自閉症の特性に対して「ワガママ」だとキレ散らかす母親

出典:pixabay

キレ散らかす母親、それは私です😅

今週は仕事と勉強と子供の用事とで忙しく。

やらなければいけないことだらけでブログを書く時間がなかったんですが、気分転換にちょっとだけ懺悔(ざんげ)させてください😅

 

特性だとわかってる。なのに激怒してしまうダメ母の私

出典:pixabay

先日やさぐれながらこんなブログ☟を書いたりもしていましたが

自閉息子のために自分の人生を犠牲にしても報われないと感じた日

高校生になった太郎は今も問題行動でいろんな方々にご迷惑をおかけしています😌

それもこれも、別に太郎がワガママなわけではなく、自閉症の特性なんですよね。

もしかしたら自閉症ではなくADHDなのかもしれませんが、とにかく発達障害の特性が原因なわけです。

そしてこちら☟のブログにも書いていますが、

アメ担当、ムチ担当。

太郎本人は「叱られるようなことをした」という意識はあっても、「何故やってはいけないのか?」ということが理解できないため、学校や放課後等デイサービスで問題行動をやらかしたとしても、事後に強く叱ることは避けてきました。

太郎も好んで自閉症になったわけじゃない。

好きで問題行動を起こしているわけじゃない。

太郎には太郎なりの、自閉症独自のこだわり(特性)からくるマイルールみたいなものがあって、そのルールが崩されてしまったとき、この世の終わりみたいな気持ちになる。

自分の世界を壊されたから、だから怒る、暴れる。

その心理は私にはまったく理解できない。

でもこんな感じだろうか?

脚が届かないほどの深い海の真ん中で、持っていた浮き輪を取り上げられた、みたいな。

何するのよ!死ぬところだったのよ!!

私はきっと激怒するでしょうね。

太郎は毎回こんな気持ちでいるのだろうか・・・。

よくはわからないけど、とにかくワガママではなくて、特性なんだ。

わかってる。

わかってる、けど・・・。

学校やデイで何度も何度も問題行動を起こしていると、私は申し訳ないような、情けないような気持ちになってきて、

あんたはどうしてそんなにワガママなの?

何度も言ったよね?

どうしてちゃんとできないの?

このままだとどこにも居場所がなくなるよ?

 

と、終いにはキレ散らかしてしまうんです😢

太郎本人も、やめたくてもやめられない、そのことに対して怒ってもまるで意味がないのに。

意味がないどころか、太郎にとっては一番身近な理解者であるはずの母親から怒鳴り散らされて、どれだけ悲しく、どれだけ心細い気持ちになることだろう・・・。

わかってる、わかってる。

太郎が悪いんじゃない。

自閉症の特性がさせていることなんだってわかってる。

けど・・・。

私は心のどこかで、やっぱり「ワガママな子だわ」と思ってしまうんです。

十数年もの長い間、自閉症の子の母親をやってきたというのに、です。

 

私は本当にどうしようもない母親です。

 

じゃあお前は東大に入れるのか?って話。

出典:pixabay

自閉症の太郎が私の気持ちを察することができないように、私も自閉症の太郎の気持ちが理解できない。

ずっとそう思っていました。

そう思って歩み寄ろうとしてこなかったのです。

でも、ここでちょっと立ち止まり、考えてみることにしました。

太郎が自閉症の特性ゆえにやめられないことや、知的障害があるゆえにできないことに対して、これまで随分酷いことを言ったり、心の中で思ったりしてきたんですよね、私は。

けど、できないことに対して「こんなこともできないの?」と言われることほど悲しく辛いことはないと思うんです。

その状況を、自分に置き換えて考えてみました🖐

 

重度自閉症・重度知的障害のある太郎の面倒を、ワンオペでこなす私。頼る人は誰もいない。つい家事もおろそかになってしまう。

そんなときに夫が私に言い放つ。

 

え?またスーパーのお惣菜なの?手抜きご飯しか作れないの?

