IKEAやコストコは私にとってレジャー
出典:pixabay
長い夏休みが終わり、子供たちは昨日から学校が始まりました。
夏休み明け早々、自閉症の長男・太郎の学校からは、大量の配布物が😅
配布物のなかには、コロナ関連のものがチラホラありました。
遠回しに子供たちにワクチン接種を促す文書とか🤣
学校のコロナ感染予防対策についてとか、感染者が出た際の対応だとか、
家庭でのコロナ感染予防の協力要請だとか。
外出自粛の徹底、特に県またぎの外出や旅行等は控えるように、と。
( ゚д゚)・・・。
でたー😂
こういうの読んだ保護者が「県またぎしなきゃいいんでしょ?」ってえ😂😂
「都内ならいいんでしょ?」って、開き直らなきゃいいけど(゚з゚)
人によって「レジャー」の捉え方が全然違う
出典:pixabay
外出自粛ってそもそも、本当に個人差がありますよね。
家からほとんど出ないという極端な人もいれば、屋外ならいいよね?ってことで遊園地やレジャー系の公園には行きまくっている人などもいて。まさにピンキリですわ(゚з゚)
って、レジャー。
外出自粛中に、県またぎの旅行はNGっていうのは実にわかりやすいんだけど、
都内のレジャーはアリなの?ナシなの?
というのが素朴な疑問。
というか、「レジャー」ってそもそも、一体なんなの??なんのことを指してるの?って疑問に思ったことはありませんか?このコロナ禍において。
だって、「緊急事態宣言中だからレジャーは一切行きませんでした(キリッ」とかSNSでドヤッている人を見かけましたが、え?
緊急事態宣言中に都内のホテルに泊まっていましたよね?😂
ええっと、それ、
レジャーと違うの?🤪
レジャーとは、「余暇」または「自由時間」のことで、最低限の生命の維持に必要な食事・排泄・睡眠などや、家族の生活の維持に必要な仕事や家事などを除いた時間を指す。使い方としては、趣味や消費活動などにあてられる場合は積極的レジャー、休息などにあてられる場合は消極的レジャーである。単にレジャーと言えば日本では前者を指すことが多いが、日本以外では両者を含む場合が多い。
レジャーの評価と定義
余暇時間をどのようにすごすべきかについての意見が多々あり、余暇やレジャーの定義もさまざまであるように見える場合がある。これはレジャーの内容についてある一定方向のベクトルをもった観点での定義であることがおおい。それは生き方つまり人生の定義と同じだけ存在する。しかしさまざまな主張の中で同じ方向を向いた主張がある。これは時代の流れの中であるときに同じような生き方が多く志向されるのを反映している。まず、レジャーとは個人の自由時間のことでありその自由時間の中身を決めるのは各個人であるが、人間の活動について仕事の捉え方、考え方が多種多様であるのと同様、余暇の過ごし方、余暇時間の活用または余暇時間を活用しないことも含めてそこには各人の人生観が現れることになる。
国営公園や都立公園は立派系のレジャーでは?
出典:pixabay
いやあ、人によって「レジャー」の捉え方が天と地ほどの差があるんだなぁ、というのが正直な感想。
平日でも散財しまくり、週末は毎週のように県またぎで旅行に行っている人からすれば、「県またぎをせず、ホテルから一歩も出ないで寝るだけだからレジャーじゃない」という感覚なのでしょうか😅
私はケチなのでスタバでフラペチーノ頼んだだけでリゾート気分を味わってますが🤣
スタバでフラペチーノ頼むのは年に1回くらいです。マジで🤣
そういう私の感覚からすると、国営や都立の広大な公園に遊びに行くのはもはやレジャーなんですがどうなんでしょうね?
いや、
実際レジャーとして子供に恩着せがましくしていた我が家😂
でも、そういう大きな公園でも近所に住んでいる人にとっては散歩ですよね?
住んでいる場所によっては、私が「レジャー」と思っている場所も単なる「生活圏」だったりしてね。
ぐぐってみると、映画や観劇も「レジャー」だという捉え方をしている人が多いなか、
県またぎの遠出や旅行こそがレジャー
という感覚の人がいることも事実(゚з゚)
こういう人が「私はレジャーには行っていない」といいつつも、実際は徘徊しまくっていたりもするんですね😂
IKEAやコストコも我が家ではレジャー扱い
出典:pixabay
ちなみに私なんぞはIKEAやコストコですらレジャー😂
年会費が回収できないからコストコはもう行くのをやめましたが😅
うちはIKEAもコストコも遠いんですよね。行くときは車。
車で、ああいう、なんとなくアミューズメント的要素のある大型店舗に家族で行くのは、うちは立派なレジャーですな(゚з゚)
IKEAもコストコも徒歩圏の方は「近所のスーパー感覚」なんでしょうけど。うらやましいぞっ(゚з゚)
にしても子供たちが小さい頃、IKEAにはお世話になったわー。
ここで放牧したんだわ、多動っ子の太郎を😂
ほんとお世話になった。
レジャーだったよ😂
あ、でもIKEAもコストコも場所によっては県またぎだな😅
こういう、レジャーひとつとっても個人差があるから、学校に通わせるかどうかで悩む親御さんも多いでしょうね。
家から一歩も出ない系のご家庭は、都内ならオールOKみたいな家の子と一緒の学校に通わせるのは勇気がいることでしょうし😅
それに公共交通機関を使って通学するお子さんは、密な閉鎖空間は心配ですよね。
自家用車での送迎をされている方もいるようですし。
私はそれほど神経質な方だとは思っていなかったものの、なんとなく面倒でIKEAコストコ的レジャーも控えています。
考え方は人それぞれとは思いますが、若い世代のワクチン接種が終わるまでは、自主的に引きこもり生活を送ろうと思います。
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
こんにちは
IKEA、コストコ行った事が有りません(´・ω・)
私は通いなれたスーパーで十分満足!
私前まで観ていたブログで、考え方や行動が付いていけない人が居るんだけど、ある意味凄いなぁと思うよ(決して誉めていない)読まなくなって良かったこと(^ー^)
夜寝るときモヤモヤやイライラが無くなった。
凄くスッキリしました。
なんで負の要素を取り入れていたんだろうと反省。
生きている以上為になるブログを選ばなくては、時間の無駄ですね。
サナさんのブログは、中身が濃い、文章力が凄い、これからもいろいろな情報待ってます\(^_^)/
IKEAコストコは広すぎて
必需品は通いなれた近所のスーパーが最強ですね
理解し難い思考パターンの人っていますよね。
そういう人とは付き合わない、読まないが正解なのかな~。
私はアメブロのときはちょっとしたくだらない呟きもたくさん書いていましたが、個人のブログをやるようになってからは、せっかく読みに来ていただいたからには、少しでもためになること、ほほぅと思うこと、クスッと笑えること、何でもいいのでなにか感じてもらえるようなブログであることを目標にしています!
いつも嬉しいコメントをありがとうございます!励みになります!!