FP3級合格証書が到着!勉強をしてよかったと思ったこと

出典:pixabay

先日こちら☟のブログに書きましたが・・・

この親にしてこの子あり!ファイナンシャルプランナー3級に合格!

昨日、合格証書が届きました♪

 

この勢いでファイナンシャルプランナー2級にも挑戦予定!

思いのほか賞状が豪華な雰囲気で嬉しい😂

ファイナンシャルプランナー3級は難易度もそれほど高くないということで、合格した人がたくさんいたようです。

昨日、Twitterに賞状の画像をUPしていた方がたくさんいました😝

そして賞状と一緒に届いた成績表はこちら☟

自己採点どおりの結果でした😊

実技試験の満点は何気に嬉しい😝😝

試験の2週間前くらいの時点で、実技試験の過去問題を解いたときの結果があまりにもボロボロで😅

これは不味いゾということで、そこからひたすら過去問題を解きまくった甲斐があったというものです。

テストが終わって帰宅した際、自己採点では余裕で合格だということがわかっていたこともあり、当初の予定どおりこれで資格試験の勉強は終了としようか…と思ったのですが、試しに2級の問題を解いてみようか?と思い立ったんですよね。

2級の内容はどんなものか見てみたい、という気持ちもありました。

ということで試験の翌朝、無勉強の状態で過去問題を解いてみたのですが、結果(正答率)は学科5割強、実技6割ジャストでした。

3級の知識があれば、勘でわかる問題が多かったんですよね😅

どの分野も3級の内容を少しずつ掘り下げていったのが2級、といったイメージで、3級の勉強をしながら「ここ、もう少し詳しく知りたいなー」と思っていた内容が問題として出たりしていました。

合格基準点が学科・実技とも正答率6割ということは、少し勉強すれば2級合格も夢ではないかも?と色めきたちましたね😂

一から3級の勉強をするよりも、3級の知識をベースに2級の勉強をする方がハードル低そうと思い、今ならまだ3級の知識が頭に残っているこの機会に、2級も受けてみることにしました🖐️

といってもせっかく暗記した数値的なものがジワジワと忘却の彼方に消えつつありますが🤣

 

ファイナンシャルプランナー3級を勉強してよかったと思ったこと

出典:pixabay

ところで、ファイナンシャルプランナー3級の資格を取得しようと思った際に、こんなような☟記事を書いていましたが。

大人の学び!親亡き後の未来に!お金を貯めるための勉強を始めます

 

ファイナンシャルプランナー3級を勉強するにあたって、私にはいろんな思い・思惑がありました😅

もっと武器を持たなければいけない。

引き出しを増やさなきゃいけない。

夫が元気で働いてくれている間に、もっと私は自分を磨いていかないと。

親亡き後の未来のために、将来必要と思ったときにバーン!と出せるだけのお金を、今できるだけ稼ぎたい。

で。

実際に勉強してみて、思惑通りになったのか?思ってたんと違うとか?

何かいいことあった?

…という点が気になっている方もいるかもしれません。

資格を取得しただけの自己満足で終わっている可能性もありますからね😅

そこで、ファイナンシャルプランナー3級の勉強をやってみて実際によかったと思うことを書いていきたいと思います🖐️

 

・将来の資金計画について真剣に考えるようになった

我が家は基本的に夫があまり散財しない堅実なタイプ(ケチとも言う🤣)で、私も節約と貯金が好きということもあり、将来のための備えはわりと十分にあるかな?という感じではありました。

ただ、計画的に貯めていなくて、余剰金は全て銀行の普通預金口座に放り込む方式だったんですよね😂

そういう意味では無計画でした…。年金も具体的にいくらもらえるか計算もしたこともなかったです。「なんとかなるだろう」と楽観的に考えていました。

今回ファイナンシャルプランナーの勉強を通して、公的年金や税金、相続などについてざっくりではありますが学んで、今のうちから老後の資金計画を具体的に考えておいた方がいいということに思い至りました。

世の中「知らないと損をする」ことって結構あるなぁ、と思います。お得な情報は向こうからは歩いてこない、自分から取りにいかなきゃダメなんだなぁ、と。

まずはこれまでいい加減に管理していた資産をきちんと把握することから始めたいと思います😅

 

・老後の年金額について具体的に計画することができた

夫は会社員で厚生年金に加入しているため、老後もそこそこの金額はもらえるかな?と漠然と考えていました。

一方、私は約10年間厚生年金に加入していて、その後は夫の扶養(第三号被保険者)に入っていて、夫に比べるともらえる年金の額が少ないです。

とはいえ、年金は2人分合算して一緒に使うと思うのでそこは問題ないかと思うのですが、万が一離婚した場合の話。

確か離婚しても夫の年金の半額(2分の1)はもらえるんだったよね?そういう法律に変わったよね?

