重度知的障害児の親はつらいよ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます(‘ω’)ノ
ちょいとボヤかせてください(‘A`)
今、何かと忙しいんですけど、ついに今年も来ました~
確定申告😑
収入は微々たるものだし、1月中にささっとやって申告してくればいいものを。
書類を作成する前段階の作業を想像するにつけ、重い腰が…あがらない_| ̄|○
それもこれも帳簿を1年分まとめて作る私が悪いんですけど、まあ収入が少ないんでね…。
日々ちまちまと計算するほどでもないっていうかね(‘A`)
実は確定申告の書類は先週早々に届いていたんですが。
取引先から支払調書が来てないしー、と言い訳をしていたらそれも届いてしまった_| ̄|○
仕方ない、やります🖐
けど、土日は太郎に付き添わなきゃいけないし、平日の時間に余裕のある日にやろうと思います。
重度知的障害児がいると、平日よりも土日の方が忙しいんですよね(゚з゚)
なんでかって、1人で留守番したり外を歩き回ったりできないからです(‘A`)
何をするのも付き添わなきゃいけないし、勉強も1人ではできないから一緒に見てあげなきゃいけないし。
その点、平日は長時間学校に行ってくれているので本当に助かります😂
うちの太郎は中学生ですが、土日は未就園児が家にいる状態と思ってもらえればわかりやすいかなと思います😌
幼い頃はそれはもう、死んだ方がマシだよと思っていた自閉症児の育児でしたが、今はそれなりに成長して、ずいぶん穏やかに毎日暮らすことができています。
けど、時々「知的障害が重いのって、やっぱりつらいよなぁ」と思う瞬間があります。
それは例えば、土日の朝。
目覚まし時計をセットしないで寝ていられる。
とかってことがあり得ないんですわ😂😂😂
なぜなら、太郎が起きるよりも先に私が起きて、リビングを暖かくしておかなきゃ
太郎が凍死する🥶
太郎は1人で朝起きてきて、エアコンやストーブを入れる、ということができません。
できませんし、あえて触らせたくもありません。
使いこなせるスキルもないし、問題行動につながるため、使わせたくないんですよね。
(一度使わせると使ってもいいもの認定されて悪戯をするようになる😌)
リビングのソファには防寒用の毛布も置いていますが、1人で起きてきた太郎は、氷室のように凍えるソファで、毛布にくるまることもなく、寒々しい恰好のまま二度寝してしまうんです。
凍死というのは大げさでも、風邪は確実にひきますね(‘A`)
また、冬でなくとも、長い時間1人きりにしておくと問題行動を起こす可能性も高いため、やはり私は太郎よりも早起きをしなければいけません。
それに、早く目が覚めるとお腹も空くだろうし、子供たちが起きてきたらすぐにご飯を出せるよう、準備もしなきゃいけない。
というわけで、今日は日曜日ですが私、6時に目覚ましをかけて起きました🖐
平日は5時半なんで、ちょっとだけゆっくり眠れたけど😭
あー、目覚ましをかけないで、朝ゆっくり眠ってみたい😂
目が覚めても二度寝したい😂😂😂
ついでに子供が自分でエアコン入れて朝ご飯も適当に食べてくれるようになったら楽だろうなー(‘A`)
ま、でもそれ、うちは次男でも無理だろうけど’`,、(‘∀`) ‘`,、
次男はスキルはあってもやる気なし。
そもそも起こされないといつまでも寝てる(゚з゚)
土日も子供、勝手に自分一人で遊んでくれたら楽なのになー!
永遠の幼児がいる我が家では、夢のまた夢です😂
はぁ。
確定申告の書類の整理でもするかー。
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
>こーさん
めずらしく今日は休肝日に( ´∀`)b
明日はちゃちゃっとやることやって、ご褒美ストロングを飲めるといいなぁ~。
>nekogakamuさん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
うちは電気代節約のために冬場はエアコンを使わずガスストーブを使っているんです。
土日の朝だけ、太郎のためにエアコンのタイマーを使ってもいいのですが、太郎が起きるかもしれないということを前提に夜中からずっとエアコンをつけっぱなしというのも不経済ですし、あまり長い時間1人にさせておけない(ものを壊したり、勝手に家の中の大事な書類など物色したり)ということもあって、結局は私が早く起きることにしています。
エアコンにはタイマーついてないのかな