~身辺自立シリーズ~” に対して10件のコメントがあります。

  1. うっほ より:

    ウチは、風呂上り素っ裸で上がるので、
    修学旅行の時はどうすのかと、今から心配です。
    ってか、「バスタオルで隠さないといけないよ(*^_^*)」
    といっても「わかってる!」で終わってしまうのですが(笑)
    いつまで拝めるのか(*^_^*)

    1. 稲倉サナ より:

      素っ裸の習性は正したいところですね’`,、(‘∀`) ‘`,、
      「恥ずかしい」という気持ちが無い場合は、パターン化するしかないんですよね。
      しかし隠すっていう行為は、なかなか難易度が高いかも(゚з゚)

  2. おばさん猫 より:

    うちの子もてんかんがあるので、
    鼻歌が聴こえている時は台所に
    いますが(笑)、鼻歌が止まると
    駆け付けます(^◇^;)。
    投薬治療で4年間発作は起きて
    いませんが、警戒は継続中です。
    体も、粗方洗えますが、
    シモはどうしても洗い残しがあるし、
    頭は泡が残りまくりだし(・_・;。

    実は何年か前、
    上の子の先輩が
    てんかんで入浴中にお亡くなりに
    なったんですよね…。
    もうずっと発作も起きず、お風呂が
    元々長いお子さんだったようで
    親御さんも気付いた時には…だったそうで。

    何年経っても、いつ発作が起きるか
    分からないので、油断はしないように
    したいと思います。

    1. 稲倉サナ より:

      鼻歌(笑)いいですね、目安になることをやっていてくれると。
      うちは逆にものすごいイビキが聞こえてきたので気がついた、という感じです。
      入浴が長いタイプのお子さんは要注意ですね…。
      やっぱり入浴中の死亡事故は実際にあるんですね。
      うちも服薬中の入浴は気をつけようと思いました。

  3. みちゅき より:

    サナさん、こんにちはヽ(^*^)ノ

    サナさん、我が家の子供たちのお風呂の様子を見に来たことありましたっけ…??

    というくらい、全く同じです!!

    「汚れたら・使ったら、元通りにキレイにする」ができない!我が家は3人ともです…3人のお風呂に私が付き合うと毎日私はゆでダコになりそうなので、平日は目を瞑り、土日に長男は主人が、下2人は私が細々と教えています…

    特に長男は指先の力加減が悪いのか洗えてないのでにおいが…下2人の入った後はその散乱っぷりにため息しか出ません…

    他の人に迷惑をかけないようにするには、根気よく教え続けなければならないですよね~

    1. 稲倉サナ より:

      仲間ですね(‘ω’)ノ
      うちも土日に夫がいるときはお願いしているんですが、夫自身が洗い方にこだわりがあったりして(笑)
      あとあまりキッチリ教えてくれないんですよね…。男親ってやつは、危機感がまるで無い(゚з゚)
      男子は思春期になると体臭もキツくなるので、より一層清潔感を保たなければ!
      ともに頑張りましょう(‘ω’)ノ

  4. ママリンコ より:

    えっ!太郎君お風呂場で寝てしまったのー
    何も無くて良かったね。
    抗精神病薬の眠気って服薬した者しか分からんもんな。

    てんかん発作を何度か見ているけど、正直言って怖いです。病状の情報としては私の頭に入っているけど、突然なので…。
    常に見守りは大事ですよね。

    1. 稲倉サナ より:

      はい、びっくりしました( ;∀;)
      イビキがまた病的な感じで、昏睡状態みたいな感じで。
      やっぱり抗精神病薬は強い副作用があるんだなぁと。
      てんかんも怖いですね。持病持ちのお子さんがいる家庭は、コロナの感染もすごく気をつけていて本当に大変そうです。
      薬も発達障害の子供は自分ではきっちり管理できないので、親がしっかりフォローしてあげないといけませんね。
      今回の事で私もより一層気をつけようと思いました。

  5. こー より:

    こんにちは
    太郎くんはルーティンが出来るのならお風呂はきっと覚える事が出来るよ、それまでサナさんは大変だろうけど、でも高校生の○○○拝見出来るのは親の特権と思ってね。
    てんかんは怖いよね、病院で働いていたとき患者さんが突然痙攣発作起こしてもう慌てたもの、病院だから直ぐ対処出来たから良かったけど、本当になんの前触れなく発作が来るので家族の方は大変だろうと思ったよ。
    向精神薬も、変更したとき落ち着くまで注意が必要ですね、太郎くん溺れなくて良かったです。
    薬には副作用が付き物だか見守りは大事ですね。

    1. 稲倉サナ より:

      こーさん(笑)高校生の〇〇〇見たくないから`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
      まあでも、将来困らないようにあれこれ教えるのは大事だと思っているので、がんばりますよ(=゚ω゚)ノ
      てんかんは本当に怖いですよね。慣れないと慌ててうまく対処できる自信がないです…。
      そしてお風呂でおぼれなくてよかったです( ;∀;)
      もうビックリしました。薬はあんまり効いている感じがしなかったのですが、飲むタイミングや量で体調が変わるものなんだと。
      その後はすぐに慣れて眠気もなくなりましたが、下手すると命を失うところだったので今後は気をつけたいと思います。

コメントを残す