失敗上等!ズボラ主婦が適当に取り組む”はじめての梅仕事”《前半戦》

出典:イラストエイト

今年初めて梅干しづくりを始めたわけですが、作り方についてはGoogleで調べれば私のブログよりもはるかにわかりやすいサイトが山のように出てくると思います。

ですので、私のこの記事については、一般的な梅干しの作り方ではなく

「ズボラ主婦が適当に作った梅干しが完成するまでの実録」

という目で生暖かく見ていただけますと幸いです😅

まず、材料と道具についてはこちら☟をご覧ください。

失敗上等!ズボラ主婦が適当に取り組む”はじめての梅仕事”《準備編》

 

6月23日(木)梅の下ごしらえ~梅の下漬け

朝スーパーで買ってきたばかりの梅は完熟だったのでとってもいい香りがしています😊

ということで、早速下ごしらえを開始!今日中に下漬けまで済ませてしまおうと思います💪

①梅を水にさらす

梅1kgをボールに入れさっと水で洗います。梅がかぶるくらいの水に4~5時間浸けてアクを抜くのがセオリーらしいけど、完熟梅の場合はアク抜きは不要だと書いてあったのを見つけたので、私は30分くらい浸けたらザルにあげて水切りしました。

②梅の水気を取り去る

梅を1つずつ、キッチンペーパーを使って優しく水気を取ります。

この過程で「傷のついた梅はカビの原因になりやすいので除きます」なんて書いてますよね。

でも、え?え?傷ってどんなー???この黒いちょびっとした傷とかNG?カビ生やすう??わからねえ!!どこにも見本がねえよ!!教えてドラえもーーん!!!!

…と一瞬、発狂しそうになったんですが🤪

だって、ちょっとした傷で取り除いていたら全部やん!!!みたいに思うじゃないですか。どの程度なら大丈夫なの?と思ってGoogle先生に聞いてみましたが、傷のまわりが傷んでいる状態(ブヨブヨしていたり、腐っている風だったり、ジュクジュクしていたり)になっていなければ概ね大丈夫、と書いてあったのを見つけたので、傷が入っている梅も綺麗なものは取り除かずに使ってます🖐️だってもったいないんだもの😅

ちなみにうちの梅は大きな傷は見当たらず、わりと綺麗な状態でした。知らんけど。

来年はなるべく傷の無い綺麗な梅を買うように気を付けようっと(゚з゚)

③梅のヘタを取り除く

「梅の実を傷つけないように、ヘタを竹串で取り除きます」とか書いてあるのを見て、うえっ、めんどくさそっ!ズボラな私には無理(゚з゚)

…なんて一瞬思ったんですけど、これは気持ちのいいほど簡単にポロッと取れましたよ( ゚д゚)

つまようじで黒い部分をつんつん、ちょいちょい、っと浮かせると、ポロッと。

耳垢が取れたときの爽快感に似たものを感じ、もっとやっていたいような気持ちになっていたのに、作業はあっけなく終了。

塩漬け前の下準備があっけなく終了したわけです。いや、楽勝じゃん!

では続けて下漬け(塩漬け)の準備に取り掛かります🖐️

 

④ジップロックを消毒する

ジップロックというか、うちはIKEAの一番デカいサイズのフリーザーバッグ?っていうんですかね。家にあったのでこれを使います。

そして同じく家にあった食品用除菌スプレーで消毒をします。

普通は焼酎でやるみたいですけどね。うちにはないので。できるだけ家にあるものを使って節約です。

フリーザーバッグの内側にまんべんなくスプレーをふりかけます。量は適当。拭き取りもしません。

 

⑤塩の量を測る

梅にまぶす用の塩200gを測ります。

 

⑥ジップロックに梅を入れて塩をまぶす

消毒したジップロック(うちはフリーザーバッグですけど)に全梅を投入!続いて全塩も投入!

中身がこぼれ出さないように気をつけながら、塩が梅にまんべんなくいきわたるように混ぜる。混ぜるっていうか、私は袋ごとブンブン振り回していましたが🤪

このくらいになったら混ぜるの終了。しっかりジップ部分を閉めて、梅酢が出てきても漏れないようにします。

 

⑦梅に重しを載せる

まずはバットの中に梅入りジップロックを横たえます。

写真では折り返した袋の上部が下敷きになっていますが、梅酢が出てきたときに液体がこぼれ出さないよう、折り返し部分は上に載せるようにした方がいいと思います。

続いて、重しとなる米袋を載せます。

5㎏の米袋ドーン‼完全に隠れて何も見えず😅

横から見るとこんな感じ。いい感じで押されています😝

ここまで午前中で終わっています。同日の夕方、様子が気になって米袋をどけてみました😅

塩が下に沈んでしまっていたのでひっくり返して上下逆さまに。

ひっくり返した後に再び米袋をON!この後はキッチンの片隅で常温にて放置していました。

 

6月24日(金)梅酢がどんだけ出てるか確認

あの後「梅酢出てるかな~出てるかな~」って気になって気になって。何度も米袋をどけて様子を見ていた私です🤣

で、塩漬けを始めてから約24時間後の状態がこちら☟

梅酢がだいぶん出てきた&塩がだいぶん溶けてきて、水っぽくなっています。通常は3日ほどで梅の実が梅酢で全没するくらいヒタヒタになるらしいんですけど、米袋パワーなのかしら。すでに2日後の明日にはヒタヒタになりそうな予感😅

とりあえずもっと梅酢が出てくるまで、米袋を重しにして放置。

 

6月25日(土)赤紫蘇投入!

9:00頃ですよ。塩漬けを始めてからまだ丸2日たっていませんが、米袋をどけて様子を見てみたらこんな…

梅の実が完全に水没しとる( ゚д゚)

もうこれ赤紫蘇入れてもいいんちゃうん?

