そうだ!自宅をグループホームにすればいいんじゃない?

出典:pixabay

先日観たこちら↓の映画。

自閉症とグループホームを題材にした映画「梅切らぬバカ」

自閉症の息子(50歳)がグループホームに入るものの、問題を起こして追い出され、最終的には母の待つ自宅へ舞い戻る…と。

この結末に軽く衝撃を受けた私は、グループホームについていろいろと思いを巡らせるようになりました。

 

子供のためにグループホームを作るのは雲をつかむような話だと思ってた

出典:pixabay

現在、私が住んでいる自治体では障害者向けのグループホームや施設はキャンセル待ち状態で、多くの方が就労と同時にとりあえずグループホームのキャンセル待ちをしているとのこと。

高等部を卒業したらすぐに自立させようということではなく、「いつ順番が回って来るかわからないから、早いうちに順番待ちを」ってことらしいです😅

こういう話を聞いていた私は、なんとなくグループホーム=ゴールというか、就労先が決まり、グループホームに入れたら親としての務めはひと段落するのかな~なんて、心のどこかで思っていたわけですが。

この映画の結末を知り、グループホームから追い出されるっていう展開に、いや、

グループホームって追い出されるものだったんだ😂

と、軽く衝撃を受けたんです。

そして、え、もしうちの太郎も追い出されたらどうするの?と、初めて考えました。

グループホームだけではなく、施設の入所も狭き門の状況です。自宅近くの施設に入所することは簡単なことではありません。

ちなみに映画「梅切らぬバカ」では、ゆくゆくは珠子さん(加賀まりこ)が今住んでいる自宅を息子のためにグループホームにするのかも?というそんな匂わせもチラッとありました。

障害児の親御さんが、キャンセル待ちをしてもなかなかグループホームに入れないことから、

だったら自分で作っちゃえYO!

と、実際に自分の子供のためにグループホームを作ったという話、ちらほらと聞いたことがあります。

でもそういう人は土地持ち・金持ちなんでしょ?

私にはカンケーないわ(゚з゚)

なんて思っていましたよね。

 

息子のために自宅をグループホームに改装!

出典:pixabay

でも「梅切らぬバカ」を観て思ったんですよね。

そうか、自宅を改装してグループホームにすればいいのか!って。

それまではグループホームって、今自分たちが住んでいる自宅ではなく、全く別の場所に土地を買って建物を建てて…というものだと思っていたんです。

うちは使うときは使いますが、普段は節約を心がけて生活しています。

自分たちの老後や子供たちの将来に向けて貯蓄もしています。

でも、新たに土地を買って建物を建てるだけのお金は、ない😂

居住者が10人未満の小規模なグループホームだったとしても、土地+建物で最低1億円程度は必要でしょう。

1億円ってどんだけー😂

もちろん助成金があるだろうし、足りない分は融資を受ければいいんでしょうが、うちの夫ももういい年齢です。

まずそんなローンが組めるのかどうか😅

自宅を売却して退職金をつぎ込む覚悟で臨めばできなくもないかもしれませんが、私たちの老後が一文無しになるリスクも抱えながらのグループホーム建設はギャンブルすぎる😂

ところが

自宅を改装してグループホームを作るとしたらどうだろう?

今すぐは無理だけど、次男が大学を卒業して就職したら。

次男は一人暮らしをさせて、太郎は自宅を改装したグループホームに入居、私と夫だけなら1LDKの小さな賃貸アパートで十分。

金銭的にも、それまでかかっていた教育費が貯蓄にまわせるようになるので、とりあえず現在までに貯めている貯蓄はグループホーム建設のために使ってもよさそうです。

ただ、うちの自宅は家族4人が慎ましく暮らせる規模の一戸建て😅

一応4LDKですが、そのうちの一部屋はリビングを仕切って使うタイプの部屋なのでそのままグループホームの一室としては使えません。いずれにせよ改装は必要ですが😅

4部屋あったとしても、住み込みでお世話する人(世話人)の部屋が1室必要だと思うので、残るは3部屋。

つまり3人定員のグループホームってことですね。

そんな小さなグループホームってあるのかな😅

現在建っている家を壊して建て替えれば、現在駐車場となっている部分にもう1部屋作れそうな感じがしますが、建ぺい率の関係で実現可能かどうか😅

法的な事はちょろっと調べてわかるような話ではないので、ここから先は「もしうちの自宅をグループホームにしたら?」という妄想になります。

ただの妄想です。実際には法的に不可能なのかもしれませんが、妄想するだけならタダなので🤣

ですから、話半分に聞いてくださいね😆

 

