稲倉、アウトー!!
出典:pixabay
あっという間に大晦日😅
そういえば今年は大晦日の恒例番組「ガキの使いやあらへんで」の笑ってはいけないシリーズが休止になったんですよね。
“ガキ使”笑ってはいけないシリーズが休止|日テレNEWS24
こちらのブログは2020年1月に書いた記事ですが、笑ってはいけないシリーズにちなんだ記事ですので、再度UPさせていただきます。
数年前に見た光景をネタにしているので出てくる情報が古いんですが😅
ある行列で見かけたお婆ちゃん3人組のお話です。
2021年最後の記事も過去のリライト記事になってしまい恐縮です😅
今年の4月にアメブロからWordPressに引越してきましたが、変わらず私のブログを読んでくださる方々がいる事こそがモチベーションUPにつながっています😊
2022年もまた新しいことに挑戦できるよう、日々精進していく所存です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします✨
女三人寄れば姦しい
出典:pixabay
今日、買い物に行った際に、いつも行列になっているお店のそばを通りました。
その行列を見ていて思い出したことを書きたいと思います。
大晦日の夜は毎年「ガキの使いやあらへんで」を放映していますが、あの「笑ってはいけないシリーズ」。
行列に並んでいた際、私も笑ってはいけないシチュエーションに巻き込まれたことがあり、いつか誰かに話したい!と思っていました。
笑ってはいけないシリーズとは
ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで」の特別番組で放送される罰ゲーム。
収録中に参加者は何があっても絶対に「笑ってはいけない」。もしも笑ってしまった場合は、その場で罰(タイキックなど)を受ける。
あれはたしか2018年12月のことだったと思います。
私は屋内のある行列に並んでいました。
その行列は壁際に沿った長いベンチに全員が座る形で並んでいたのです。
私は先頭から10番目あたりで、1人で並んでいました。
並んでいる客層は私が最年長くらいで、比較的若い人が多く。1人だったり、友達同士で並んでいたり、まぁ、まちまちでした。
が、その中に異色のグループがいました。
70〜80歳くらいと思われる、3人組のお婆ちゃんです。
そのお婆ちゃんたちがまあ、
うるさいこと、うるさいこと😂
女三人寄れば姦しいとはよく言ったもので、行列に並んでいる他の人などおかまいなしに、マシンガントークを炸裂していました。
私は1人で暇だったので、お婆ちゃんたちのトークを聞いていたのですが、話題はおおむね健康に関するネタでした。
と言っても、健康体を自慢するんじゃないんですよ。
これまでいかに自分がどんだけすごい大病を患ったかを競うっていうね🤣
いわば武勇伝的な?
これを互いに披露しあってマウンティングしてたんですわ😂
あぁ…(‘A`)
女はいくつになっても女なのね😂
そしてひととおり大病から生還したっていう武勇伝を披露しあった次の話題は
旅行ネタ。
これは平和な話題よね?と思って引き続き聞き耳をたてていたところ、どうも雲行きがあやしい😲
確かに旅行ネタではある。
が、旅行に行きたくても行けないわよね~、っていう話でした。
それも、
アタシは元気なんだけど。
と婆Aが前置きをしつつこんなことを言うのです。
ツレがね。足が悪くてね。遠くに行けないのよ~。
私はもっといろいろ行きたいんだけどサ。
って旦那の愚痴なのね(‘A`)
するとすかさず婆Bがさせるか!とばかりに合の手を入れてくる。
あら~。でも無理してでも行っておいた方がいいわよ?旅行。
だってうちなんてさぁ、去年旅行に行こうと思ってたらその前に
旦那が死んじゃって行けなかったのよ💀
えええええええ
それ、そんなサラッとそんな話((((;゚Д゚))))
言われた方、リアクション困るやん!
