失敗上等!ズボラ主婦が適当に取り組む”はじめての梅仕事”《後半戦》
出典:いらすとや
一般的な梅干しの作り方ではなく「ズボラ主婦が適当に作った梅干しが完成するまでの実録」ということで書き始めたこちらのブログ。
前半戦はこちらになります☟
後半は天日干し以降についてレポートしていきたいと思います🖐️
7月2日(土)天日干しお試しからの梅酢にリターン
あれから1週間。ずっと梅雨のようなジメジメした天気だったのが、今日は久しぶりの晴れ!
ちょっと早いんですけど、この後2週間ほどずっと曇りor雨の予報のため、お試しで1日だけ天日干ししてみることにしました。
1日だけ干して、その後また梅酢に戻して、その後は3日間連続晴れの日まで待機する…というスケジュールを予定しています。
本当はこのお試しの天日干しは不要かと思うんですが、初めての梅仕事でいてもたってもいられず😅
暇なうちにいろいろ試しておこうと思った次第です。
①梅の実をザルにあげ、その後ネットの中に等間隔で置く
ネットは100円ショップで買ったこちら☟
この中にクッキングペーパーを敷き詰めて。
冷蔵庫に保存していた梅酢から梅の実だけを取り出して…
ザルで水気を切った後、クッキングペーパーの上に梅の実を並べます。
ザルで水気(酢気か?🤣)を切るのが甘かったのでちょっとビショビショですが😅
こんな感じです。
今回は赤紫蘇は干しませんでした。2回目の天日干しの際には赤紫蘇も干す予定です🖐️
②ネットを屋外に干し、1~2回裏返す
うちはルーフバルコニーに干しました。日中、何度か見に行って、ビニール手袋をはめて直接素手で触らないように注意しながら、裏返すこと2回。
おおー( ゚д゚)
塩が吹いてる😂😂😂
すでになんだかおいしそう💕
裏返したら風に揺られて場所が移動して偏っているけど🤣
なかなかいい感じかも?でもちょっと赤みが足りない感じもします。やっぱりもう一度梅酢に漬けて、真っ赤な梅干しを作りたいな。
日が暮れた頃に室内に取り込み、再び梅酢の中にin!
③梅酢に戻して冷蔵庫で待機
梅酢の底に沈んでいた赤紫蘇を上に被せるように移動して、蓋をして再び冷蔵庫へ。
この後、3日連続晴れの日の予報が出るまでは冷蔵庫で待機します🖐️
7月29日(金)天日干しお試しからの梅酢にリターン
その後、なかなか3日間続けて晴れという日が来ず(天気が不安定で、晴れでも突然雨が降ったり)、7月下旬にようやくチャンス到来♪
本命の天日干しへ、いざ!
①梅の実をザルにあげ、その後ネットの中に等間隔で置く
冷蔵庫に保管してあった梅干しをザルにあげてみました。今回の天日干しでは赤紫蘇も一緒に干します🖐️
なかなか綺麗な赤色に染まっています💕
菜箸で触った感じも、柔らかくて美味しそうな予感がします💕
ネットの中にクッキングペーパーを敷いて、その上に梅干しを置きます。
すでに美味しそう💕
②ネットを屋外に干し、1~2回裏返す
今回は梅本体と赤紫蘇の両方を干すので、ネットは2つ使いました。
こんな感じで。
赤紫蘇。
途中で何度か見に行って、一度、ビニール手袋をして裏返しました。
美味しそう💕
しかし、強風により、赤紫蘇の方はクッキングシートが吹っ飛んでいました🤪
③赤紫蘇は室内へ、梅干しは梅酢に戻す
夜も出しっぱなしにするのがセオリーなのですが(夜露にあてることで実が柔らかくなるらしい)、今回は梅干しの色味をもう少し赤くしたいと思い、一度梅の実を梅酢に戻すことにしました。
初日の梅を梅酢に戻す派の方は意外といらっしゃるんですよね。
私もいろいろ試してみたいので、今回は梅酢に戻すことにしました🖐️
こうして見ると、赤くて美味しそうなんですけどね。部屋に取り込んでみるとまだ少し茶色い感じがしました。
梅の実を梅酢に投入!蓋で押さえて、一晩冷蔵庫で寝かせます。赤い色味が濃くなるといいな。
赤紫蘇の方は風通しのいい室内に移動させました。
7月30日(土)天日干し2日目
天日干し2日目もいい天気!早速冷蔵庫から梅酢に漬けた梅干しを取り出します!
