3歳を目前にした次男の決意 ~ジゴロクシリーズ~

出典:pixabay

次男のジゴロ発言*ジゴロクシリーズはこちら↓

お母さん、僕の思春期はいつからなの?

話しかけてくんな!ババァ!

母親のある行動が子供をダメにする~ジゴロクシリーズ~

 

うちの次男。

どちらかというと、言葉が出るのが遅い方だったと思います。

 

1歳半検診では、話せる単語はわずかだったし、

話せる単語も、りんご→赤、バナナ→黄色と、見た目の色で呼ぶことがあったり、

単語の頭の文字だけで読んだり(メロン→め)することも。

 

2語文が出たのも、2歳を過ぎてからで、言葉の成長はゆっくりだったと思います。

それでも指差しは出ていたし、こちらの言うことは理解し、ゼスチャーを混ぜて意思表示もできたことから、意思疎通に何ら問題がなく、検診で発達の遅れを指摘されることはありませんでした。

ただ、言葉が出ないということで、自治体の親子グループには参加していましたね。

 

ちなみに

自閉症の長男・太郎は知的障害と言語発達遅滞があり、

2~3歳当時はひと言も喋ることはなかったし、「ママ(お母さん)」と呼べるようになったのも小学校に入ってからだったので、

 

「ママ」って呼ばれることに強い憧れがありました😂

 

ところが次男も、いつまでたっても「ママ」と呼んでくれることはなく😭😭😭

 

まあ、言葉も遅いしな(‘A`)

とドンヨリしていたのですが…。

 

そんなある時。次男、2歳4か月。

 

ついに

ママ

 

と呼んでくれる日が来たんです😭😭😭

 

ママキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ママキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ママキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

って、私もう、それはそれは嬉しくって😂😂😂

 

狂喜乱舞ですよ。

 

そしたら次男、

ママと呼ぶようになってからというものの

 

今まで一体なんだったんだ😲

 

と驚くほど、急にペラペラ喋るようになりました✋

もう、一足飛びに3語文をベラベラと。

まあ、舌っ足らずだし、おぼつかない感じの話し方ではありましたが’`,、(‘∀`) ‘`,、

 

とにかく私は「ママ」と呼んでもらえたことが嬉しかったので、次男が「ママー」と私を呼ぶたびに、

かわえぇ😍

 

とニヤニヤしていたんです。

 

なのにっ!

そんなことも束の間(‘A`)

 

あと数日で3歳の誕生日をむかえる、そんなある日のこと。

次男がいきなりこう、切り出したのです。

 

ママ?あのね、じろうね・・・

3さいになったら「ママ」って呼ぶのやめるから😦

 

 

 

え…?

びっくり

 

半ば放心状態になっている私。

がっ、

次男は畳みかけるようにこう言ったのです。

 

3さいになったら「おかあさん」って呼ぶことにするから😦

 

だって「ママ」ってなんだか子供っぽいし…

 

 

猫

 

え。なに言ってんの?

 

 

なにそのストイックすぎる宣言。

てか、子供っぽいから?

ってお前まだ子供だろッ👿

 

ええと

最近やっと「ママ」って呼ばれるようになったのに

まさかのもうママ引退?

 

いやいやいや、

ウソでしょ?😂

 

ていうか、

まずその3歳の誕生日からっていう謎のマイルール、なにー?😂😂😂

 

3歳の誕生日から急にママ→おかあさんに変換できるの?

…と疑心暗鬼になりつつも迎えた、次男3歳の誕生日。

 

私、ママを引退していました😂

 

AERA dot. (アエラドット) より転載

私、普通のおかあさんに戻ります😭

 

しかし太郎なんて最初っから「おかあさん」だったよね😂😂😂

 

ジゴロク

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

  • X

コメントを残す