デジタル時代の重度知的障害児を見くびるな!
出典:いらすとや
我が家の長男・太郎は重度知的障害(IQ30)をあわせもつ自閉症児です。
重度知的障害児というと、手取り足取りしてあげないと何もできないようなイメージもあるかもしれませんが、太郎は現在高校3年生。IQからすると中身は5歳児なんですよね。
健常の5歳児って、分野によっては「こんなこともできるの?」と思うことってあるんです。
その分野とはズバリ「デジタル関連」。
今回はデジタル時代に生きる重度知的障害児の意外な才能について語ってみたいと思います
ウォシュレットを自分好みに調整する重度知的障害児
出典:いらすとや
先週末は暑かったですよね~。
東京では最高気温が31度とか32度とか。6月とはいえ、夏ですよね
こういう季節の変わり目は、エアコンを入れるか入れないか?ということも悩むものですが、細かいところで気になるのがトイレの便座とウォシュレットの温度。
冬と同じ温度設定にしていると、便座が熱いんですよね
なので、6月に入ってから便座の温度設定は「切」に切り替えました。
それからウォシュレットの水温ですよ。
いきなり「切る」にすると冷たくて縮み上がりそうになるので
「低」=いちばん水温が低い状態にしていたんですよ、6月に入ってからというものの。
冬場は熱いお湯が出てくるとホッとしていたんですけどね、今は熱すぎるお湯が出てくると不快に感じるんですよ。
そしたらですよ。
トイレで用を足して、いつものように「ビデ」のボタンを押したんですけどね。
シャーって、熱いお湯が出てきたんですよね。
冬だと何とも思わなかったのに、外気が30度超えるような日に熱いお湯が下半身を攻撃してくるのって、なんていうか
あつっ
…って、思わず声を出してしまう私
え?なに?奴?(奴=夫)
夫がウォシュレットの温度設定を変更したのかと思い、はーっとため息をつきつつも「低」に設定しなおす私。
しかし数時間後にまたトイレでビデのボタンを押すと、熱いお湯がシャーっと
おや?
夫、家にいないじゃん。
…ってことは、これ。
太郎がやったんかーい
ウォシュレットの温度設定って、裏メニュー的とういうか、ボタンを長押ししないと操作ができない設定になっているんですよ。
当然、太郎にわざわざそういう類の特殊な操作方法を教えることなどありません。
ところが、何かにつけて「刺激を好む」自閉症児の太郎。
味は濃いものがお好き。
お湯は熱いのがお好き。
ぬるいお湯(ウォシュレット)が耐えられなかったんでしょうね。
誰にも教えられたわけでもないのに、長押しして温度を変える方法を編み出したんですよ、太郎は。
それからというものの、太郎と私の攻防戦が始まりました
私が温度を下げれば、直後に太郎が温度を上げて。
多分ですけど、うちの次男なんて、ウォシュレットの温度設定の方法なんて知らないんですよ。
「やりなさい」と言われればスマホでやり方を検索するんでしょうけど。
太郎はこういう時にGoogle検索をするという知性はないので
自分の頭で考え、トライ&エラーを繰り返して「長押しする」ということを発見したんだと思います。
侮れないな、重度知的障害児!
駅のホームで電子マネーを使いこなす重度知的障害児
出典:いらすとや
それからこれはさらに衝撃!と思った事柄なんですけど。
週末、太郎と2人と近場に出かけた日のことです。
その日は気温が高く、ちょっと歩くだけで汗ばむような陽気でした。
時間はちょうどオヤツ時。
電車で地元の駅に降り立ったとき、太郎が駅のホームをパーッと駆け足で消えて行ったんです。
なにごと?と思い、慌てて後を追う私。
すると、太郎は駅のホームに設置されてある自動販売機の前に立っていたのですが、手元には電車のICカード(Suica)が。
次の瞬間、太郎はSuicaを使ってお茶のペットボトルを購入していました
( ゚д゚)・・・。
衝撃
え?なに?
私ですら電子マネーで自動販売機のお茶なんて買ったことないんだけど??
なんでSuicaで自販機で支払いができるって知ってるの?
やり方を知ってるの???
謎すぎるんですがー!?
っが!
その謎はすぐに解けました。
夫が太郎と一緒に出掛けた時に、Suicaを使って自販機で飲み物を買ったことがあったそうなんです
えっ、やめてー。
そういうの、目の前でやるのやめてー。
模倣が得意な太郎、こういうのは1回でも見れば覚えてしまうんですけど
侮りがたし、重度知的障害児!
