美味しい?美味しくない?冷凍食材の使用感レビュー
先日こちらのブログ↓にも書きましたが、ブログを書くことをきっかけに、初めて冷凍保存にチャレンジした食材がありました。
今回は実際に使ってみて、果たして美味しかったのか?こりゃないわ、と思わなかったか?
アリか?ナシか?
…ということで、使ってみた感想を、美味しさ&便利さそれぞれ☆1~3つで評価したいと思います(‘ω’)ノ
この食材は冷凍保存に向いているか否か?
ちなみにあの後、わけぎ(青ネギ)の冷凍保存もやってみました✋
美味しさ☆ 便利さ☆☆☆
細かく刻んでジップロックに入れてすぐに冷凍保存しました。
使ってみた感想としては、朝お味噌汁を作る際に、仕上げにパパッと入れればいいので便利さ(楽さ)では満点ですね!
ただ、美味しさが…。なんというか、食感が微妙に硬いというか、噛みきりづらくなるのと、薬味としての風味が損なわれることは否めません(゚з゚)
それと一度冷凍したものは色が黒っぽくなるのも×。
調理師免許を持つ母に相談したところ、青ネギは冷凍より冷蔵保存がいい、水気が傷みの原因だから、刻んだ後にジップロックコンテナの底にキッチンペーパーを敷いて青ネギを入れておいくといい、と。母はわけぎを買ったらすぐに刻んでコンテナで保存しているとのことです。次回挑戦してみようと思います✋
美味しさ☆☆☆ 便利さ☆☆☆
苺は文句なしに冷凍がおすすめですね!数週間冷凍庫に入れておいても色が変わらないし、バナナジュースに入れてもよし、ヨーグルトのトッピングにしてもよし。ただし食感はややぐにゃっとする感じはあるので、生と同じ感覚とはいきませんが😅
ヨーグルトやデザートのトッピングにする場合は生の状態で刻んでから冷凍した方がいいと思います。
美味しさ☆ 便利さ☆☆☆
キウイは…残念ながら味が落ちますね😩見た目はいつまでも綺麗な状態なんですが、味が生のものよりエグみが出ていて、食感が悪い。ヨーグルトに入れて食べたときに、キウイはやっぱり生がいいな、と思いました😅ただ便利なんですけどね。朝急いでいるときはパパッと入れられるので。
美味しさ☆☆ 便利さ☆☆☆
バナナは…ちょっと語りたいので、後ほど詳しく記載します✋
美味しさ☆☆ 便利さ☆☆
エリンギは、調理方法によってはアリだと思います。うちはビーフシチューに入れる、パスタの具材にする、というのでやりましたが、違和感なく食べられました。味の濃い煮込み系、よく炒める系には向いているのかな?と。一方でうどんや味噌汁の具材に入れるなど、味が薄く、あまり煮込まないものに使う場合は、食感が気になるかもしれません。
エリンギは基本的には生で使用して、食べきれない場合に残ったものを冷凍する、というのがいいかなと思いました。
美味しさ☆☆☆ 便利さ☆☆☆
エノキは何と言っても便利ですね👍写真のように刻んで冷凍しておくと、パパッと入れられるのでスープや味噌汁を作るときに重宝しています。調理法によってはもしかして食感が気になるものもあるかと思いますが、エリンギに比べるとほぼ違和感がないように思います。我が家は買ってきてその日に使う分を除いて、すぐにカットして冷凍ストックするようにしています。
美味しさ☆ 便利さ☆☆☆
なめこはですね、前回は株のものを買ってきて冷凍保存したんですけれども。
こういう、株で売っているやつです。石づきをカットして、バラバラにして保存したんですけど…。
よくよく考えるとあまり美味しくない😩
パパッと入れられて便利だわ✨という気持ちが勝って、あたかも美味しいような気がしていたんですが、気のせいでした😅
なんというか…食感がキシキシしていてヌメリがほとんどなく、パサついていて…ひとことで言うと不味い😅😅
やっぱりなめこはヌルヌルでなくっちゃ(゚з゚)
株のタイプのなめこを冷凍したのがいけなかったのか?ということで、今度はヌルヌルタイプのなめこでリベンジすることにしました👊
なめこを美味しくいただくためにリベンジ!
ということで、今回は袋に入っているヌルヌル系のなめこを使うことにしました👊
写真のような感じでなめこをバラして、そのままの状態で冷凍庫に入れます。私はお肉が入っていた発泡トレイを洗ったやつになめこを入れています。
2時間くらいしたら取り出します。半分くらい凍ったような状態ですので、これをジップロックに入れます。
ふたたび冷凍庫に入れて数時間冷凍すれば完成!
