Googleアドセンス合格から1か月後の収益を発表!
出典:pixabay
アメブロからWordPressに引っ越してブログを公開し、その1週間後にGoogleアドセンスの審査に合格。
それがちょうど1か月前のことでした。
WordPressにお引越しを考えている方。またGoogleアドセンスに挑戦しようと思っている方。そしてただの野次馬の皆さん🤣
おまたせいたしました✋
アメブロで1円ももらっていない(゚з゚)とボヤいていた私が、Googleアドセンスの合格で広告収入をどのくらい得たのか。
気になりますよね?
…ということで、今日はGoogleアドセンス1か月目の広告収入の大公開したいと思います!
正直これはすごいと思った合格直後
Googleアドセンスに合格するために奮闘した件はこちら↓を参照ください。
正直なところ、私は記事数も400本強あるし、アクセス数もブログ公開してすぐの割には多い方だったので、それなりに広告収入が見込めるのでは?と思っていました。
とはいえ、最初の数か月は1か月あたりの収益が数百円程度というのもザラ、という情報が多く…。
あまり期待しないでおこう!と思っていたのですが、広告が掲載開始となった初日(4月25日)の収益はというと、
417円
これは…。多いのか少ないのか?正直よくわからん😂😂けれども、これまで1年以上アメブロでブログを1000本も書いてきて、1円ももらっていなかったことを考えると1日417円。
やっぱり嬉しい😂
今ライターの仕事もホサレ中だし、貴重な収入源だよ!と小躍りしました😂😂
そしたら、その翌日、4月26日の収益がですよ、
1270円
いきなり1000円台にのっかったー( ゚д゚)
えっ、えっ、1日1000円って、この調子でいけば1か月3万円くらいいくってこと??
信じられない😂
これまでアメブロではただの1円ももらえなかったのに! ←しつこい🤣
…と、狂喜乱舞でしたよね。
ところが。
1週間を超えたあたりから収入が激減
出典:イラストAC
3万円だよ3万円!ひゃっほう!
…と、すっかり有頂天になっていた私。
こういうのを捕らぬ狸の皮算用って言うんですね😌
結論から申し上げますと、その4月26日の1270円をピークに、そこから坂道を転げ落ちるように収入は激減。
5月19日にはついに130円までダダ下がりました😩
分析ツールをもとにいろいろと策を講じてみる
出典:pixabay
しかしながら私だってただ漫然と、指をくわえて転がり落ちる収益を眺めていたわけではないんです。
Googleアドセンスの収益をあげるためにはアクセス数をUPさせることが必要なので、アクセス数をあげるための策を講じてみたんです。
※以下は時系列にはなっていません※
・「人気ブログランキング」「にほんブログ村」でブログの存在を告知する
私のブログはアメブロから流れてきた方は知っているかもしれませんが、
一般的には存在すら知られていない場末のブログです😂
そのため、ブログに来てもらうためにはGoogleなどの検索エンジンで上位に表示されるようになるのを待つしかないか…と思っていましたが、上位表示されるようになるのはブログを公開してから半年~1年はかかる、などと言われています。それであれば、他の方法で、できれば発達障害の情報を知りたいと考えている方の目にとまるような場所で告知ができれば。そう考えていたところに、「人気ブログランキング」というサイトの存在を知りました。
これらのサイトのランキング上位にあがることで、私のサイトに興味を持ち、遊びにきてくださる方も増えるかな…と。ところが、次の項目で説明しますが、「人気ブログランキング」の方から私のサイトに訪れる人がかなり少ない(1日数件程度😅)ことが判明したので、人気ブログランキングの方は退会しました。
・サイト統計情報がわかるプラグインで人気記事と検索流入元を調査
WordPressは無料ソフトなんですが、無料のプラグインも豊富なんですよね。
(プラグインについての説明はここでは割愛させていただきます。ぐぐってみてください)
私が自分のサイトの情報を知るために入れたプラグインは「Jetpack」というものなんですが、この中に「人気の投稿とページ」という、アクセス数がランキング順に出てくる機能があるんですね。
例えばこれは昨日のアクセス数なんですが。
※この以下の順位もありますが数が少ないのでカットしています
これを見ると一番アクセス数が多かったページは「ホームページ」、つまり私のサイトのTOP画面なわけですが。
この情報から察するに、TOPページのアクセス数が多いということはつまり、
・「お気に入り」として登録している方がダイレクトに訪れた
・「人気ブログランキング」「にほんブログ村」経由で訪れた
このいずれかの訪問者が最も多かった、ということです。
次にアクセス数が多かったページが「ドラゴン桜の発達障害の描写が意外にも奥深い件」で、この記事は最新記事なのでアクセス数が多いのは当たり前のことです。ですが、実は一昨日の夜に放送されたTBSドラマ「ドラゴン桜」第5話が発達障害の原健太くんを取り上げた回だったんですよね。
放送直後から昨日にかけて、ドラゴン桜に関する記事のアクセス数が爆上がりしていました😂
※この以下の順位もありますが数が少ないのでカットしています