なんて軽く考えていたのですが、私、ちょっと勘違いしていた点があり、それは今回FP3級の参考書の中に記載があり、知ることができました。

離婚して、強制的に(夫婦の合意がなくても)年金の半額がもらえるのは、

2008年4月以降の第3号被保険者期間と定められているということ。

例えばですけど、2000年1月1日に結婚と同時に夫の扶養に入り、2022年現在までずっと第3号被保険者だったとする場合ですが、2008年4月以降の被保険者期間の年金は半額もらえるけど、2000年1月~2008年3月の被保険者期間の年金については、年金を半分に分割する義務はないということになります。(夫婦の協議により上限2分の1で分割することは可能)

2008年3月以前の期間に対しても、夫が「半額払うよ」と言ってくれるタイプの人であれば問題ないんですけどね😂

まあそもそも離婚するなよ😂

って話なんでしょうけど。転ばぬ先の杖っていうかね、人生何があるかわからないので、こういった情報は把握しておいた方がいいよね、と思った次第です(=゚ω゚)ノ

2008年3月以前の年金を分割してもらえなかった場合、将来私が手にする年金の金額はいくらになるかは計算すればわかるので、いろんなパターンを想定して計画しておこうと思いました🤣

それから、うちの夫は60歳で定年を迎えた後も何かしら仕事をするつもりではいるけど、今みたいな業務形態でバリバリ仕事をするのはもう嫌だ、ゆっくりのんびり働きたい。よって、再雇用制度は使わない、と言っていたんですね。

その話を聞いたときはご自由にどうぞ、と思っていたのですが、今回FP3級の参考書のある部分を見て考えを改めました。

ある部分というのは、国民年金の加入期間についてです。

年金は国内に住所を有する20歳~60歳未満の人が加入する制度で、40年=480カ月分の保険料を納めることで年金を満額受け取れることになっています。

60歳までの納付期間が480カ月に満たない場合、60歳を過ぎてから480カ月になるまで保険料を払い続けることによって、満額受け取ることもできます。

ここで気になったのが、夫が20~22歳までのあいだの、つまりは学生時代の保険料の話。

私たちが若い頃は学生時代の国民年金の保険料は未払いの人が結構多いという話を聞きます(ちなみに私は支払っています👍)。

夫はどうなんだろう?夫の両親が代わりに支払ってくれていたの?と思って聞いてみたんですよね。今更ですが😅

そしたら夫は未払いのままなんだそうです。

つまり年金を満額もらうには2年分(約24カ月分)足りない、ということになるんですよね。

2年分足りないと、月々もらえる年金の額にどのくらい差があるんだろう?と思って、ちょっと調べてみたんですよ。

そしたら結構違うんですよ、2~3万円とかそういう単位で少なくなるんです😂

だったら、夫は今の会社を60歳で定年退職したとしても、しばらく無職のまま、とか、フリーランスでぼちぼち仕事、とかではなく、最低2年は雇用保険に入れる程度の仕事量はこなしてもらった方がいいのでは?と思ったんですよね。

さらに言えば、年金の支給開始は65歳からとなるので、65歳までは雇用保険に加入できる会社で働いた方が健康保険料の負担も少なくて済む。

60歳~年金支給開始年齢65歳までの期間についても、夫婦できちんと話し合って、お金のやりくりなども備えておかねばいけないな、と考えたのでした。

 

・iDeCoとNISAを始めた

こちらは記事にもしていますが☟

使えない夫の代わりにiDeCo・NISA・ジュニアNISAで資産運用にチャレンジ①

使えない夫の代わりにiDeCo・NISA・ジュニアNISAで資産運用にチャレンジ②

私たち夫婦は二人とも借金やギャンブル要素のあることが苦手で😅

なんとなく株・投資=危ないものという意識があり、これまで避けて通っていました。

今回ファイナンシャルプランナーの勉強をするにあたり、せっかくなので投資についても勉強をしてみよう、節税効果の高いiDeCoやNISAにもチャレンジしてみようと思ったんですよね。

で、実際に勉強してみて、株や投資もよく理解して臨めば怖いものではないということがわかりました😊

普通預金を使ってどんなふうに資産運用をすればいいか途方に暮れていた私たち夫婦は、これを機会に一歩踏み出すことができました。

 

・お金関係の知識に自信を持てるようになった

これまで漠然としていたお金関連の知識が、ファイナンシャルプランナーの勉強を通して確かなものとなり、自分自身に自信を持てるようになりました。

 

・世界や日本の経済について興味を持つようになった

iDeCoやNISAを運用するようになり、毎日株価をチェックするようになりました。

そのことで、これまで苦手意識のあった世界や日本の経済について興味を持つようになりました。

 

・確定申告で勘違いして損していたことが判明

具体的に書くと長くなるので割愛しますが、FP3級の参考書を読んでいた時に、確定申告の際のある勘定科目について勘違いして覚えていたために損をしていた事を発見。今年の確定申告にその情報を活かせました😊

 

・抵当権抹消手続きを自分でやってみた

FP3級には不動産に関することもちょろっと出てくるのですが、その中に土地・建物の抵当権についての問題なんかもあるんですよね。

そんな折、今住んでいる自宅の住宅ローンが完済し、銀行から抵当権抹消手続きの書類が到着😦

これまでの私なら、何も考えずに司法書士にお願いしていたはずなのですが、ファイナンシャルプランナー3級合格で妙な自信が芽生えた私😝

抵当権抹消手続きくらいのことであれば、もしかして自分でできるんじゃ?