見た目は株タイプのものとそんなに変わりませんが😅
こっちの方が美味しいです😂
評価訂正します😅
美味しさ☆☆☆ 便利さ☆☆☆
以前はヌルヌル系なめこは買ってきてそのまま冷凍庫に入れていましたが、ほぐしてから冷凍した方が使いたい量だけ使えるので便利ですよ👍
夏に冷たくて美味しいバナナジュースを飲むために
バナナはですね…。輪切りにしていたんですけど、丸のままいけるってことで、
こういう感じでドーン!と。ラップを巻いてビニール袋に入れて冷凍保存していたんですが…
2日後くらいに使おうと思ってバナナを取り出して驚きました。
黒い😂
えっ、冷凍したら苺やキウイみたいに色が変わらないと思っていたのに!!全体的にどす黒くなってる😭😭😭
バナナジュースにするときに苺を一緒に入れれば色はあまり気にならないかな…とも思うのですが、心なしか色がくすんだピンク色に(゚з゚)
苺もそろそろ出回らなくなっているので、バナナだけだと黒っぽいバナナジュースになっちゃうYO😱
こんなんだったら、冷蔵保存した方が長く持つじゃん😂😂😂
とも思うのですが、冷蔵保存だとバナナジュースにしたときに温い(‘A`)
氷を入れると水っぽくなるし。冷凍苺は貴重だから大量には入れられないし。
牛乳を製氷皿で凍らせる?
めんどくさい😩
というか、置き場所がない😂
ここで「バナナが黒くならない冷凍保存」でぐぐってみて、まずはこの輪切りバナナ↓
ジップロックに入れる前に、ラップでくるんで空気に触れさせないようにした状態でジップロックにinしてみた(゚з゚)
そしたら、この方法はまあ悪くなかったというか、心なしか黒っぽくなるペースが緩やかになった(と思う😅)
しかしこれ
めんどくさい😂
だったら皮がついたまま冷凍すればいんじゃね?って思うわけですが
確かに皮は黒くなるけど中は白いままだそうですよ、皮つきまるごと冷凍バナナは。
そのかわり皮を剥くのに相当苦労する、って結局
めんどくさい🤣
そこで折衷案というかですね、
皮を剥いたバナナをできるだけ空気が入らないようにラップでくるんだら
ジップロックに入れて、封をする際にジップロック内空気を徹底的に抜いて
人工的に真空状態を作り出してみた✌
これでどうよ?
…ということで、只今実験中です😂😂😂
しかしまだ1日目🤣
この夏、苺がなくても冷たくて見た目も綺麗なバナナジュースが飲みたいので、実験がんばります💪
実験結果はまた後日(‘ω’)ノ
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
バナナ、そのまま冷凍だと黒くなってしまうんですね。
知らなかったです。
常温で限界なバナナを冷凍してるので(甘くなるし)、そのままジュースにしてますが、気にしたこともなかったです。
余計な事コメントしてしまって、ほんとごめんなさい。
生姜の保存、濡らしたキッチンペーパーに包んで、アルミホイルで巻いて冷蔵庫に入れたもの、日持ちしないとおっしゃってる方いらっしゃいましたが、2-3週間は余裕ですけどね…
逆に常温で放置はカピカピになって、すぐダメになってしまいます。
あくまでも家の場合なので、レポ楽しみにしてます!
小ネギの保存、キッチンペーパーを敷いてネギを入れると、ペーパーの交換面倒じゃないですか?
タッパーにネギを入れる→上にキッチンペーパーをのせる→裏返して保存、だとペーパーの交換楽ですよ♪
バナナは本当は常温でスイートスポットができるタイミングで生で食べるのが一番美味しいんですけどね~。
余計なコメントなんて、そんなそんな(;’∀’)とても参考になっています♪
生姜の保存は私は瓶詰でしかやったことがないのですが、次回買って来たら濡らしてキッチンペーパー&アルミホイルバージョンも試してみたいです!
常温は風通しの良さとか気温とか湿度とか、環境にも左右されそうですね。
でもいろんなやり方があって、皆さんのコメントを読むと本当に勉強になります!
小葱の保存方法、特上カルビさんのそのやり方がWEBで検索したときに出てきて「なんて頭がいいんだ!」と感動しました(^^)/
私も次回買って来たらぜひそのやり方を真似させてください!
バナナ、奥が深いですね〜。うちはカチカチのバナナそのまま子どもがアイスがわりに食べてしまいます(笑)一昨日葡萄を買ってきてこれも皮付きのまま洗ってからジップロックに入れて冷凍しました。
我が家はお豆腐を冷凍し煮物として使います、今度は香り豆腐の水気を抜いて糠漬けしてみようかとも。
冷凍バナナはそのまま食べる分にはそれほど黒く感じないんですが、ジュースにすると黒っぽくなるんですよね。不思議です(゚з゚)
葡萄はまだ試していませんがデラウエアでやってみたいな~。ヨーグルトに入れて食べたらナタデココっぽくなりませんかね?