と心の中で叫ぶ私の心配など他所に、婆Cがひと言。
あら残念😲
(‘A`)
会話についていけねえ(‘A`)
心の中でうろたえている私など置き去りにしたまま婆たちのマシンガントークは続きます。
やっぱり生きているうちにいろいろ行っとかなきゃね~
って、三婆の旅行話はとりあえず終わった感じだったのですが…
気がつくと辺りはシーンと静まり返り、
その行列に並んでいた人たちはどうやらみんな婆たちの会話に聞き入っていたのでした😂
待ってるあいだ暇だもんね😂
そのとき、その行列に並んでいた客のあいだには奇妙な一体感が生まれていましたよね😆
もはや行列でおしゃべりをしている人など一人もおらず、誰もがお婆ちゃん3人組(三婆)の一挙手一投足を見守っているのです。
室内で、行列に並んでいる人以外は誰もいないため、聞こえてくるのは三婆のわちゃわちゃした声のみ。
そして、そうこうしているうちに、三婆の話題は健康自慢から別の話題に移っていきました。
婆A「そういえば、あれ。発表されたよね?流行語大賞」
婆B「されたわねえ」
おっ。
今度こそまともな話題登場か( ゚д゚)
婆C「大賞なんだっけ?」
婆A「あれよあれ、オリンピックの」
婆C「あぁ」
婆B「そだねー、じゃない?」
婆A「あぁ、それそれ。そだねー、だったよねえ?」
婆C「そだねー」
って、
ダジャレか😂
婆A「あれ、Cちゃん、そだねーが上手だね?」
婆B「Cちゃん北海道出身だもんね」
婆C「そだねー」
婆A「あれ、ほんとうまいわ!」
婆B「そういえばいつも、そだねーって言ってたもんねえ」
婆C「そだねー」
‘`,、(‘∀`) ‘`,、
婆A「そだねーといえば、もうひとつあったよね」
婆B「ああ…あったね、あの、なんか食べるやつ」
婆C「もぐ…」
婆A「あぁ、それそれ。もぐもぐ…」
婆B「もぐもぐ…?」
婆C「もぐもぐ…?」
婆A「もぐもぐ…なんだっけ?」
もぐもぐタイムだよっ(# ゚Д゚)
行列の面々は一斉に心の中で突っ込んでいたように思います🤣
婆A「他にどんなのあったけ?」
婆B「えーと…あぁ、あれ!あの、サッカーの」
婆C「ああ、あれね~、半端ない」
婆B「そうそう、半端ないって」
婆C「それそれ。おおはし半端ないって」
え、ちょ、誰よ?😂
もしや大迫(おおさこ)のことかな😂
ここで行列のなかにブホッと妙な咳をもらす男性が1人。
笑ってましたよね?
誰か知らんが、アウトー!
行列に並んでいる面々はみんな怒ったような顔で正面を見据えています。
わかるー。辛いよね~(‘A`)
まあ、そんな周りのリアクションなどおかまいなしの三婆。
2018年流行語大賞にノミネートされたのはなんだっけ?などと話し合っているのです。
婆A「あっ、あれは?」
婆B「なに?」
婆A「あれよあれ。こう、ひょこっ…と」
婆B「ああ、あれね、ひょいっ…とする」
婆A「そうそう、それそれ…なんだっけ?」
婆B「ええと、ひょっこり…」
婆A「そうそう、ひょっこり…」
婆C「ひょっこりさん!」
ひょっこりはん、な😂
てことで、
稲倉、アウトー。
行列の仲間たちを見ると、他のみんなもニヤニヤ笑ってました😂😂😂
と、そこでようやく店員さんが
お待たせしました~🖐
って。
遅いよ(‘A`)
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
アメブロではゆるりんです。アメブロで読んだこと思い出しました。流行語が懐かしいですね。もうすぐ次の冬のオリンピック。そだねの頃はコロナもなく平和だった。早くコロナが収束してほしいです。お婆ちゃんは無敵ですね。来年もサナさんのブログ楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
いつもありがとうございます( ´∀`)
早くコロナが終息してほしいです。
太郎がやっぱり、コロナの影響で不安定なので。
私もあのおばあちゃんたちみたいに、強くしなやかに生きたいです!
よいお年をお迎えください( ^ω^ )
Amebaの方で読みましたが、再度初めてのように笑わせていただきました(笑)
明日は親戚周りで、そろそろ主人側の親戚に「あの子おかしくない?」と思われそう…と(勝手に)地獄の手前みたいな気分を感じてます(σ_σ艸)
ひと笑いありがとうございました〜
アメブロ時代から続けて読んでくださってありがとうございます( ´∀`)
親戚まわり大変ですね(^^;;
年末年始は何かと気忙しいと思いますが、良いお年をお迎えくださいね(o^^o)
今年一年お世話になりました。
胃カメラも逆流性食道炎だけで、異常無しでどうにか復活しました。
メンタルからやと…。
お互いに無理せず楽しい毎日を過ごしたいもんですね。
よいお年をお迎え下さいね。
こちらこそ大変お世話になりましたm(._.)m
やっぱりメンタルですか。
無理は禁物ですね(;ω;)
お互い来年は素敵な年になるといいですね!
来年もどうぞよろしくお願いします٩( ‘ω’ )و
年の瀬に笑いをありがとうございますー
おばあちゃんたち、お元気で何よりですわ。
サナさん、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。ブログ、いつも楽しんでいます。
私もあんなおばあちゃんになりたいと思っています(( ´∀`)
stairsさんも良いお年をお迎えくださいね( ^ω^ )