という大胆な考えが芽生え、調べてみたら実際できそうだということが発覚。

というわけで、素人の私が抵当権抹消手続きを自分でやりきりました✨

この件については別途記事にする予定です!

司法書士にお願いしなかったので1~2万円くらい浮きました😂

 

その他にもこまごま、生活に直結するお得な情報や、今後のお金のことでヒントになる情報など、たくさん得ることができました🖐️

 

ファイナンシャルプランナー3級は資格を持っていても何かに役立つわけではありませんが、自分や家族のためになるとてもいい資格だと思います😊

 

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ

 

稲倉サナの玉虫色 発達障害児日記 - にほんブログ村

 

  • X

FP3級合格証書が到着!勉強をしてよかったと思ったこと” に対して5件のコメントがあります。

  1. こー より:

    こんにちは
    知識が有るとないとでは全然違うので、これから役に立ちますね。
    私は、親が亡くなった時いろいろ大変だったもん。
    それこそ、年金、相続、不動産、金融機関、戸籍関係もう頭パニック❗
    放り投げて身を隠したくなったもの、家のことだから自分がやらないといけないと思い、旦那には相談せず進めていた。
    しかし!イライラが募り私一人では無理だぁ~と、相談。
    旦那、なんではよ言わんと言ってテキパキやってくれた、私思ったよ知らないことおおすぎだぁ~、しっかりせにゃいかんと。
    だからサナさんは本当凄いよ。

    1. 稲倉サナ より:

      そうそう、私も勉強する前までは特に相続関連はサッパリだったこともあり、もしも親が…となった時にはパニックになったと思います。
      旦那様、頼りになりますね(*^^*)
      うちの夫ももしかしたら意外と得意かもしれないです、その分野。
      私は勉強をしたものの頭でっかちで実際にはあまり動けないかもです(;’∀’)

  2. にゃんこ より:

    おはようございます。
    昨夜は眠くて考えをまとめられず、朝イチで。
    分野別得点表、いいですね。
    金融資産運用満点が素敵です。
    実技の満点もペーパーだけではなく、実力あるんだと実感できて素晴らしい。
    私なら開業しちゃいそう、もしくは友達にめっちゃアドバイスしたりして笑笑
    理解力はかなり違うかと思いますが、私も少し勉強した方がイデコやニーサにとっかかりやすそう。
    やはり五十を過ぎるとご主人が退職し出すので、ママ友のランチ会でも皆んな、老後話の真剣味が違ってきています。
    私の友達はほとんど働いていて、65歳までは健康で現役を目指してます。

    1. 稲倉サナ より:

      若い頃は中年の人はどうしてグルメと温泉の話ばかりしているんだろうと思っていたけど、自分が中年になったらグルメと温泉好きになり(笑)
      中年になったら年寄りはどうして健康とお金の話ばかりしているんだろうって思っていたら、気が付いたら健康とお金の話ばかりしていた私(笑)
      今の時代は60歳くらいから先の人世が結構長いですからねえ。
      充実した生活を送りたいなら健康とお金はやっぱり大事ですよね( ̄▽ ̄)
      FP3級は私も参考書を1回読んだくらいでは頭に入りませんでしたよ(;’∀’)
      勉強のために繰り返し読んで問題を解いてようやく頭に入ってきた感じです。
      年を取ると勉強するのにも時間がかかります(;’∀’)

      1. にゃんこ より:

        記憶力の低下、今はもうリカバリー出来る自信はないのですが、40歳で免許を取得した際にやったのは…。
        頭の良くなるパズル四則計算ドリルを二冊中級と上級だったかな、やりました。
        中級を終わらせた頃にやっと頭が回り始めて笑笑、上級をやってる途中で免許取れたような気がします。
        最初は学科を全く覚えられず、過去問サイトで30点くらいでショーゲキ。
        中級終わった頃にやっと70点くらい取れるようになって。
        ヨシいけると。
        FP勉強する前にまたパズルやります。
        実はイデコ、郵便局でやってみようかと、担当者の名刺貰ってきました。
        火曜日に元経済アナリストの知り合いに会うのでその時に相談する予定です。
        使わないで定額貯金に置いてるだけのお金を移動しようと思ってます。

稲倉サナ へ返信するコメントをキャンセル