旬の季節が到来したらやってみよう。
そしてなんとお豆腐も( ゚д゚)
しゅんさん冷凍ストックの達人ですね!
今読み直したら「香り豆腐」ってw
すみません( ;∀;)
お豆腐、滑らかはどこかへいきますが味が染みて美味しいですよ〜。
デラウェアだと皮が硬くありませんか?いつも皮ごと食べるなら大丈夫だと思います。うちでは皮から食べれるシードレスグレープだけ冷凍してます(^○^)トマトもダイスカットして冷凍しちゃうし、あさり、しじみも砂抜きして冷凍、結構なんでも冷凍しちゃいます。パンとかは逆に冷凍しないんですよね〜なんか匂いがつく感じがして。
お豆腐がいけるってことは、厚揚げも大丈夫なのかな~。さつま揚げはやったことがあります(‘ω’)ノ
皆さんいろいろ試されているんですね!
デラウエアは皮を剥いてから冷凍した方がいいのかな~。皮ごと食べられる葡萄の方が楽そうですね(;’∀’)
うちはパンは翌朝食べる分だけ避けておいて、残りはすぐに冷凍する派です。
ご飯は炊いて冷ましたらすぐ冷凍。魚、肉類も冷凍。
逆に野菜・果物関係はこれまでまったく冷凍したことがなかったので、今いろいろ試せて楽しいです♪
バナナ問題、分かります。以前、バナナジュースを作るときに生の小松菜を少し入れてミキサーすると良いと聞きました。黒くなるのを防げると聞いたんですが、いちど黒くなったのは戻せないと思います。もしかしたら黒くなったのを緑色でカバー出来るかもしれません。大人としては栄養的に良いと思いますが、香りや食感が苦手な方もいるかな。
イチゴは我が家も始めました!本当に美味しいね。イチゴヨーグルトドリンクにしてます。今後の経過報告待ってます!
小松菜あたりを入れると「スムージー」っていう名前に変化する気がする(笑)
今朝うちは冷凍バナナ、冷凍苺、牛乳に余っていた生クリーム、練乳を入れてミキサーで混ぜたら、信じられない程美味しかったです♪♪
ヨーグルト、美味しそうですね!!明日早速やってみます!!
今日はレモン汁をつけてバナナを凍らせてみました!また経過を報告しますね(‘ω’)ノ
サナさん、これから冷凍保存料理研究家にでもなる?
バナナって、冷凍しても黒くなるんやー。知らんかった。昔、余ったバナナに割りばし突っ込んで、冷凍バナナ?アイス?にしていたのを喜んで食べていた、幼少期があるわぁー。
また、色々な冷凍保存教えてね!
サナさん知っているかもしれんけど、皮付きのトウモロコシを600ワットで5~6分チンしたら、甘味も風味もいい感じですよ!
お試しあれー。
そうなんです、私冷凍してバナナが黒くなるって知らなくて、母が「バナナは黒くなるから冷凍するのイヤー」って言ってたのに「黒くならないよ!」って思い込んでいました。2~3日後には茶色くなっていて、結局母の言う通り(゚з゚)
今はどんさんからコメントで教えてもらったちびまる子式レモン汁冷凍保存を試しています!
トウモロコシのレンチン、知りませんでした!今度やってみます。いいですね、ラクチンで(笑)
こんにちは
頑張っていますね、サナさんは本当に研究熱心ですね、見習わないといけませんね。
そうそうジップロップて一回使ったら捨てますか?
私二回ぐらい使うんですけど駄目なのかな?洗ってますがやっぱり一回で終わりにした方がいいのか?
くだらないことを書いてしまって(^_^;)
ジップロックは2回どころか何度も洗って干して使ってます(;’∀’)
ただ、ネギだけは匂いが強烈なので1~2回で処分してしまいますが。
コンテナタイプのやつもそうですが、捨て時がわからないんですよね(;’∀’)
サナさんこんにちは。
バナナの冷凍にレモン汁は使わないのですか?
ちびまる子ちゃんでも近所?のお姉さんがやっているのを見ましたよ。
ちびまる子ちゃんでやってたんですね( ゚д゚)
クックパッドでレモン汁を使っている方がいたんですが、なんとなく酸っぱい味がつくのかな?と思って敬遠してました(;’∀’)
まる子ちゃんでやってたんだったら今日1本だけやってみようかな(笑)