①梅の実をザルにあげ、その後ネットの中に等間隔で置く
若干赤くなったかな?
昨日と同じく、ネットにクッキングペーパーを敷いて、その上に梅干しを並べておきます。
②ネットを屋外に干し、1~2回裏返す
昨日の夜に取り込んでおいた赤紫蘇と、今朝冷蔵庫から取り出した梅の実をバルコニーに干します。
消毒した瓶に梅酢を入れて、梅酢も瓶ごと天日干しします。バルコニーの日当たりのいい場所に置いておきました。
梅干しは日中、一度裏返します。
③そのまま外に干しておいて夜露にあてる
夕方の梅干し。触ってみたら柔らか~い💕
今朝冷蔵庫から取り出した時はちょっと硬かったので心配していましたが、ジューシーな感じに仕上がっています💕
梅酢は水蒸気がぎっしり😅
触ると瓶が温かくなっています。40度以上はありそうな。
こちらは室内に入れて、冷めたら冷蔵保存します。
赤紫蘇もいい感じに乾燥しています。こちらはしっかり乾燥させたいのでいったん風通しのいい部屋に取り込みます。
梅の実は夜露を吸い込ませた方が柔らかくなるそうなので、このまま外で干しておき、明日の朝いちばんに取り込もうと思います。
7月31日(日)天日干し3日目
ついに最終日!美味しい梅干しは出来上がったのか!?
①朝一番に梅の実を取り込む
またしても位置が偏っていましたが😅
天気にも恵まれ、いい仕上がりになっています💕
触ってみましたがとっても柔らかくて美味しそう💕
硬い食感が好みの方は、このまま日中も干しておいて夕方に取り込むとよいそうです。
私は柔らかい梅が好みなので、カピカピになる前に取り込みます。
赤紫蘇はこのまま夕方まで干してしっかり乾燥させる予定です。
②瓶詰めする
こちらが出来上がった梅干しです💕
消毒した瓶に詰めてみました💕
入れてみると量が少ない(;’∀’)
100円ショップで2つ瓶を買いましたが、1つで余裕で入りましたね😅
来年は倍の量(梅2kg)でやってみたいと思います。
瓶詰めの梅干しはこのまま冷蔵庫で半年ほど保存する予定です🖐️
今日の夕方に赤紫蘇を取り込んだら、すり鉢でゴリゴリ粉砕してゆかりふりかけを作ろうと思います。
材料費1500円程度で梅干しとゆかりふりかけ、梅酢ができたのでコストパフォーマンスが悪くない!
そして何より、梅干しづくりは理科の実験のようでとても楽しかったです😊
この後は番外編としてゆかりふりかけ作りと、梅干しの実食もレポートする予定です🖐️
ブログ見ながら、生唾出る出る(笑)
何回も飲み込んでました(笑)
私だったらつまみ食いしてます!
昨日実食してみました!めっちゃ美味しかったですが、課題もわかりました。
実食についての感想は後日レポします(‘ω’)ノ
美味しそう
うちは白梅干にしました。
しかも、去年失敗したこともあってこっそり漬けたので、少量。
先日、三日間干して、もう冷蔵庫で寝かせています。
一日目は夕方梅酢に戻して、二日目〜三日目はまるまる干して。
しっとり、に仕上がって、でも、手荒に扱ったのと品種が皮の薄いものだったので破れちゃいましたが笑笑
昨日、一粒食べてみたら、美味しかった。
感激です。
だいたい500グラム程つけたのですが、後、二十三粒しか無いので、細々と食べて行きます。
甘露煮の方も、まだ残ってます。
私も、来年は一キロまるまる漬けようと心に決めました。
うちはたまたま買った梅が品質が良かったんですかね、とても綺麗に仕上がって満足です(^^)
やっぱり自分で作ると美味しいんでしょうね、味見するのが楽しみです♪
昨日の夜は赤紫蘇でゆかりを作ったのですが、めちゃくちゃ美味しそうに仕上がりました!
梅仕事、楽しいですね~!
私は来年ははちみつ味も試してみたいです♪
こんにちは
今の段階では食べれないの
まだ、半年待たないといけないの、梅干し焦らしますね。
美味しそう
母に聞いたら「私はすぐに食べるけど」と言っていました(笑)
すぐに食べられるけど、置いておいた方がさらに美味しくなるようです。
とりあえず味見だけして、しばらく冷蔵庫で保管してみます(^^)