デジタル機器は知的障害の子にとって扱いやすいのかも?
出典:いらすとや
太郎はIQ30の重度知的障害ですが、重度知的障害というと、難しいことは何もできないのでは?と勘違いされがちなんですけどね。
実は意外とできることが多いんですよね。
とくにデジタル分野においては。
もしかしたら、デジタル機器は知的障害の子にとって扱いやすいものなのか?とも思います。
実際、学校(特別支援学校)でも今や授業で生徒一人ずつにタブレットを渡し、扱わせるようになっていますからね。
自宅でも太郎にはタブレットを自由に使わせていますが、教えたわけでもないのにGoogle検索で自分の好きな動画を見つけて楽しんでいますよね
しかも、ローマ字入力で検索していましたよ!
(以前、パソコンを使わせたときに、さらっとローマ字入力を教えてあげたことがあった)
ローマ字習得してたんかい!
あ、フリック入力ももちろん使えます。
とにかく勘がいいんですよね、太郎。
教えてもいないのに、どんどんやり方を身に着けていくんですよね。自分であれこれ考えて。
ニンテンドー3DSやWii(switchは使わせていません)など、ゲームソフトの操作方法なんかも、難なく使えています。
(使い方は一切教えていません)
DVDプレーヤーなどももちろん使えます。
(使い方は一切教えていません)
アナログの時計よりもデジタルの時計の方が得意。
デジタル世代の申し子ですよ、太郎は。
重度知的障害児だからって、見くびっちゃいけませんよ。
Suicaを持たせるときは勝手に電子マネー決済させないように気をつけなくっちゃね
そして今日も我が家のウォシュレットはお湯が熱々でした
わかるー。
めっちゃ、わかるー。
うちの次男も私よりもデジタル系は得意です。
先ほども、LINEの使い方を教わったばかり。
トライアンドエラー、これが躊躇なくやれるのが強みなのだと思います。
Switchなんて、本当に私はいつまでも操作できなくて(汗)
子供ってすごいですよね。
子供って自分の興味のある事だけはとことん追求してやり遂げますよね(;’∀’)
(興味のない事はいくら教えても覚える気がないっていう…)
うちは夫がデジタル系が苦手です。
ウォシュレットのお湯の設定、俺使い方わかんねーって言ってます(笑)
ウォッシュレット、うちの子たちは使って無いらしく。
私だけが使うので、基本電源オフで使う都度オンに入れてます。そんな地道な節電のためか、電気使用量は昨年を下回る月もあります。
5歳児と考えると、かわいいなあ。ただ、危険とかを考える能力は確かにあまり無かったから危機管理が大切ですよね。
うち息子は、いちど新幹線のホームで何故か新幹線と並走するという命知らずな愚行をしたことがあります。3歳ぐらいだったかな、本当に怖かったです。
電気代もバカになりませんよね(;’∀’)
熱いお湯も嫌だけど節電の意味も込めてオフにしたい(ノД`)・゜・。
幼児っていろんなことはできるけど、危険察知能力が極端に低い、そんなアンバランスな年齢だと思うんです。
新幹線と並走は焦りますね(;’∀’)
子供は想像もしないことをやらかすので見守りは必用ですね。
こんにちは
ウォシュレットのお湯が熱々、もう笑かしてくれる(≧▽≦)
太郎君模倣の力が優れているんだね。
隠されたものがまだまだ有るのかもしれないね。
そうなんですよ~。
太郎は本当に日頃から周りをよく観察していて、すぐに真似しちゃうんですよね。
そして今もなおウォシュレットの攻防戦は続いています( ̄▽ ̄)
スマホ操作も、1歳児に見せられないですよ。
すぐ出来ちゃいますから。
熱々温水は、いつまで続くでしょうか!
to be continued (笑)
本当に!
なんならパスワード(PINコード)を入力しているところも見ていて、ロック状態を解除できてしまいますよね。
2~3歳の幼児がベランダに台のようなものを自分で運んで踏み台にして窓から落ちてしまう…なんていうニュースを見かけるにつけ、乳幼児を侮ってはいけないな、と思います。
子供は親がやっている事を本当によく見ている。
知的障害があるからといって、できないと決めつけるのは危ないなと思いますね(;’∀’)