英単語を聞き流していた次男の残念なひとこと~ジゴロクシリーズ~
出典:pixabay
こんにちは😃
ついに関東は梅雨明けしたんですかね?今日もおひさまカンカン照りで暑い一日になりそうですね🌞
さて、仕事が忙しくてブログの更新が滞っていました(;’∀’)
久しぶりのブログは、ちょっと笑えるユルい内容で書いてみたいと思います✋
こちら↓のブログから始まった次男の”ジゴロクシリーズ”
次男のジゴロ発言を中心に書いていますが、今回はジゴロというよりは名言?迷言について書こうと思います。
英検Jr.を受けさせてみたけど合格レベルに遠く及ばない
出典:pixabay
この話は次男が小学校の時の話です。
次男は小学校1年生の時から週1回、英会話教室に行かせていました。
がっ!
次男本人に全然やる気がなくって、お金をドブに捨てているような状態でしたね(゚з゚)
なにか目的がないと勉強をしない、という性格だったので、英検でも受けさせようかと思っていましたが、英会話教室では英検対策をしてくれるわけでもなく、次男もまったく英語が身に付いていなかったので、最初は英検Jr.という、リスニングのみの検定を受けさせることにしたんです。
英検Jr.の特徴とメリット
英検Jr.は、児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した児童向けの「育成型ゲーム感覚」のリスニングテストです。英語学習の入門期にもっとも大切と考えられている、リスニング力を測る形式のテストです。CDから流れる英語を聞いてそれに合ったイラストなどに○をつける簡単な解答方法です。英検Jr.では、子どもの成長にあわせ、BRONZE、SILVER、GOLDの3つのグレードがあります。
テキストを見た感じ、ブロンズはすっ飛ばしてシルバーからいけそう、と思って、シルバー1回、ゴールド2回を受けさせましたが、この英検Jr.。
普通の英検と違って「合格」という概念がないんですよね(゚з゚)
成績は合否ではなく、「正答率」で表示されるんです。
次男はシルバー77%→ゴールド1回目62%→ゴールド2回目76%という推移でした。
本当はブロンズからシルバー、シルバーからゴールドへ移るのは正答率80%以上が目安なんですが、さっさとゴールド80%以上をクリアして、英検5級を受けさせたいと思っていたんですよね。
ところが全然勉強しないもんだから、結局ゴールドは80%に到達しないまま小学校5年生の夏を迎えてしまいました(‘A`)
英検5級対策として英単語の聞き流しをやらせてみたが
出典:pixabay
次男は中学受験はしないし、公文や学習塾には通わず、勉強系の習い事は英会話だけでしたが、本当に勉強が嫌いで😂
当然ながら英語はまったく話せるようにならないし、なんとか勉強をさせるには、やはり目標がないと ←堂々巡り🤣
ということで、ゴールド80%到達しなかったけれども英検5級を受けてみようか、ということになりました。
それにあたり、まず手始めにやらなくてはいけないのが英単語の習得。
次男はとにかく英単語が全然頭に入っていない(゚з゚)
英検5級を受けるなんてお話にならない状態なので、とりあえず「英検5級 出る順単熟語」というCD付きの本を買って、英語の聞き流しをさせることにしました。
小学校5年生の、夏休みの始まりの日のことです。
それから1か月。夏休みもまもなく終わろうとした頃、そろそろ覚えたかな?ということで、私が英語を読みあげて息子に日本語の意味を答えさせる、というテストをやってみました✋
私 「Everyone,please stand up.」
息子「んんっ? えぶりわん? えーと、えーと」
うへー(‘A`)
エブリワンすらわからないんかい、と半ばウンザリしかけたところで次男、あっ!わかった!と閃いた様子。
自信満々に、こう答えたのです。
「エブリワンさん、立ってください」
( ゚д゚)・・・。
エブリワンさんって誰だよ😂
聞き流し。ほんとに綺麗さっぱり聞き流していた次男です😂😂😂
こんな次男ですが、今は英検準2級まで合格しています( ´∀`)b
次男のジゴロ発言*ジゴロクシリーズはこちら↓
クイズでマウントをとる母に言ったひとこと~ジゴロクシリーズ~
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
こんばんは
次郎くんなかなか面白いですね(^ー^)
まだ可愛い感じと大人ぶっている感じがたまらんo(*⌒―⌒*)o
次郎くんは、子供の頃ママに沢山甘えたかったけど、お兄ちゃんにママを取られていた時間が長かったかな?
でも、ちゃんと成長して可愛いこと沢山言ってくれて嬉しいですね。
ジゴロクシリーズを読んで私が気に入ったのは、「3歳を目前にした次男の決意」でした。(*’ω’ノノ゙☆パチパチぱち
時々( ゚Д゚)ハァ?と思うようなことを言うんですよね(゚з゚)>次男
そうなんです!ちょうど記事のネタにしようかと思っていたんですが、次男は子供の頃から私(母)が太郎の世話で半狂乱になっていたのを見て育っているので、イヤイヤ期もなく反抗期もなく、親を困らせるようなこともせず、なんというかあまり本音を言えずに大きくなってしまったようなところがあります。
言いたいことも言えない家の中じゃポイズンだよ(゚з゚)と。反省しています。
そんななかも伸び伸び「エブリワンさん」などとボケもかましつつ育ってくれて感無量です。・゚・(ノД`)・゚・。
でも3歳になってママがお母さんになったときは衝撃でした( ;∀;)