これは昨日、私のサイトにアクセスする際にクリックしたリンク元がランキング形式で表示されているのですが、いちばんアクセスが多かったのは「検索エンジン」つまりGoogleやYahoo!などの検索エンジンで「ドラゴン桜」関連の検索をして入って来た方だと思われます。
2番目に多いのは「にほんブログ村」の子育てカテゴリーから入ってきている方。
そして3番目はなんとTwitter🤣
稲倉サナさん (@InakuraSana) / Twitter
Twitterから78人も入ってきてくれています!驚きです( ゚д゚)
私はTwitterのことはよくわからず😅全然活用できていないので、フォロワー数も少ないし😅
記事をUPするとTwitterに連動して告知されるようにしているんですが、ハートの数が毎回3~4個くらいなんですよね😂
信じられない程の寂れっぷりだと思っていたTwitterから1日78人もの人が私のサイトに来ていたということは、これもまた「ドラゴン桜」効果なんですね😂
ちなみに今日はもうTwitter経由で私のブログに来ている人はほとんどいません🤣🤣🤣
そして4番目が「人気ブログランキング」から訪れた方。この日はドラゴン桜効果からか17人もいますが、普段は4~5人くらいしかいません😔
そこまで少ないのであれば、人気ブログランキングの方は撤退しようかな…と思っています。
…とまあ、こういう分析ツールを使うと、私のサイトの強み・弱みのようなものが見えてくるわけですね。勉強になります。
・記事の検索順位を上げるためにGoogle Search Consoleで分析
GoogleサーチコンソールというのはGoogleのツールの一つなんですが、私のサイトが「どんな用語でどのくらい検索されているか」ということが数字で把握できるんですよね😲
実は私のサイトは「お気に入り登録」してくださって、検索をせずにダイレクトに訪問してくれる方が多いんですが、最近はGoogleやYahoo!検索から訪れてくれる方が激増しました。それが何の検索で入ってきているかと言うと、それは先ほども触れていますが、「ドラゴン桜」関連なんですよね。
「ドラゴン桜 発達障害」「ドラゴン桜 自閉症」などで検索すると、私の記事が上位に出てくるようになっているからなんです。私のブログはブログを開設して間もない=ドメインパワーが弱いため、検索上位にはなかなか上がりづらいだろうと思っていたため、これは驚きましたね。ありがたいことです。ありがとうございます、Googleの中の人😭😭😭
上記の他にも、いろいろとやりましたが、小難しい話を延々と続けてもアレなんで😅
しかしながらこの1か月。いろいろと勉強しながら試行錯誤して思いましたよ。
個人ブログの運営は、ただ単に記事を書いてりゃいいってものでもないんだなぁと😂
ローマは一日にして成らず。今やるべき事は”良質の記事を書く”
出典:pixabay
今、ブログを運営することでレンタルサーバー代金月額1000円程度を支払っているので、最低1000円の収益を出せば御の字ではあるのですが。
しかし、収益が上がる=ブログを書き続けるモチベーションUP、というのは間違いないので、さらにたくさんの人に私のブログに遊びに来てもらうために、これからもいろいろ研究していこうと思います。
ただ、Googleアドセンスの結果が出始めるのは数か月経ってから、という方が多いようですね。何事も結果が出るには時間がかかるものなんですね。だからこそ今は焦らず、自分にできることを一つずつ地道にやっていこうかなと。
基本的に面白くもなく、何のためにもならない情報しか載っていないブログに遊びに来てくれる人などいないのは間違いないので😅
結局は面白いブログ、ためになるブログを書くことが一番大事なんだな!と。
ということで、読んで楽しいと思えるブログを目指して、日々精進していきたいと思います(‘ω’)ノ
…と、そういえば言い忘れていました😅
結局1か月でいくら収益があったのかというと、12444円でした!
意外と悪く(・∀・)ナイ!!
こんばんは。初めは金額の多寡ではないのかな、と。いろいろなことの情報や分析が有り難いし、楽しいです。何より今日もがんばってるひとがいる!というのが心強いです。 生活していると、自分や家族が順調にはいかないこともあります。そんななか、新しいことに機会をとらえてチャレンジしてるサナさんの姿に励まされます。 このブログが益々、発展していくこと祈ってます。
楽しいと言ってくださって嬉しいです(*^-^*)
一般人がブログを自分でやろうと思うと、身銭を切って誰かにやってもらう(教えてもらう)か、独学でやるかの二択です(´・ω・`)
幸い、私は新しいことに挑戦するのが大好きですし、わからない事だらけだけど、こうやって私の拙いブログを読んでくださったり、温かいコメントをくださったりする方がいることで、もっともっと頑張りたいと思えるようになりました(^^)
それにしても!この年齢になっても、新しい知識を得るということは本当に楽しいものです(^^♪
こんにちは
「継続は力なり」
「千里の道も一歩から」
サナさんの努力は報われるよo(*⌒―⌒*)o
こーさん、いつも遊びに来てくれて本当にありがとうございます(^^)
楽しんでもらえるブログを目指してがんばります!!