どうして他所の奥さんみたいにちゃんとできないの?

そんなんじゃお前の居場所なくなっちゃうよ?

 

って、殺意湧くわ😂

 

いや、できるかー!!って話😂

お前がやってみろー!!って話😂

 

そして知的障害のある太郎に「こんなこともわからないの?」って思うのは、「ならお前は今受験して東大に合格できるの?」って言われているようなものなのかなって😂

 

ライターとかブロガーとか言ってるけど誤字脱字多いよね?

才能あるつもりなの?全然稼げてないみたいだけど。

てか、そもそも面白くないよあんた。

 

とか言われたら😂

 

頑張ってもできないことに対して嫌味を言われたら。

辛い。

辛いですよ。

今、ちょうど私は資格試験のために勉強をしていますが、大半が消滅しかかっているババァの脳細胞にはなかなか厳しいものがあり😂

こんな程度の試験も合格できないの?ぷぷぷ🤣

と笑われたら落ち込みますよね・・・。

若い頃ならもっとできたのに!

って思うわけですが、それって太郎が「自閉症じゃなかったら、知的障害じゃなかったらできたのに!」って思うのと同じじゃん・・・。

 

私は太郎に対してなんて酷いことを言っていたんだろう、思っていたんだろうと、今更ながら反省しました。

さて、まだ仕事が残っているのでこれからやります😂

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

  • X

自閉症の特性に対して「ワガママ」だとキレ散らかす母親” に対して8件のコメントがあります。

  1. こー より:

    こんにちは
    「自分の世界を壊されたから、だから怒る、暴れる。
    その心理は私には理解できない」

    太郎くんなりの考え(やり方)それが少しでも違ったものになるとパニックになり怒る、暴れる行動で表現している?

    親が子供の感情によくアンテナを張り気持ちの変化に気付いてあげましょうと、良く言われるけど、親も疲れますよね。
    サナさんは、一生懸命太郎くんと向き合ってやっていますよ、自分を誉めましょう(^_^)v

    精神科の先生がよく言っていた言葉
    無理強いはダメ
    セカセカ強い口調はダメ
    指示は短く
    のんびり構えて
    と、言われてました、たしか?まだあったけどどわすれしました(ToT)

    1. 稲倉サナ より:

      私は向き合っている方だとは思いますが、まだまだ褒められるレベルでは(;’∀’)
      無理強いはダメ
      セカセカ強い口調はダメ
      指示は短く、のんびり構えて。
      なるほどです( ..)φメモメモ
      私は感情が高ぶるとまくし立てるように話してしまうので、それがよくないんだろうとは思っていました。
      次に太郎がやらかした時は、ゆっくり短い言葉で声かけしようと思います(‘ω’)ノ

  2. Ymn より:

    人間ですもん
    頭でわかってても、心が納得しない時もあります
    何度子供と衝突→反省したことでしょう

    1. 稲倉サナ より:

      人間だもの、ですね( ;∀;)
      感情がぶわーっと高まると堰を切るようにキレ散らかしてしまいます。
      それでも昔に比べれば随分我慢できるようになったのですが、太郎にしてみれば恐怖でしかない。
      人生は衝突、反省の連続ですね・・・。

  3. cosflo より:

    夫には殺意わきますね(笑)
    さぁ私も試験勉強始めよう仕事も通常になってきたし

    1. 稲倉サナ より:

      夫は地雷を踏みがちなんですよ(゚з゚)
      試験勉強は時間を見つけてやらないとダメですねー。
      昨夜はさぁやろう!と思っていたら居眠りしてしまいました( ;∀;)

  4. stairs より:

    私も〜( ; ; )
    つい先日も娘に怒鳴り散らしてしまった(T . T)
    自分がクールダウンした後に、娘に謝りましたわ、

    1. 稲倉サナ より:

      我慢、我慢、と自分を戒めていても、つみ重なるとぶわ~っと感情があふれ出すんですよね( ;∀;)
      ちゃんと娘さんに謝るstairsさん偉いです!

コメントを残す