もし我が家をグループホームにするとしたら。

一度更地にして建て替えをするか、リフォームにするかは予算とか法的なこと(現在の建物がリフォームでは消防法等の問題がクリアできないとか)も考慮してのことになりますが、いずれにせよ最大で個室を4つは作れると思います。

そのうちの1つがお世話役の管理人部屋。もう1つが太郎が入居する部屋。残りの2つが一般の障害者さんの部屋となります。

これもできるかどうかはわかりませんが、土地・建物の所有権は夫(もしくは夫と私)とし、私たちはオーナーで、運営はできれば福祉法人に委託したいなぁ、と。

私たち夫婦には福祉関係の知識が全くないので😂

夫がリタイア後であれば、福祉法人に私たち夫婦が雇われる形でグループホームの世話人を引き受けることはできないか?とも思いましたが、やはり世話人も福祉の知識と実務経験が必要そうなので厳しいのかな😅

いずれにせよ、この形を取っておけば、万が一私たち夫婦に何かがあったとしても、土地・建物の所有権を次男に譲るか他の人に譲渡するなりしつつ、グループホームを残していくことはできるので、太郎の将来もひとまず安泰。

太郎にとっては慣れ親しんだ自宅、地域に住み続けることができるし、それまでの生活スタイル(自宅から作業所に通ったり、余暇の時間も含めてまるっと)も変化することがないので、問題を起こす確率も低いのではと推測。

近隣も太郎の事は知ってくれているし、こんな素晴らしいことはないんじゃない??と色めきたちました✨

 

金銭的な面では意外と作れるかもしれないことに気づく

出典:pixabay

ちなみに金銭的な事ですが、今住んでいる自宅(土地・建物)はローンは完済しているため、グループホームの形を整えたうえで土地・建物ごと売却してしまうのもありかな?とも思います。

ちなみに自宅は私が会社員時代に貯めたお金をつぎ込んで購入しているのでローンがわりと少額に済んでいました。若い頃の私、ありがとうって感じです😆

リフォームや開設の原資ですが、うちは幸いにもiDeCo(イデコ)や年金など途中解約できない(できても損をする)類のものにそれほどお金を投資していないので、次男が大学を卒業する頃にはグループホームのために2000万円くらいは用意できるかと思います。

障害児福祉手当や児童手当のようなものも、一切手をつけずにコツコツ貯めてきたお金も結構な額になっているんですよね😆

ただ、建て替えとなると2000万円では済まないので、もし本当にグループホームを開設したいと思うのであれば、さらにもっと節約生活と貯蓄に励みつつ、財テク(死語か🤣)もとい、資産運用についても勉強しなければと思う今日この頃です。

 

今住んでいる自宅をグループホームにするのは非現実的か

出典:pixabay

でも、なんというか、やっぱり我が家のように小さな住宅をグループホームにして福祉法人に運営を委託する、なんてことは夢物語なのかな?とも😔

グループホームの開設に必要な準備! 費用はどれくらい? | 介護事業お役立ちコラム (nippku.com)

そもそも福祉法人が一個人とそうした契約をしてくれるかも謎だし😂

24時間365日、グループホームで寝食を共にする世話人を、個室が3部屋しかないグループホームに常駐させるのは金銭的な意味で割に合わないと判断されるのではと思いますがどうなんでしょうね?

調べてみると、グループホームでは、1ユニットを定員9人までの少人数単位とすること、そして、原則として1施設2ユニットまでとすることが定められているそうです。

つまり1つのグループホームの最大人数は18名なんですよね。

でも最少人数の方は調べても見つけられず😅

いずれにせよ3人のために1人の世話人が付くのは非現実的な感じはします。

それにしてもグループホーム開設について書かれてあるものを読むと、自身で経営もするとなると、まずは法人登録から始める必要もあり、果てしなく大変そうというか、まず素人には無理だろ😂と思うことばかりです。

親御さんがグループホームを作ったという話をよく耳にするんですけど、実際の運営はどうしてるんだろう。

とりあえず3部屋しか用意できそうもないうちの自宅をグループホームにするのはやっぱり厳しそう😅

5部屋作るとなると、現在の土地でそういう建物が建てられるのか。

だったら、今の自宅は売却して、もう少し駅から遠い土地の価格が安い場所に5部屋以上あるグループホームを新規で作った方がいいのか。

となるともはや自宅じゃないし😂

グループホームを作るというのはそう簡単なことではないですね。やっぱり。

でも、「梅切らぬバカ」を観たことでいい刺激を受けました。

今後実際にグループホームを作りたいと思う日が来ないとも限らないので、その日に備えて諸々勉強しておこうと思いました🖐

 

