【悲報】追熟失敗で小梅がシワシワ!捨てずに梅干しづくりを続行してみたら①
出典:イラストAC
こちらのブログ☟でも書きましたが。
今年は小梅で梅干しを作ることにしたのですが、購入した小梅がカリカリ梅用だったのか、とても青々としていたので、「追熟」に挑戦してみたんですよ。
青い梅をそのまま漬けると硬い梅干しになってしまいますから。
しかし
追熟って…そんな簡単なもんじゃなかったんです😭😭😭
熟す前に梅がシワシワになってしまいました😂
えっ、この梅、捨てるしかないの?
…と慌てた私。
いやでも捨てたくない。もったいない。
どうせ捨てるんだったら、失敗してもいいからダメ元で梅干しにしてみればいいじゃん!
…ということで、ここからは「追熟に失敗したシワシワ小梅で美味しい梅干しは作れるのか?」という実験コーナーが始まります🤣
追熟に失敗した同志の方々の希望の星となれるように頑張ります(‘ω’)ノ
追熟開始@5月28日
こちら、買って来たばかりの小梅。青々としています。実はとても硬いです。これを追熟するにはどうしたらいいか?って調べたら、「風通しのよいところで干す」とあったんで、
新聞紙を敷いた干し網に小梅を並べて数日間放置することにしたんです。
乾燥防止に、ご丁寧に新聞紙を上から被せたりもして。
追熟開始の翌日@5月29日
翌日の様子。特に変化なし。
追熟開始3日後@5月31日
( ゚д゚)・・・。
ちょっと待って。
ほとんど熟していないのに、表面がなんだかシワっぽいような。
風通しのよいところに吊るしていたせいで、水分が奪われてシワシワになってるとちゃうんか?っていう😂
これはまずいと思った私は、急いで小梅たちを段ボール箱に移動。
うわーん😭😭
これ以上シワシワになる前に早く熟してくれえ~!!!と祈るように、段ボールの蓋をそっと閉じる。
翌日。
段ボールに入れた翌日@6月1日
( ゚д゚)・・・。
シワ化がすすんどる😂
若干、黄色くなっている気がしないでもないけども。
いやでも、これもう、これ以上、
追熟は無理ちゃうん?
というか、シワ化が加速してるし😂😂😂
もはやここまでかと観念した私は、この状態で梅干しづくりを開始することを決意。
そうこうしている間にもシワ化が進む小梅たち😂
水に浸けてあく抜き。水を吸い取って潤って欲しいと思うんだけど(吸うわけないんだが😂)、老化の進んだシワシワ肌には化粧水の吸収が弱いよね…と、自らを省みる。
なんとなくグロ画像のよう😂
もはやこの状態で普通の梅仕事のやり方に則る意味があるのか?と自問自答しつつも、次の工程へ。
ざるに上げてみた。
シワシワのまま潤っている小梅たち。
つまようじでヘタを取り除く。
去年のはこんなに美しかったのにえらい違い😂
取り除いたらキッチンペーパーの上で水分を拭き取る。
この際、シワシワすぎる小梅や傷んでいる小梅など、どうにも使えない小梅は排除することに。
これはら排除します😂
↑比較的マシな子たち。
ヘタを取り、仕分けが終わった小梅たちの分量を量ってみると…
少なっ🤪
買ってきたばかりのときは1kgあったのに。
シワシワかつ排除したものもあって、重量が激減していました。
1kgのつもりで塩を入れていたらしょっぱすぎて食べられなくなるところでした😂
危ない危ない。
なんかもう、量も少なくなったので、今年は最初の段階から漬物容器に小梅を並べていこうと思います🖐️
( ゚д゚)・・・。
ビジュアルが去年のとはえらい違い😂
↑去年の
気を取り直して、塩をまぶしていきます。
全て収まったら蓋をして圧縮していきます。
塩で覆うと何故かホッとする🤣
しかしアレですな。
小梅の追熟は普通にビニールに入れてその辺に2~3日放置していた方が良かったんじゃないかなって思いました。
そもそも小梅は実も少ないし、熟すよりも前に乾燥しやすいのかもしれないです。
自分で追熟するのは難しいのかもしれませんね。
かといって、スーパーで完熟している状態の小梅を見かけたのは1回だけ。
小梅はもともとカリカリ梅用として売られている商品が多いのでしょうかね。
さて、このシワシワ小梅がこの後どうなるんでしょう。
気になる方は②以降もチェックしてみてくださいね😆
こんにちは。
小梅、、残念でしたね。
さなさんの処理のせいではなく、おそらく梅自体が早もぎだったのでは?と思います。
外から見ただけじゃ、もぎ具合は分からなくて、その年の雨量などお天気に左右されるので、日にちだけを目安にもいだか、お日様の当たっていない日陰の梅だったかも…それだと中の成長が遅かったと考えられます。
うちは今年はちみつ梅にしました。
皮の柔らかな品種にしたつもりが、追熟が足りなかったのか、皮が少し固いように感じました。
ですので、今年は食べずに来年食べます。
去年の普通の梅が、今年まろやかに美味しく変身していたので。
来年に期待です。
梅自体が早もぎ。確かにそうだったのかもしれません、ものすごく安かったので(;’∀’)
今日から東京は晴天が3日以上続くので、ついに土用干しの段階に来ました。
シワシワだった梅干したちもなんとか頑張っていますよ(笑)
うちも去年の梅干しは仕上がった直後は固すぎたので1年梅酢に漬けておいたら柔らかく変身していました!
梅干しづくりは理科の実験のようで楽しいです。
本当にそう、実験ですよね。
私も去年の成功に気をよくして、今年も続けてやってみて、ママ友にもお勧めして、二人で同時期に実験開始しました笑笑
ママ友は私より二週間遅れて土用干しをし、実験成功に気をよくして今年二回目の実験に着手しています。
私も、捨てずに残っていた梅の中から傷んでいない十数粒で再度実験中です。
モノになるかは分かりませんが、試しにやってみました。
今回は五パーセントの塩漬けにしてみました。
どうなることやら。
「やっぱり素人は完熟梅を使った方が間違いない」という実験結果にはなりましたよね( ̄▽ ̄)
ただ、去年漬けた梅も漬けたばかりのときはやや固めだったので、勝負は1年後ですかね…。
長期にわたる実験になりそうです(笑)
こんにちは
小梅頑張れ
美味しい梅干しになれ
シワシワがなんだぁ~
小梅、頑張っていますよ!(多分)
梅雨が明けたら天日干しをする段階まできています。
柔らかくて美味しい梅干しを目指して。
応援してください(‘ω’)ノ
次回楽しみにしています(^^)。
自分の皺が増えた顔を撫でつつ
「…そう言えばお風呂に入っても
干からびるだけでウルウル肌には
ならないもんなぁ〜」なんて
思いながら(笑)読ませて頂きました。
丁寧な作業、お疲れ様です(*´∇`*)
若い頃は化粧水をつけなくてもウルウルしていましたよねえ(トオイメ)
そんなふうに考えるにつけ、シワシワの小梅に親近感を感じてしまいました( ̄▽ ̄)