私の努力は報われたのかな?と思う瞬間
出典:pixabay
先日書いたこちら☟のブログではご心配をおかけしました🙏
思えば定期的にこの手の記事を書いている私😅
報われない、と思っているときはかなりのネガティブ思考に陥っているのだと思います。
本当は、少しでも障害のある小さなお子さんを育てているママが希望を持てるような記事を書きたいなぁ…なんて思っていたのに、この有様です😌
重度知的障害、重度自閉症、多動、他害、言語遅滞と、様々な障害を抱えている長男・太郎ですが、確かに未だに問題行動は無くならないものの、幼児期に比べれば今は各段に育てやすくなっています。
今回はささやかではありますが「私の努力は報われているのかも?」と思う太郎のエピソードを紹介したいと思います🖐
「成長してるんだなぁ」と思った瞬間
出典:pixabay
先日、ふとした瞬間に、何気ないことすぎてスルーしていたことに👀を止めました。
太郎が出かけるときに、玄関でかがんで自分が脱いだスリッパを揃えたんですよね。
それも、帰ってきた時にすぐ履けるように、逆向きに。
お客さんが来たときみたいに、綺麗に整えていました。
気がつけば毎日出かけるときに太郎は自分の脱いだスリッパを綺麗に整えているんです。
帰宅したときは同じようにスニーカーを逆向きにして整えています😊
これ、あらためて躾をしたわけでもないんです。
確かに小さい頃は「靴を脱いだらこんなふうにこうするんだよ」と声をかけてはいました。
でもそれは靴だけで、スリッパのことまで言ったっけかな?と、正直うろ覚えなほどです😅
きっと毎日母親(私)が揃えているのを見て真似しているのでしょうが、私自身は急いでいるときは靴も脱ぎっぱなし😂
毎日登校する際、綺麗にスリッパを整えている太郎を見るとなんだか「私、がんばってきたんだなあ」と。
胸がじんわりあたたかくなるのです。
考えてみると他にもたくさんこうしたエピソードがありました。
外食したときに、太郎は必ずお店の人に「ご馳走様」と声をかけること。
毎朝、脱いだパジャマをお店屋さんみたいに綺麗にたたむこと。
太郎が寝室に行った後、リビングが綺麗に片付いていたこと。
お風呂から出たときに、食器やお箸がテーブルに綺麗に配膳されていたこと。
食べていたオヤツを「お母さんもどうぞ」と言って分けてくれたこと。
これらはどれも身に付いていることばかりです。
(毎日、毎回できていることばかりです)
一つひとつは大したことではないのかもしれないけど、太郎の素敵なところ、いっぱいあるじゃない!と。
辛い事ばかりじゃないよね、と。
太郎の成長を感じる瞬間です😊
察することが苦手な自閉症児のはずが・・・
出典:pixabay
そしてつい最近の出来事なんですが。
太郎は今でも多動傾向が強く、家にいてもじっとしていることができません。
そして、のべつ幕無ししゃべり続けています😂
それも、母親(私)相手に話しかけてくるんです。
答えても答えても、何度も何度も同じ質問を投げかけてくるんです。エンドレスに😂
私といえば、資格試験の日程が近づいていることもあり、そろそろ本格的に勉強をしなければ間に合わない!と思いつつも、冬休みで太郎がずっと在宅しているためになかなか勉強時間が確保できません😭
仕方なく、太郎の質問に相槌を打ちつつ勉強していたんですが、ある時あまりにも執拗に話しかけてくるので「お母さん勉強してるから!」と強めに言い放ってしまったことがあったんです😌
そしたら太郎、意味を理解したのか静かにしてくれたんですよ😲
余りにも静かなので様子を見に行ったら(私のデスクコーナーから太郎のいるソファは死角)、太郎はソファで居眠りしていただけでしたが🤣
その翌日でしたか。
いよいよ追い詰められた私は、午前中は太郎の散歩に付き合って外出していましたが、午後3時過ぎくらいからリビングのテーブルで参考書を広げて勉強をしていたんですね。
気がつけばあっという間に1時間。
あー、そろそろEテレで子供番組が始まる時間😂
太郎は毎日16時になるとテレビを点け、18時までEテレを観るというのが日課になっています。
今日も観るんだろうな。あー、気が散るよなぁ😑
・・・なんて思っていたんですが、そういえば太郎。ちょっと前に上階の部屋に行ったっきり戻ってこない。
部屋は暖房も入っていないのでかなり寒いはず。
風邪をひいたら大変!と思い、私は様子を見に行くことにしました。
そしたら太郎。
部屋で一人、Eテレを観ていました😲
その部屋には小さいテレビが置いてあり、普段はまったく使っていないんです。
太郎はここでテレビを観ることはほぼありません。
でもその時は寒い部屋で一人、テレビを観ていたんですよね。
これってもしかして
リビングで勉強をしていた私の邪魔をしないように気遣ったってこと?
いやもう、それしか考えられません😂
それ以外に理由が見当たらないんですから。
すぐに部屋を暖かくしてあげながら、私は嬉しくて涙が出そうになりました😂
その日太郎は別室で大人しくテレビを観ていてくれました。
たまたま気まぐれだったのかもしれません。
気遣ってくれたのかどうかも、太郎が喋れないので本当のところはわかりませんが、それでも嬉しかった😂
嫌なとこばかりにスポットを当てていると、自分自身も辛くなるだけだよなぁ。
もっとポジティブに生きたいな、と思った出来事でした🖐
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
読んで泣いてしまいました。
うれしいですよね…!
ありがとうございます( ;∀;)
最近太郎が少しずつですが人の気持ちを察するようになってきていて(行動が伴いませんが。汗)
亀のような歩みであっても子供の成長は嬉しいものですね( ´∀`)b
こんなに整頓や気づかいできるなんて素晴らしいですね。我が身我が家を振り返ると、身についてないことばかりです。 仕事も合うものありそうですね。外で疲れたときは少しおうちでイージーにする感覚がうまく加減出来たら安定しそうですね。
太郎はもともとの性格が几帳面なのかもしれません(;’∀’)
(私は大雑把。笑)
この性格と仕事がうまくマッチすれば良さそうです。
いよいよ実習も始まるので、今まで以上に太郎の性格を見極めていきたいと思っています。
太郎くんすごいじゃないですか。自閉症の特性として、物をきちんと置いておきたいというのもあるのかもしれませんが、毎日きちんと、はなかなか出来ることではありません。そして気づいたら、寒い部屋でひとりテレビを見ていたなんて。お母さんへの愛がすごく感じられます。きちんと育ててきて良かったですね。
ありがとうございます(*’ω’*)
特性がいい方向に向いているパターンですね。
最近太郎が私の顔色をうかがうようになってきていて、相手の感情などお構いなしだったのが、ここにきて急に人間らしい部分が成長してきていると感じます。
こんにちは
♪88888888888
素晴らしい、身の回りのことがきちんと出来る事は絶対強みになるよ。
だらしないとそこから教えないといけないもの、サナさんの努力は報われているよ。
ポジティブに生きよう(^_^)v
コツコツゆっくり後戻りしてもやり遂げる!
今日の太郎は「お口の多動」で騒がしい(‘A`)
一進一退ですが、悪いことの後にはまたいい事もある。
ポジティブに生きていきたいです!
頑張っていれば、いつか報われると信じて。