☆お知らせ☆ 

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

  • X

そうだ!自宅をグループホームにすればいいんじゃない?” に対して11件のコメントがあります。

  1. にゃんこ より:

    グループホームを作ること、実は私も考えの一つに入れています。
    中一で療育手帳を取得する際に、児童相談所で質問してみました。
    「親がグループホームを作るためにはどうすればよいのでしょうか?」
    息子の検査の担当の方は
    「県庁の福祉課で法人を立ち上げることから始めることになります」とのこと。
    こちらは首都圏でものんびりとしたいわゆる田舎。
    近所に人が入らずそのままで放置されているアパートが散見される土地柄です。
    そのアパートに手を入れて独立型居住タイプのホームが作れたらなぁ、と私も妄想が広がっています。
    少し話が変わりますが、ここ数年近所のアパートがが施設的なものになってるみたいと聞いていましたら、そこは児童養護施設の子供たちが高校卒業後にするために用意されたホームらしいのです。
    なんと、うちの子供が学校の先輩がそこに住んでいると言っています。
    なるほどね、と色々と納得しました。
    他には養護学校の先生が退職後グループホームを立ち上げられたとも聞きました。
    後一つ、今問題になっているのが親が設立したグループホームが親が亡くなった後の運営がうまく行かず立ち行かなくなっているケースが出始めているとのこと。
    一筋縄ではいかないグループホームの現実を突きつけられました。
    親亡き後のために作った箱(建物)は残っても、永続的に回るスタッフや運営する意思や理念まではその限りではない現実。
    自分の子供の代までと決めての運用が可能かなど、我が家も定型の長男の負担を無くす事を考えていましたが、果たしてその希望が通るかすら怪しくなっています。

    1. 稲倉サナ より:

      やっぱり福祉法人を立ち上げるところからですか…。
      ハードル高いですよね。
      もともと保護者で福祉法人を立ち上げた方は何人か知っていますが、そのパワーには圧倒されます。
      グループホームの運営の親亡き後問題、やっぱりよくある話なんですね。
      きょうだい児にも負担になるし、そう考えると個人がグループホームを運営するのはいろんな意味で厳しいのでしょうね。

    2. 稲倉サナ より:

      にゃんこ様
      またまたグループホーム関連のオフレコ情報ありがとうございます!
      投稿はプライベートな内容とのことですので削除しておきますね。
      私の住んでいるエリアでもグループホームや施設は緊急性の高い人を優先するという事になっています。
      わかっていても納得いかない人もいそうですよね。放課後デイなどと違って、住む所は一生もので、なかなか空きが出ませんから。

      1. にゃんこ より:

        昨日、事業所入所後初の面談でした。
        担当者が一人ついて下さり、話を聞いてきましたが、何とも物足りない、何を言いたいのか、そして具体的に何をすれば良いのかしてくださるのかわかりませんでした。
        が、優しく穏やかな方でしたので、笑顔で「よろしくお願いします」と言えました。
        ふぅ〜。ついね、「それがお前の仕事だろ」と言いたくなる特性なもので、穏便に、遠隔に、穏やかに話を進めると疲れが増大します。
        ママ友とか学校の役員関係とか大の苦手デス。
        で、親亡き後のグループホームの話ですが、この四月からなのか、また、一つ年上の先輩がグループホームに入社したという事がわかりました。
        染色体異常の障害のある先輩で、普通のご家庭の長男さん。
        下に三人弟妹がいます。
        前にも書いたかもしれませんが、ずっと親の会でみんなで活動している中で、一人、また一人とまだ成人したばかりの子らが次々にグループホームに入所出来ているのを見ると、仲間内でわだかまりが出来てしまう。
        どういう条件なら入ることが出来るのか、という素朴な疑問から妬みのような黒い感情が出てしまうのは仕方のないことですよね。
        今、グループホームに入所できたからとはいえ、一生の安泰が約束されたわけではないのですが。
        昨日、事業所の担当の方に自立の話の中でグループホームについて質問しましたが、「誰でも入所できる訳ではなく“何らかの事情により親と住むことの出来ない人”が対象になっていますね」と仰っていました。
        家から出るのは本人が柔軟な若いうちの方が良い、と聞いているので焦りもあります。
        とりあえず、我が家は今の持ち家を長男に譲るタイミングで、アパートを二部屋借りて隣同士で住むのが一番早いのかなという。
        旦那とは早くて5年後、遅くとも10年後という認識でいます。