というか、梅と同タイミングで買っていた赤紫蘇がシワシワになりかけているため、赤紫蘇を投入することを決意!

 

①赤紫蘇の茎を取り除いて水洗いする

買ってきた赤紫蘇はこんなふうに茎が付いている状態だったんで、葉っぱだけの状態になるように1枚1枚、茎を取り除きます。これが地味に時間かかる作業だったかも😂

水を張ったボウルに赤紫蘇の葉っぱを入れて水洗いをする。

ざるにあげて水気をよく切る。

 

②赤紫蘇を塩でもみ込む

水気を切った赤紫蘇をボウルに入れ、赤紫蘇用の塩(40g)の半分の20gをふりかける。

軽く混ぜただけでシナシナしてこんなちっちゃくなる!

ボウルに押し付けるようにしてもみ込んでいくと、こんなに汁が出ます!あ、素手でもむと傷口に塩を塗るような痛さがあるので、ビニール手袋をはめてやってくださいね😅

きつく水気を絞ったらいったんここで汁を捨てて、残りの塩20gをふりかけてさらにもみ込んでいきます。

さらに小さくなって、絞るとまだまだ汁が出てきます。きつく絞って汁を捨てます。

 

③酢を入れて変色!綺麗な色の赤紫蘇が完成

絞り切った赤紫蘇を軽くほぐし、塩漬けして出てきた梅酢(もしくは市販の酢でも代用可。私は市販の酢を使用しました)を大さじ1程度投入!酢を全体にからめて絞ると…

綺麗な赤い色の汁が出てきます💕

軽く絞った後、赤い色の汁は捨てます。

これで紫蘇の下ごしらえは完了‼

この後、塩漬けした梅の上に赤紫蘇を散らしていくんですが、ここで私はジップロックから漬物容器にお引越しをすることにきめました(゚з゚)

そのままジップロックでやってもいいんですが、なんとなく汁が漏れ出しそうで怖かったからです😅

袋を二重してもいいんですが、漬物容器で梅干しを作っている人のレシピを発見し、これは楽そうで(・∀・)イイ!!と思ったんです。

ということでお引越ししました☆ 引っ越し前に漬物容器は除菌スプレーで消毒しています☆

 

④下漬けの梅の上に赤紫蘇を載せる

下漬けした梅の上に…

全赤紫蘇を投入!まんべんなく散らします。

梅が完全に梅酢に水没するように蓋をします。漬物容器はハンドルをくるくる回すと簡単に梅を沈めさせることができるので楽チンです♪

ちなみにここまでは午前中で終了。漬物容器は冷蔵庫に保存しました。

夕方気になって取り出してみると…

エキスが赤く染まってる😝

 

…というところで前半戦終了です!

この後は10日~2週間後くらいを目安に、晴れの日が3日間続く日を選んで天日干しをすることになります。

それまでは「赤紫蘇on the塩漬け梅in漬物容器」状態のまま冷蔵庫で待機。

天日干しのところからは《後半戦》のブログにて😊

 

失敗上等!ズボラ主婦が適当に取り組む”はじめての梅仕事”《後半戦》

 

 

  • X

失敗上等!ズボラ主婦が適当に取り組む”はじめての梅仕事”《前半戦》” に対して6件のコメントがあります。

  1. にゃんこ より:

    ちょっとフライングですが、土用干し始めました
    昨日、お昼頃にあっ!と思い出し、梅をしまった倉庫に行ってみたら、元気に?透明な梅酢の中に浸かっていました。
    今日は二日目、何でも夜露に当てると良いと書いてある記事を読んだので、旦那の干物カゴ?を使って、干しました。
    明日も一日このまま干してみます。
    カゴに移す時に一つコロコロと落ちて転がってしまったので、味見と食べて見ましたが、コレが何と、美味しい
    たった26粒しか漬けませんでしたが、何だか愛しくなってきました。
    来年も漬けよう

    1. 稲倉サナ より:

      おおー( ゚д゚)
      もう天日干し2日目ですか!
      うちはどうも天気が安定しないので(ピカーッとスカーッと晴れる日が3日続かない)二の足踏んでいます。
      まあ急ぐものでもないので、もう少し様子を見て、でも近日中には始めたいなぁ。
      味見(^v^)
      美味しかったんですね!うらやましい!!
      早く私も味見したいなー(←味見するんかい!)

      1. にゃんこ より:

        今日の晩に取り込み?ました。
        夜、雨のよほうだったので。
        洗濯物干し場は網戸にして、夜風が当たるようにしていました。
        今日の晩は湿気が多いせいか、梅はしっとりとしていました。
        新しいジップロックに入れて、冷蔵庫へ。
        大切に食べよう。
        どっちみち、私しか食べないのでね。
        来年ははちみつ梅も作りたい。

        1. 稲倉サナ より:

          うまくいって羨ましいです!
          うちは今日快晴なので天日干ししたい欲がうずうずしていますが、ここからさき2週間予報を見るとずっと曇りなんですよね(´・ω・`)
          天日干し、まさかの8月下旬になりそうです( ;∀;)
          はちみつ梅は興味なかったんですが、自分で作ったら美味しいのでは?と思い始めてきました。
          私も来年はいろいろ挑戦してみよう。

  2. こー より:

    こんにちは
    フムフムこんな感じなのね。
    私料理の作る過程見るの大好きなので後半楽しみ。
    美味しく出来ますように。

    1. 稲倉サナ より:

      現段階は1回目の天日干しが終わった段階で、次回の天日干しはこの梅雨のようにジメジメした日々が終わってからになります。
      なので《後半戦》はまだまだ先の投稿となりそうです。
      早く晴れるといいなぁ。

コメントを残す