100円ショップ企画☆ツリーの飾りを作ってみた☆コットンボール編
※こちらの記事は2020年11月に書いたものです
前回は100円ショップの材料でポンポンのオーナメントを作りましたが、今回は100円ショップの材料で、コットンボールのオーナメントを作りたいと思います。
100円ショップ企画☆ツリーの飾りを作ってみた☆ポンポン編
まず、材料はこちら↓
水風船、木工用ボンド、毛糸。
今回はアクリルの毛糸ではなく、ラメ入りのレース糸(ゴールド系とシルバー系)を使ってみました。
水風船は最後に取り除くので色はなんでもいいんですが、クリスマスっぽく赤と緑をチョイス。
それでは製作を始めます。
①風船を膨らませる
仕上がりサイズと同じ大きさに膨らませます。
中身は水ではなく、空気を入れて下さい。
私は100円ショップで買ったボールの空気入れを使って膨らませました。
②ボンドを水で溶いておく
木工用ボンドを水で薄めて、かき混ぜてクリーミーな感じにしておきます。
水を入れすぎるとあとで固まりづらくなるし、水が少なすぎると伸びが悪くなるので、適当に様子をみながらやってください。
まず1つ目を用意。
今回はゴールド3つ、シルバー3つを作ることにしたので、わかりやすくするためにゴールドは赤い風船、シルバーは緑の風船に巻き付けていこうと思います。
③風船に水溶きボンドをハケで塗りつける
最後に仕上げにもう1回塗るのでここは適当でいいです。
④糸を風船に巻き付けていく
適当です。 巻きつつ、これでいいのか、何が正解なのか、自問自答する瞬間が何度も何度もきたのですが、とりあえず無心に巻き続けるが吉。
⑤バランスよく巻けたら糸をハサミで切る
⑥糸の上から仕上げに水溶きボンドを塗る
⑦出来上がったら干しておく
⑧2つ目以降も同じ手順で繰り返す
⑨全部出来上がったら吊るして乾燥させる
1日くらい置くといいらしい。
⑩風船を針で突いて中から取り出す
本体がよく乾いてからやらないと、ボール本体がつぶれます。
私は試しに1つやってみましたが、もう少し乾燥させてからやった方がよかったかな、と思いました。
⑪飾り用の糸を付けてできあがり
ちょっと風船を割るのが早かったので、ぐちゃっとなってしまいました(‘A`)
あと、適当に巻いたので雑です。
残りの5つはもう少し乾燥させてから作業します。
十分に乾燥させたらいい感じに仕上がりました✨✨✨
ちなみに、コットンボールにLEDライトを通すと、ツリーのイルミネーションにもなりますよ!
この後は・・・
前回作ったポンポンと今回作ったコットンボールを使って、本番用のクリスマスツリーをデコレーションしてみたいと思います🖐
作成は今週末予定です。
本番用ツリーも100円ショップ商品のみで作る予定です。
こうご期待🖐
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
>kbr4828さん
ありがとうございます(^^)/
素敵^o^
>こーさん
コメントありがとうございます♪
これ、みんなで一緒に作ると楽しそうですね(о´∀`о)
たくさんできるし!たくさん作ってクリスマスのイルミネーションに使いたいです✨
>tamamyさん
コメントありがとうございます♪
私もこれ、どうやって作るのかな?と思っていましたが、実際やってみると簡単で、しかもお洒落(o^^o)
エール、泣きましたよ。燃え尽き症候群_(:3」z)_
でも明日の予告がいい感じで楽しみですう(^O^)
>きなこさん
コメントありがとうございます(^^)
きなこさんなら私よりずっと綺麗に作れると思いますよ(;'∀')
毛糸によってニュアンスが変わりそうなので、毛糸選びから楽しんでみてください♪
>mm-prin-mmさん
コメントありがとうございます(^^)
私、気が短いので風船を破る時間が早すぎて失敗しました('A`)
上手に作るのでなければ、意外と簡単に作れますよ!
私も自分用なので、仕上がりは雑でもいいかな?と。
100円素材でできるので、失敗しても怖くない!
ぜひお試しあれ~( ・∀・)
>ひささん
コメントありがとうございます(^^)
いえいえいえ、職人なんて(滝汗
雑なんですよー。
作れても自家用です(`・ω・´)
もうサナさんたら職人さんみたい(^_^)v
器用ですね!うらやましいです。