幼稚園と療育の両立②

出典:pixabay

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます(‘ω’)ノ

このブログはこちら↓の続きとなります。

幼稚園と療育の両立①

 

年少から幼稚園に通うようになった太郎ですが、当初はこんな様子でした。

 

30名弱のクラスに、障害児は太郎1人だけ。

担任の先生の他に、副担任の先生が1~2名必ず教室にいる状態でした。

太郎以外の子たちは全員オムツは外れていたし、先生の指示に従って座って話を聞ける子たちばかりでした。

 

一方、太郎は未診断ではありましたがおそらくADHDでもあり、じっとしていることができません。

 

いつだったか。

用事があり、ちょっと早い時間にお迎えに行ったことがあったのですが、その時はまだお帰りの会の最中だったんですよね。

みんなが椅子に座って先生の話を聞いているなか、太郎は副担任の先生と、教室の後方で玩具で遊んでいたんです。

地面に大の字になって寝そべって。ゴロゴロ転がって。

一人だけ、お帰りの会に参加せずに、遊んでいたんですよね。

 

それが、幼稚園の先生方が、太郎のためにできた精いっぱいだったと思うんです。

おそらく、何を言っても指示に従うことなどできない太郎に、他の子の邪魔をさせないために。

せめて歩き回らないように、後方で玩具を与えていたんだと思います。

それが、最善のことだということは、当時の私にもわかっていました。

 

わかっては、いました。

けど。

 

わかってはいたけども、悲しかったんです。

定型発達の子と、太郎の、あまりにも歴然とした、その違いに。

 

幼稚園に通っているとはいっても、形だけにすぎないことにも。

 

自由すぎる太郎を、疎んじることなく、先生方は可愛がってくださいました。

体が大きい3歳児の、オムツだって嫌がらずに替えてくれた。

先生は定型発達の子を導くプロではあるけど、発達障害の子に対する療育的アプローチはできなかったのです。

 

オムツを外すことも

他の子供同様に一斉指示に従うことも

幼稚園に通っているだけではできるようにはならない。

 

だからこその、週1回の療育が大事なんだ、とあらためて、私は思いました。

 

一方、その週1回の療育では・・・。

 

③へ続きます(‘ω’)ノ

  • X

コメントを残す