【令和4年度】個人事業主の私がe-Taxで電子申告!手順を画面付きで解説《前編》
出典:ジャパクリップ
令和4年度の確定申告が終わりましたあ😂
IT関連には明るい方だと自負していた私ですが、何故か毎年の確定申告書類の作成だけは超アナログでやってました😅
そんな私が昨年初めてe-Taxで電子申告に挑戦!
しかし最初は入り口を間違えて四苦八苦😭
私と同じ轍を踏む方がいないように、こちら☟のブログを書いて注意喚起しました。
一度やっておけば「これは次年度以降、確定申告がかなり楽になるぞ」という予感しかしなかったものの、さて、今年もやるぞー!ってなってから、「あれ?どうやってやるんだっけ?」ってすっかりやり方忘れちゃってる私🤪
そこで去年、電子申告の手順を書いたこちら☟のブログを参照しました🖐️
去年の私グッジョブ😂
しかし、去年は操作することに必死すぎて、全工程をスクショして残すことができなかったため、中途半端なマニュアルとなってしまっていました。
そ・こ・で
きっとまた来年の私は「あれ?どうやってやるんだっけ?」ってなるに決まっているので🤣
全工程を網羅したマニュアルを作ることにしました✨
一つ一つの工程ごとにスクショを撮り、なんとその画面数は100ページを余裕で超えました🤣
大変でした🤪
大変でしたがきっと来年の私に感謝されるはず😆
ということで、もしまだ確定申告をされていない方で、電子申告をしてみたいけどやり方がよくわからない。という方の参考になればと思います。
ちなみにこちらは昨年以前に電子申告をしている方、2年目以降の方を対象としています。
1年目の方とは多少違っている部分があるため、「初めてやるわ」という方は先に上記2つのブログを先に参照してください🖐️
あ、それからこちらはパソコンを主体に、マイナポータルの連携のみスマホを利用した申請方法となります。
「国税庁 確定申告書等作成コーナー」からスタート!
まずはこちら☟のリンクを開きます。
【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ (nta.go.jp)
申告書を作成します。私は去年作成したデータを保存しているので「保存データを利用して作成」を選択してクリック。データ保存をしてない方は左側の新規で作成開始のボタンをクリックします。
次の画面では右側の「新規作成」をクリック。
一番左の「スマートフォンを使用してe-Tax」を選択。
「令和4年分の申告書等の作成の▼をクリック」
一番左の「所得税」を選択。
「マイナポータルと連携する」を選択。
マイナポータルと連携すると医療費のデータを自分で入力しなくてよいなどのメリットがあります。
マイナポータルと連携しない方は「連携しないで申告書等を作成する」の方を選んでください。
昨年以前にマイナポータルと連携し、事前設定を済ませている場合は、今年あらためてマイナポータルの連携のための事前設定を行う必要はありません。
ただし、連携済みの方でも一括取得する控除証明書等を追加する場合には、その追加する控除証明書等について事前設定を行う必要があります。
私は今年新たに保険料控除の証明書が出てきているんですが、連携作業よりも申告書に直接入力した方が簡単なので追加での設定はしないことにしました。
よって、去年連携済みの私は「次へ進む」をクリック。
今年初めてマイナポータルの連携をする人はこちら
「これまでマイナポータルの連携をしたことがないわ」という方は上の画面で「次へ進む」を選ばずに、「事前設定を行う」をクリックしてください。
するとこういう画面☟が出てくるので下にスクロールして
「マイナポータル連携の事前設定を行う(マイナポータルへ)」をクリック。
この後の手順についは昨年度のブログ☟に記載しています。
【令和3年度】初心者の私が確定申告書等作成コーナーで電子申告をやってみた
マイナポータルと連携してマイナンバーカードの認証を行う
この画面↑の続きになります。
この画面で「次へ進む」をクリックするとこちら☟の画面が出てくるので、下の方にスクロールをすると
この画面が出てくるのでさらに下にスクロールして
「利用規約に同意して次へ」をクリック。
「次へ進む」をクリック。この際、スマホを準備しておいてくださいね。
「QRコードでログイン」をクリック。
するとこのような画面が出てくるので下にスクロールして
このQRコードをパソコンの画面上に表示させておいて、スマホアプリ「マイナポータル」を立ち上げます。
スマホアプリ「マイナポータル」でQRコードを読み取る手順
事前にお手持ちのスマホに「マイナポータル」アプリをダウンロードしておいてくださいね。
そしてマイナンバーカードと暗証番号のご準備もお忘れなく🖐️
「マイナポータル」アプリを立ち上げたら、「読み取る」の部分をタップ。
「QRコード読取」をタップ。
パソコンの画面に表示してあったQRコードを読み込む。
パスワードを入力して「次へ」をタップ。
マイナンバーカードを用意し、スマホを以下のように近づけて「読み取り開始」ボタンをタップ。
以下の画面が出たらマイナポータルとの連携が成功しています!「閉じる」をタップ。
そうするとパソコン画面が以下のように表示されます。
ここで「次へ」をクリック。
これでマイナポータルとの連携が終わったので、いよいよ確定申告書の作成となります。
続きは《後編①》にて。
Googleアドセンス&Amazonアソシエイトの確定申告についてはこちらもどうぞ☟
まさに昨日、親の確定申告をスマホのみでやりました。
いやぁ、何回もマイナカード読み取りさせられて大変でした(T . T) そしてきっと来年も困ってます…。
やる前にこのブログ記事、思い出せるといいな
地味にわかりづらいですよね…。
1年に1回だと去年やったことも全然覚えてなくて(;’∀’)
今年は確定申告をする時期が遅れてしまったので今更の記事UPとなってしまいましたが、来年は1月に入ったら確定申告の記事を書こうと思います。