”自称サバサバ系女子”にとっての母の日
出典:pixabay
今日になって母の日の話題を出すのは私くらいなんじゃないかと思いつつ😂
私にとって「母の日」というのは私の母に感謝を伝える日であって、自分が感謝される日という認識は皆無。
(母にはお花とお菓子のセットを贈っています🖐️)
よって、昨日は夫や子供たちからお花をもらうことも、お手伝いをしてもらうことも、外食に行くなど楽をさせてもらうことも、何もありませんでした。
だからって、悲しいとか、そういうことは一切ありません。
だって私、
自称サバサバ系女子、もとい、自称サバサバ系BBAなんですもの😝
そもそも行事・記念日に興味がないサバサバ系BBA
出典:pixabay
あ、”自称”を付けているのは、「サバサバ系女子診断」をやってみたところ、どうやら私はサバサバ系女子ではないことが判明😂
自分が真のサバサバ系女子か、自称サバサバ系女子かを見分けるための質問を10個ご用意しました!7個以上当てはまった方は、正真正銘「真のサバサバ系女子」です。おめでとうございます!
●友達の男女比は同等、もしくは女性の方が多い
●年齢性別にこだわらず、誰にでも平等に接することができる
●他人の失敗は気にならず、根に持つこともない
●悪口には興味が無く、周りの人に話を聞かされても同調しない
●SNSを見る頻度は数日に1回程度で、基本的に投稿はしない
●女子同士のおしゃべりも楽しいが、自分の時間をもっと大切にしたい
●複数人のおしゃべりでは、話し手よりも聞き手にまわることが多い
●恋人と言い合いになりかけても、しっかり話し合い当日中には解決する
●恋愛中であれ、相手に自分のペースを崩されることはない
●他人の幸せに気分を左右されることはない
残念ながら私、6個でした😂
でもじゃあ何でサバサバ系女子を自称しているかというと、私、日常生活において行事や記念日系に興味がないんですよね。
祝ってもらえないとかプレゼントもらえないとか、そういう理由で拗ねたりすることはもちろんありません。
というか、記念日や誕生日に祝われること自体が気恥ずかしいというか、イラネ(゚з゚)くらいに思っていて、結婚記念日はかれこれ10年くらい何もやっていないというか存在自体忘れてる🤣🤣🤣
正直、夫の誕生日も面倒だと思っているのですが、流石に子供の誕生日は何もやらないわけにはいかず、プレゼントとご馳走を用意するくらいはやっています。
うちは私以外全員男なので、私のこのスタンスでなんら問題なく、物足りないだとか寂しいだとか面倒くさい事を言ってくる人はいません。助かります😝
こんな感じなので母の日に家族から感謝の一言もかけられずとも、本当になんとも思わないわけです。
そもそも子供たちが幼稚園の頃からすでに園や学校で「母の日」に関する行事も無くなっていましたらからね。
ご時世なんですかね。
離婚や死別で母親がいない家庭に配慮して「母の日」にお母さんの絵を描いたりプレゼントを作ったり、みたいなことは全くやっていませんでした。
ところがですよ。
実は数年前から私、母の日にプレゼントをもらうようになったんですよね。
それは誰からかというと・・・
自閉症の長男・太郎からです😊
もちろん太郎自身が自分で準備してプレゼントすることなどできません。
太郎が放課後等デイサービスで作って持って帰ってくれるんですよね。毎年。
折り紙で作ったカーネーションにお手紙を添えて。
「お母さん、ありがとう」って。
もちろんこれはデイのスタッフさんの指示で書いたわけですが、なんていうか・・・あたたかい気持ちになるんですよね。
ひらたく言えば、やっぱり嬉しい😂
デイで作ってくる工作物がまたお洒落というか見た目もいい感じで、すごく気に入って部屋に飾っています。
母の日も悪くないなぁ・・・なんて思うわけです。
折り紙でカーネーションを作ってみた☆
出典:pixabay
で、太郎が持ち帰った折り紙のカーネーションを見ていたら、自分でも作ってみたくなったんです。
折り紙フラワーを。
もうね。
勉強しなきゃいけないんで、こんな事やっている場合じゃないんですけどね😂😂😂
でもちょっとだけ・・・
作りました😂
折り紙、針金、緑のテープ、両面テープなどなど、今回もすべて100円ショップの商品のみで作りました☆
太郎からもらったカーネーションと一緒にしばらく飾っておきます😊
さて、勉強しよ😅
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
自称サバサバ・アラカン、むりくり六個でした
記念日は全く興味ないけど、家族の誕生日は毎年盛大に祝います。
でもさなさんと同じで私の誕生日は何にもなし。
恥ずかしくて、それから次男には25歳とか嘘をついてるので、計算できるようになった頃から誕生日のタの字も匂わさないようにしています
結婚記念日は絶対忘れるので関東大震災の日に入籍しました。
忘れもしないけど、何にもしません。
それにしても、アートフラワー素敵ですね
私は手先が不器用で、何も作れません
一昨年手を出してみたナイロンテープを編み込んで作るバックのキットが途中で放棄されてます。
夏用に白と青で素敵になるはずだったのに〜笑笑
おっと、勉強の邪魔をしてしまった…笑笑。
息抜きのブログ、楽しませてもらってます。
試験勉強、頑張ってくださいね
私もむりくり6個です(笑)
本当はもう少しネチネチ女子である自覚があります(爆)
ちょ、25歳って嘘をついているってさらっと書かれてあって吹きましたw
試験勉強の方ですが、昨日過去問で模擬テストをやったところ8~9割の正答率になってきていてちょっと気分がいいので今日もブログを書く予定です(笑)
でもまぐれで当たっている問題もたくさんあるので、気を緩めず引き続き頑張ります!
サバサバ○3個!!(゜ロ゜ノ)ノ
ねちっこい女やったんやぁーと(笑)
中学生までは母の日は何かしらプレゼントorお手伝いしていたのに、いつからか反抗しまして、家出までしまして(笑)
親は泣かせる人だと思っていました( T∀T)
家の敷居をまたげた時には、母親が病気で。
48歳で亡くなりました。
母親亡くなってから、母の日が嫌いでね。
本当に勝手な私です。
それから義理母ができましたが、義務的な母の日みたいな感じやったかなぁー。
そんな義理母も10年前に亡くなり、母の日には縁は無くなりました。
サナさんも含め他のブロガーの人も、どんな形でも子供さんからプレゼントされたブログを読み、ほっこりしています。
太郎君は母の日は理解していなくても、カーネーション=お母さんと思ってるんじゃないかなぁ?
太郎からのカーネーション、実は毎年楽しみにしてるんです(^^)
太郎が自主的にではないにしても一生懸命作ってくれたんだなぁと思うとやっぱり嬉しいし、何よりデイのスタッフさんの心遣いが嬉しく、贈り物はお金じゃないよなぁとシミジミ思います。
こんにちは
私には関係なくなってしまった、二人とも両親亡くなったし生きていたときは、お花を贈っていました。
今はお仏前に、お花を
太郎くんからの折り紙フラワー嬉しいですね(^-^)
サバサバ女子やってみたら8個でした、中途半端か?
よっ!真のサバサバ系女子*\(^o^)/*