騒音をめぐる近隣トラブル~ポストに投函された1通の手紙~

ポスト

出典:pixabay

蒸し暑い季節になってきましたね。

これまで夜は窓を閉め切っていてもさほど暑く感じませんでしたが、このところ暑さに耐えかね、渋々窓を開けるようになりました。

たかが窓を開けるだけで何が渋々?と疑問に思いますよね。

その理由についてはこちらをどうぞ↓

息子のエコラリアがもたらす騒音問題

 

四六時中エコラリアが続く自閉症息子

叫ぶ

出典:pixabay

自閉症の長男・太郎はここのところエコラリアが酷いです(‘A`)

中学を卒業してから環境の変化についていけないことと、コロナの影響もあるかと思うんですが、とにかくストレスからくるエコラリアが酷い😩

1日中、ご飯食べる時と寝る時以外は、ずーっとずーっと大きな声でしゃべり続けていてですね、もう

うるさい黙れ😂

と喉元まで出かかっていますが、言ってどうなるものでもないので耐えています😑

というわけで、あまりにもうるさいので、窓を開けておくと近所迷惑だよな、と思うわけですよ。

窓を開けていれば涼しいのに、閉め切ってエアコン点けるのもなんだかな…と思い、ごめんなさいごめんなさいと心の中で念仏を唱えつつ窓を開けています(;’∀’)

ただでさえ迷惑をかけることが多い息子ですが、何かトラブルを起こしても簡単に引っ越すことはできないので、ご近所づきあいは特に気をつけているポイントではあります✋

生きているだけで迷惑な自閉症の息子。苦しい。

 

パリピか。夜の12時過ぎてもどんちゃん騒ぎの隣家

夜 家

出典:pixabay

しかしうちの近所…っていうか隣(‘A`)な。

昨夜も騒音上等!とばかりに深夜まで大騒ぎしていました(‘A`)

昨日は友だち家族が泊まりに来ていたようで、幼児~小学校低学年の子供が2~3人いたにもかかわらず、深夜12時をまわっても子供の甲高い声がご近所にとどろきわたっていましたよ(゚з゚)

てか、子供をそんな時間まで遊ばせておく?

せめて窓閉めようよ?

うっせえわ!😂

まあでもこの家、子供がいない時代からパリピ呼んで深夜まで騒ぐことが多かったもんだから、ご近所もきっと「またあの家ねー」と諦観しているに違いない(゚з゚)

去年のコロナ自粛期間中も友達家族を招いて深夜まで騒いでましたからね。

いつか騒音に耐えかねたご近所さんとトラブルにならなきゃいいけどね?と生温かい目で傍観しています😗

 

まさかのご近所トラブル!夫のマンションに1通の手紙が届く

ポスト

出典:pixabay

まあ隣家もたいがいうるさいですけど、うちの太郎もエコラリアが相当うるさいはずですからね(‘A`)

苦情を言ってくるような人もいない、おおらかな近隣で恵まれているなあ、と実感しています。

なので、騒音トラブルなんて所詮他人事かと思っていたのですが、冒頭のこちらの記事にもふれていますが、

息子のエコラリアがもたらす騒音問題

夫が単身赴任先で騒音トラブルに巻き込まれてしまったんです😱

夫が住んでいるマンションは単身者専用なのですが、会社の所有ではなく、夫が赴任したタイミングでできたばかりの新築マンションの一室を会社が借り上げしれくれたそうです。

夫がそのマンションに引っ越した際には、すでにマンションのほとんどの部屋が引っ越しを終えていて、夫は後から入居した形になります。

そのマンションには夫の他にも、会社の同僚が数名暮らしていますが、部屋はバラバラに離れていて、マンションで顔を合わせることは滅多にないとのこと。夫の部屋の上下左右は同じ会社の人は一人もいなくて、一般の人が住んでいるらしく、もちろん全員面識はありません。

そこでの夫は朝早めの時間に家を出て、会社から帰ってくるのは早くても21時過ぎ、という生活を送っていました。

そんなある日、夫の部屋のポストに1通の手紙が入っていたのです。

その手紙の差出人は、夫の部屋の隣人女性でした。

「夜21時過ぎてからの生活音がうるさい。特にお風呂に入る音がうるさい。音をたてずに静かにしてほしい。眠れない」

え( ゚д゚)

俺そんなうるさくしてるつもりないけど?