        1. 稲倉サナ より:

          当たり前だなとは思いますが、事業所に入っても親(保護者)の面談ってあるんですよね・・・。
          私ら親、一生現役ですね(笑)おちおちボケてなんていられないですね(爆)
          そしてグループホーム問題は難しいですね。
          うちの近隣はグループホームは順番待ち、施設は都度募集だったかと思うのですが、グループホームは男女、知的障害の度合いなどによって順番が前後するようなので、妬みや黒い感情も多少は出てくるのかとも思います。
          ただ、事情によって親と住むことができない云々はこちらではグループホームではなく施設の方ですね。
          グループホームはとにかく空きがなく、キャンセル待ちなんですよね。
          いったいいつ入れるんでしょうね。
          最近では私もさすがに自宅をグループホームに…ということは考えていませんが、将来に向けてさらにいろいろ勉強しているところです。
          まだまだ知らない事がたくさんあって、世の中知らずに損していることが結構あるんだろうなぁ…と。
          にゃんこさん宅は旦那様が使えそう(失礼。笑)な方でうらやましいです( ̄▽ ̄)
          うちはそういう話は皆無ですから。

  2. ママリンコ より:

    サナさんなら経営者としても大丈夫やと思いますよ。宝くじ当てて、どうですか?
    自宅をリフォームしては賛成しませんね。
    帰れる太郎君の場所(家)はあった方が絶対良いです。また、次郎君も帰省する所無かったらかわいそうやん。
    まずは宝くじ買いましょう(笑)

    1. 稲倉サナ より:

      確かに!帰省するところが無いというのも言われてみればそうですね。
      自宅の他にもう1棟建てるほどのお金はさすがに厳しいですね(;’∀’)
      宝くじは当たる気がしないし(゚з゚)

  3. z1974 より:

    ご自宅改築したあと、よその方と同居という形となるイメージでしょうか。太郎くんの気持ちがうまく判断出来ませんが、より混乱するような事は、ないでしょうか。万が一、グループホームでうまくいかなかった時に、帰れる家があるほうが安心なような気がします。 
    祖母が認知症で大きめな老健施設に入居してましたが、たまに部屋替えがあって、気の合いそうな人と同部屋にしたりするのかなあ、と思ってました。小規模施設も良い面あると思いますが、大きなところも気の合いそうな人に巡り会えることもあるかと思います。
    子どものことは、悩みが深いですよね。

    1. 稲倉サナ より:

      ううっ。なるほどですね…。
      確かに自宅だと太郎にとってホームグラウンドすぎて、そこに全くの他人が入ってきたときに変なこだわりが出そうで怖いです(゚з゚)
      そして帰れる家、そうですよね。
      万が一戻って来たときのことも考えなければですよね。
      やっぱりベストは自宅近くのグループホームかなぁ。

  4. こー より:

    こんにちは
    凄い!実現出来たらいいね
    グループホーム運営成功するには
    事業主の経営マインド
    法令に関する知識
    居屋を満室にする集客力
    スタッフの教育
    障害の特性の理解
    無駄のない人員配置
    トラブル対応マニュアル確立
    万全の監査対応
    こんなにやることあるようです。
    相当信頼できる人材に出会えると話は、進むかも?

    サナさんは、太郎くんの将来を考えていろいろ行動してきたので、大丈夫だよ。
    出されるようなことないと思います。

    1. 稲倉サナ より:

      詳しく教えてくださってありがとうございます(‘ω’)ノ
      やはり必要なのは「お金」「人との出会い」「愛情」の3点セットかな(;’∀’)
      私はこれまで自分でグループホームを作るという発想は全くなかったので、お金も自分たちの老後と子供の将来のために漫然と貯めてきただけでした。
      実際に作るとなるとお金だけの問題でもないし、軽い気持ちではできないと思うけど、でもやっぱり先立つものはお金(゚з゚)
      これからはもう少し真剣にお金を貯めることも考えていこうかと思います。
      それと同時に、人との縁も大切にしなくてはいけませんね(*´ω`)

こー へ返信するコメントをキャンセル