自閉症児のための保険のおはなし①
出典:pixabay
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日、次男が入っている保険についてこちらのブログで書きましたが↓
今日は自閉症の長男の保険関係の話をしたいと思います。
まず。
自閉症の人って、普通に保険に入れるの?
って思ったことありませんか?
うちの息子は2歳4か月の時に自閉症と診断されました。
幼い頃から多動・他害が酷かったので、他人を傷つけたり、何かを壊したりする可能性がものすごく高そう。
と思っていたので、まず何は無くてもこれには入っておきたいと思っていました。
個人賠償責任保険
偶然な事故で他人の身体や財物に損害を与えたり、国内で電車を運行不能にさせた場合などに保険金が支払われる。
いろんな保険会社がこうした賠償保険は扱っていますし、自動車保険の特約なんかに付いていることもありますよね。
だいたい1年更新で、いくらかの掛け金を月単位もしくは年単位で支払えば、事故が起きたときに数千万~1億円程度の保険金が支払われるという、どの保険もほぼ似たような内容かと思います。
この個人賠償責任保険についてはまた、次のブログ②で詳しくご説明します。
で、話を戻しますが、自閉症の人は保険に入れるのか?
損害保険に関しては◎
個人賠償責任保険や、こども保険(ケガの通院補償や疾病の入院補償、携行品損害補償など)については、自閉症であっても何の問題もなく加入できると思います。
実際、うちの息子も自閉症であることを明かして保険に加入できています。
生命保険に関しては△
生命保険には終身保険・医療保険・がん保険など、保障内容の異なる多くの保険がありますが、自閉症などの発達障害や精神疾患を抱えている人の場合、加入時の審査で落とされる可能性が高いそうです。
実際、私が加入している国内の大手生命保険会社さん。
子供の学資保険やら年金プランやら、毎回加入をせまってくるので、自閉症の息子でも入れる終身保険はないのか?とたずねたら、うちの商品では無理と断られてしまいました。
自閉症の息子に生命保険をかける必要性がないのでは?
将来結婚して子供ができる可能性ゼロですし。
とも思うのですが、
私たち両親が亡きあと、自閉症の長男が亡くなった場合、次男や次男の家族が葬儀や埋葬など諸々やらなければならなくなると思うので、葬儀関連でかかる費用を、長男が死亡した際の保険金でまかなえれば…と思うわけです。
つまり次男を受取人として、葬儀一式が行える程度の死亡保険金を受け取れる終身保険に加入できればな、と。
まあ葬儀の費用をあらかじめ次男に渡しておけば?とも思いますが、人間だもの。先にもらったものは自分のもの、っていう感覚になるでしょう?そうなると長男が亡くなったときに負担に感じるかな~と。
また、あらかじめ長男名義で預金しておくという手もありますが。ゆくゆくは成年後見人をたてる可能性も考えているので、できればシンプルに死亡した際に親族にお金が渡る、という流れにしておきたいな~と考えているのです。
まあ、そこまで生命保険にこだわることもないんですけどね。
いずれにせよ、自閉症の人の生命保険加入は難しい、と。
ただ、発達障害や知的障害のある人向けの保険を扱っている会社もあります。
ぜんち共済の「ぜんちのあんしん保険」
https://z-kyosai.com/ansinhoken/naiyou
ただ、死亡保険金が10万円ってね(‘A`)
葬儀は無理だな(‘A`)
でもこちらのぜんち共済については、お世話になっている外資保険会社のライフプランナーさんからおすすめされたので、ちゃんとしているというか、信頼できる保険だと思います。
他にもぐぐってみると、株式会社ジェイアイシーという会社が扱っているようですが、私は詳しくは知りません。
https://www.jicgroup.co.jp/personal/
最近では大人の発達障害なども増えてきていますし、もしかしたら発達障害があっても入れる保険というのが今後は増えてくるかもしれませんね。
とりあえずは個人賠償保険に入れれば一安心、ということで、
②ではその個人賠償責任保険について書こうと思います。
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