その手紙を読んだ夫は、不快な気持ちになったそうです。

 

うちの夫は温厚な性格で、所作もガサツなところはなく、周りに配慮して生きるタイプの人です。

会社から帰宅しても、ごく普通に生活しているだけであって、騒音でクレームを入れられる覚えはないよ!と憤りを感じたそうです。

大音量でテレビを観ているとか音楽を聴いているとか友達と酒盛りして大騒ぎしているとかならともかく、

お風呂に入る音で文句を言われるとかもうね😂

と思って、しばらくはスルーしていたのですが、あるときその女性の上の部屋に住んでいる会社の同僚がうちの夫に言ったんです。

「下の部屋から手紙が来た」

って( ゚д゚)

不幸の手紙か😂

その手紙には「歩く音がうるさい」的なことがつらつらと書かれてあったそうです(‘A`)

しかも彼女は改善されない部屋には不動産会社を通じてクレームを入れていたそうで、同僚にも不動産屋から連絡があったそうです😱

その話を聞いた夫、これは想像以上にヤバい人なんじゃないかと怖くなり、それからはトラブルを避けるために、在宅時は抜き足差し足で部屋の中を歩き、なるべく音をたてないようにお風呂に入り。それこそ息をひそめるように生活していたからか、幸いにも不動産会社経由のダメ出しは来なかったのですが…。

 

夫のマンション隣室の”クレーマー女性”は今

マンション

出典:pixabay

先日起きた大阪の女子大生が刺殺された事件は、騒音トラブルが原因だったのでは?と言われていますよね。騒音トラブルといっても問題があるのは犯人側であり、女子大生に落ち度はなかったのでは、と。

このニュースを知ったときに、真っ先に夫の隣人を思い出しました。

世の中には思い込みや逆恨みで人を殺してしまう人もいるんだ、と思うにつけ、夫は、夫の隣人は大丈夫なのかと不安になりました。

そこで夫に「隣の部屋は大丈夫なのかな」とたずねてみたんですが、

「ん?隣?ああ、引っ越したよ」

って( ゚д゚)

引っ越したんかーい😂

すごく心配していたのに!そういう事なら早く言ってよ(゚з゚)

なんでも元隣人は3月末にマンションから引っ越していったとのことで、夫は抜き足差し足生活から脱却できたそうです。

隣人の件はずっとモヤモヤしていたというか、もしまた手紙が来たら…と不安に感じていたので、引っ越したと聞いて心底ほっとしました( ;∀;)

 

夫の隣人の件は解決して一安心ではあるけど、うちの騒音元(=太郎のエコラリア)はどうするかな(‘A`)

ご近所トラブルには発展していませんが、あまりにもうるさいようであれば早々にエアコンに切り替えなければな…と😞

いろいろ頭が痛いです。

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

  • X

騒音をめぐる近隣トラブル~ポストに投函された1通の手紙~” に対して14件のコメントがあります。

  1. Яioちぃ より:

    そうそう。サナさん♡

    我が家、とても田舎の方に住んでいて、
    隣りの家と、家2軒分くらい離れてるんですね。

    裏庭があって、小川も流れてて、その向こう側の家なんです。
    ですが、うちの次男の声がうるさいらしく、お隣さん、次男が裏庭でキャーキャー興奮してると、ガラガラガラっと、全ての雨戸を閉めるんです。

