私史上最強化粧水!? HP使用感レポ

出典:pixabay

いつもブログをご覧いただきありがとうございます(*’ω’*)

私史上最強の化粧水といえばこれ、

ビーソフテンローション

ビーソフテンローション0.3% | 持田製薬株式会社 (mochida.co.jp)

 

ちなみに、ビーソフテンローションの何が私史上最強なのかというと、

・医薬品で、肌荒れしやすい人や敏感肌の人向け

・安い(保険適用なので1本数百円くらいだったかと)

・伸びがいいので1回あたりの使用量が少なくて済む

・刺激物が入っていないので沁みない、痛くない

・高級美容液のように潤う

・私は夏も冬もこれ1本だけで乳液や美容液は不要

 

と、とても素晴らしいのですが、医師の処方箋がないと手に入らないものです。

医薬品なので当然、美容目的では処方してもらえません

 

私の場合、花粉症シーズンに顔がヒリヒリして市販の化粧水が使えなくなってしまうので、この時期限定で処方してもらっています。

また、真夏に汗で顔や首が赤く腫れたときも処方してもらっています。

一度処方してもらうと、長く使えるため、シーズンが終わっても残っているのですが、はさすがに1年はもたないため、肌荒れしない季節は「クリーム肌水」などを代わりに使っていました。

 

ただ、クリーム肌水はやはり、少し潤いに欠けるんですよね。

そこでビーソフテンのようなものが市販されていないのか?

・・・と、類似の市販品を探してみたところ、出てきたのがこちら↓

 

HPローション

 

こちらは調べてみたところ、かなりビーソフテンに寄せられた商品のようで、かなり期待できそうです!

購入する前に成分を比較してみようと検索したら、こんな記事を見つけました。

 

 

ビーソフテンには

ヘパリン類似物質が配合されているということなのですが、このヘパリン類似物質は水と結びつきやすい構造をしており、皮膚の角質層に水分を与えることで保湿効果を発揮するのだそうです。

 

上記の記事にはこんなことが書かれていました。

市販薬の中でも、ビーソフテンクリーム・ローションと同じ有効成分が入っている製品は多数販売されています。

市販薬の中でも、ヘパリン類似物質が1g中に3mg(0.3%)と、ビーソフテンと同量含まれている製品は、ビーソフテンとほとんど同じ効果が期待できると言えるでしょう。

 

このヘパリン類似物質の含有量が、ビーソフテンとHPは同じなんですね

 

さらに、

HPローションの添加物はビーソフテンローションと同じ構成で、ビーソフテンローションの使用感と最も似た市販薬と言えるでしょう。HPローションに含まれるパラベンは、ビーソフテンローションに含まれるパラオキシ安息香酸メチル・パラオキシ安息香酸プロピルなどの総称で、HPローションやビーソフテンローション以外にも、さまざまな食品や医薬品に使用されている安全性の高い防腐剤です。

 

とのことで、HPローションは市販薬ながらも、ビーソフテンと添加物が同じ構成で安全性も高く、使用感も似ているとのこと♪

 

では、処方薬(ビーソフテン)と市販薬(HP)の違いは何かというと、

処方薬でも市販薬でも乾燥を治療することはできますが、処方薬はケロイドの予防に使用できるのに対して、市販薬は顔の傷・火傷のあとの皮膚のしこり・つっぱりの治療には使用できないなど、使用できる症状や範囲に制限があります。

 

なんだそうです。

さすがにケロイドができるほどの火傷をしたら病院にいくからな・・・(‘A`)

これはいい!ということで、早速ポチッとしました。

ちなみに楽天市場では

50ml入りボトルが1本1179円でした。

 

送料別だったのもあり、期待を込めて2本買ってみましたよ🖐

 

中のボトルはこんな感じ。

 

ビーソフテンと比べてみた。大きさはほぼ同じ。

 

念のため後ろから見てみた🖐

で、肝心な使用感ですが

悪くない🎵

いや、

いいと思います😉

 

心なしか、

ビーソフテンよりとろみがある感じ。

 

ビーソフテンはつけたあとサラッとする感じですが、HPの方がしっとりする(感じ方によってはベタベタする)気はする。

昨夜風呂上りにつけましたが、朝しっとり感はキープされていましたね。

これ1本あれば乳液・美容液は不要な感じです🖐

 

ほぼビーソフテンと同じ使用感といっても過言ではないかと。

ただし。

 

医薬品ではないので、アレルギーがある方、すでに肌荒れしている状態の方は、この市販品ではなく、皮膚科で肌に合うものを処方してもらってくださいね。

 

あと、ビーソフテンもHPも同じなんですが、50mLのボトル、驚くほど

小っさ😲

 

・・・と、びっくり仰天するかと思います。

普通の化粧水と同じ感覚で1回あたり大量に顔に塗っていると、瞬時に無くなるかと思います。

この化粧水、かなり伸びがいいので、毎回塗るのはほんのちょっとでOK👍

 

あと、ここからは持論なんですが、化粧水だけでOKとは書きましたが、その場合、どの洗顔料を使うかもポイントになると思います。

サッパリしたくて、洗い上がった後に顔がキュキュッとする感じの洗顔料を使っている方だと、化粧水だけでは潤いが足りないかもしれません。

 

ちなみに私が使っている洗顔料はこちらです。

 

KOSE コーセー ソフティモ ナチュサボン セレクト フォームウォッシュ (モイスト)

天然・植物由来成分にこだわったボタニカル泡洗顔。乾燥が気になる肌もキメがふっくらととのったうるうる素肌に洗い上げます。

これは泡洗顔で、適量を手にとったら、指の腹を使ってなでるようにマッサージをするようにして洗顔します。

 

お湯で泡を流した後ですが、肌つっぱる感は皆無です。

しっとり仕上がりますが、人によってはぬるぬるした感じが取れない、という方もいるようです。

私は洗い終わった後にウッカリ化粧水を塗り忘れてもOKなシットリ感が気に入っています。

顔脂が落ちすぎないので、うちの息子たちは夜はこれで洗顔した後、化粧水等はつけていませんが、肌はもちもちキープできています。

 

洗顔料の方は好みがあるかと思いますので、参考までに。

よかったら参考にしてみてくださいね(‘ω’)ノ

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

  • X

コメントを残す