    おーーー、こわっ!っと思ってましたが、
    程なくして、そこのご主人さん、50歳で癌で亡くなったんです。
    もしかしたら、旦那さんが闘病中で、音にも敏感になっていたとかかなぁと思い、悪いことしたかな、と思っています。( ᵕ_ᵕ̩̩ )

    何故か、家の近所、どこの家庭も、おじいちゃんおばあちゃん世代の方とは仲良くて、気さくに話しかけてくれるのですが、娘息子の世代と挨拶もしたことないんですよ。
    そこのご家庭も、更にその隣りのおじいちゃんおばあちゃんは会うたび世間話するのですが、息子さんご夫婦とは顔を見たのが10年で1〜2回…
    顔も思い出せないくらい希薄な付き合いです。

    1. 稲倉サナ より:

      Яioちぃさん、ブログでお庭の写真を載せられてましたよね?お洒落~♪って思ってました(*’ω’*)
      うちもわりと、Яioちぃさんのところと似ていて、年齢高め世代が多いんですよね、近隣。
      年齢高めの人は気さくな方が多くて、お付き合いしやすいんですけど、同世代は…難しいですね。
      10年で1~2回( ゚д゚)
      と、驚いたけど、うちも確かにまともに話したのは5年前くらいかなー。
      ご近所づきあいは難しい。なるべくトラブルにならないよう、我慢できるところは我慢した方が吉ですね!

  2. しゅん より:

    騒音の許容範囲ってそれぞれですもんね…
    生活時間違ったりすると尚更
    現在我が家目の前公園なので日中から夜まで賑やかです、週末は早朝からキャッキャ聞こえてきます(^^)
    斜め上のお宅は男児ふたりいるので22時過ぎまでドッタンバッタンwうちはワンコいるので外で誰か通ると吠える(それ以外は殆ど吠えないです)
    お互い様な感じですがお向かい(男児達の真下)のおじいちゃんはいろんなものに挟まれていても文句ひとつ言わない仏のような人です(´∀`)

    マンションでも壁薄くて「ここ本当にマンション⁈」って造りな建物もあるので旦那さんのところはそういった感じだったのかな?と。お風呂って響くところはアパート並みに響きますから。
    クレーマーがいなくなって一安心でしたね。

    1. 稲倉サナ より:

      目の前が公園だと賑やかですよね。
      うちも小学校が近いので、わりと賑やかではあります。そのため日中(21時くらいまで)うるさいのはまったく気にならないんですけどね。
      そうそう、マンションの壁がびっくりするくらい薄い部屋ありますよね。
      うちの夫の部屋はそこまでではないものの、お風呂って結構響きますよね。
      クレーマーは怖かったですが、夜は静かにした方がいいとは思うので、夫もいい経験になったかと思います。

  3. 花桃ももも より:

    ごめんなさいうちは騒音加害者の方でした
    昔は旦那が自営してた時、資材を機械で
    折り曲げる音がうるさいと!隣と険悪に。

    この前は、車好きの息子が夜10時回ってもガチャガチャ整備やってたら、無言電話が
    隣か他のご近所さんかは分かりませんが…
    それからは、息子に注意して早く切り上げる
    ようにしています。

    が、その数日後
    隣のお風呂のボイラーが不完全燃焼して
    煙モクモク。
    少し前から調子が悪そうで業者が来たり
    してたみたいなんですが。
    たまたま風向きがうちの方に流れる向きで
    窓を開けていたもんだから、
    敏感な娘が2階から飛んできて
    お母さん、変な匂いするよ!!

    旦那が隣を見に行くと、ボイラーが
    大変なことに。
    火事か!?ってくらいになってて
    夜の11時頃だったけど、
    慌てて旦那が隣に言いにいって
    ボイラーのスイッチをやっと
    止めてもらいました。

    まさか?騒音の報復で一家皆が
    一酸化炭素中毒で…

    これは冗談ですよ!
    冗談!!!

    1. 稲倉サナ より:

      もももさん、なかなかの火サス臭漂う隣人さんですね(;’∀’)
      無言電話怖すぎる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
      やっぱり騒音トラブルはわりと皆さん経験されているんですね…。
      騒音は加害者にも被害者にもなり得ることなので、できるだけ自分もおおらかに…とは思うんですけどね。

      1. 花桃ももも より:

        道を挟んだ前のおうちは80代のおばちゃんが一人暮らし。
        耳が遠いのでテレビを爆音で見ている
        らしく、夕方シャッターを閉めても
        音が夜中まで漏れています汗
        うちは道を挟んでいるので気にはなりませんけどね^ ^

        1. 稲倉サナ より:

          あ!うちの近所にもテレビ爆音のおうちがあります。
          耳が遠いんですね(;’∀’)
          いつもNHKを観ているので私は気になりませんが(笑)

  4. れあ より:

    よその家に文句言うのに自分ちの窓は開けてるってどういうこと…?

    1. 稲倉サナ より:

      そうですよね(;’∀’)
      どの口が言うか!と思われますよね。2021年どの口が言うか大賞を甘んじて受けたいと思いますm(__)m
      早朝・深夜は窓を閉めてうるさくないように気をつけてはいるんですが、
      1日中閉め切っておけよ、それができないなら人様に文句を言うな、ということですよね。
      お金が無くてエアコンを1日中点けることができない人は、家を閉め切って熱中症で死ぬか、窓を開けて、そのかわり深夜2時くらいまで酒盛りで大騒ぎする隣人に対して「うるさい」と思ってもブログに書くような事はするな、ということですよね。実際にクレームを入れるわけではなくても、匿名でもブログに書くな、何様?ってことなんですよね。
      うるさいと思っても心の中でとどめておいて、ストレスがたまって鬱になって、それもこれも子供がうるさいのがいけないんだ、この子さえいなければ…って、重度障害児の親「あるある」ですね。
      重度障害児を育てるとはこういうことなんだとあらためて思いました。

  5. ママリンコ より:

    サナさんの隣人の騒音はプーチンか?笑

    旦那さん仕事疲れて帰ってきて、抜き足差し足生活大変やったね( T∀T)
    以前生活していた所の上の階の方の早朝からの宗教の何かを叩く音があかんかったきっと何処からか苦情があったんやろ。早朝は止めてくれたわぁー。と、言ってもうちもご近所に迷惑掛けていますわぁー(汗)

    1. 稲倉サナ より:

      かなり気を使って生活していたみたいなので本当に良かったです。・゚・(ノД`)・゚・。
      早朝や深夜の騒音は苦情入りますよね…。
      プーチン(そう、プーチンですw)は深夜2時くらいまでに窓を開けて酒盛りしていたこともあったんですが、近所から苦情がまったく入らないのが不思議です。

  6. こー より:

    こんばんは
    へー怖いですね、何処にでもクレーマーいるもんね。
    生活スタイルが伴わない人達が暮らすマンションは、トラブルが多いのでしょうね。
    一戸建てでもやはりご近所大事ですよね。
    太郎くんのストレス何処かで発散させるとこあるといいのにね、私は一人チャリに乗り人気の居ないところで大きな声又は指笛をしてストレス発散しています。
    まぁ、私の住んでいる所は田舎だし近くは海だから出来ることだね(^_^;)

    1. 稲倉サナ より:

      マンションは騒音トラブルが多いと思います。私が独身時代に一人暮らしをしていたマンションは隣の部屋が観ているテレビ番組がわかるほど壁が薄かったです。会話もなんとなく聞こえるくらいでした。神経質な人だと耐えられないかと思います。
      しかし実際に手紙が来ると震えますね…。夫の隣人が引っ越したと知って本当に安堵しました。
      こーさん、指笛できるんですか( ゚д゚)
      うらやましいです!私口笛ですらまともに吹けないんで(笑)
      広場の真ん中で大声を出す、とってもストレス解消に良さそう。私がやりたいです(゚з゚)

コメントを残す