私に何かあったときは、子供は夫にまかせればいいと思ってた。

出典:pixabay

我が家には重度知的障害を伴う自閉症の息子がいるので、ときどき「親亡き後問題」について記事にすることがあります。

障害児ママが切望する「子供より1日長く生きたい」の真意

私もたいがいいい年(すでにお気づきかと思いますがアラフィフです🤣)ですが、それでも「親亡き後問題」って当分先の話なんて思っていたんですよね。

でも、よくよく考えてみると、人生何が起こるかわからない。早めに備えておくことは大切だよな…と考えさせられたことがおこりました。今日はそのことについて書こうと思います。

 

経過観察中の検診をすっぽかしていたことに気づく

出典:pixabay

うちには自閉症の長男・太郎の他にも息子がもう一人います。

現在夫は単身赴任中で、子供2人をワンオペで育てている状況です。

小さい頃の太郎はそりゃあもう、手がかかるなんていうレベルではなく。

くたくたに疲れ果てて夜寝るときに、このまま目が覚めなきゃいいのにって思いながら、毎日やっとこさ生きていました。

「この子を殺して私も死ぬ」と思ったことのある障害児親はどのくらいいるのかな

そしたら、神様っているんですかね。

ある時、私は命にかかわる大病を患ったんですよね。

ああ、私が死にたい死にたいってずっと考えていたから、神様が私の願いを今頃叶えてくれたのか。

その時の太郎は幼児期に比べると随分落ち着いてきていたので、「やっと死ねる」というよりは「どうして今さら」という気持ちの方が大きかった。

勝手なものですね😅

でも、その時に受けた手術のおかげで、とりあえず「死」を回避することができました。

現在はもう命にかかわる状態ではなくなっていますが、経過観察中で半年に1度検診を受けています。

去年までは3か月に1度検診を受けていたのが、今年から半年に1度に変わったんですけど。

先日夫と健康診断の結果について話していたときに、ふと気がついた。

あれ。

前回の検診、いつ行ったんだっけ――?

そこで手帳を確認してみると、すでに6か月以上過ぎている😱

嫌な予感がして、病院の予約票をチェックしてみたところ、検診予定の日を過ぎていました😭

そう、つまり私。

検診をすっぽかしていたんです😂

血の気が引きました。サーっと。

というのも私、病院の予約をすっぽかしたことなど生まれてこの方、一度もなく。

ノーショウ、無断キャンセルですよね。

人としてどうなの!と軽く衝撃を受けるとともに、予約の取り直しができるのかと不安にかられ、すぐに病院に予約変更の電話をかけました。そしたら

電話が全然繋がらない😂

緊急事態宣言が解除され、コロナウイルス感染者数が激減したことにより、病院に人が戻りつつあるんでしょうかね😂

予約専用電話はチケットぴあ状態でまったく繋がらず、時間を置いて何十回もかけ直しして、ようやく繋がりました😂

でも当面は予約でいっぱいらしく、当初の予定より約2か月遅れでなんとか予約ができました。

 

夫よりも私の方が先に死ぬと信じて疑わず生きてきた

出典:pixabay

検診をすっぽかした私が必要以上に焦っていたのは、人としてどうなの?ということだけが理由ではありません。

実は私、コロナウイルスがまん延し始めてから健康診断に行っていないんですよね。

それまでは毎年欠かさず行っていたのに。

去年はちょうど健康診断に行こうとしていた時期は、病院がコロナ対応で一般の患者に対して手が回らない状態で、健康診断は控えるようにと言われていたんですよね、世の中的に。

その年の秋頃、いったん感染者数が減ったので、その時に行っておけばよかったんですが、その後すぐに第2波がやってきて行くに行けなくなってしまったんです😩

今年に入ってからもコロナの感染者数は相変わらずの高止まりでしたが、健康診断は普通に行われていましたよね。

控えるようにとも言われず、行こうと思えば行けたんですが、その頃には私、健康診断に行けない体になっていました。

コロナ太りで😂

前回の健診から2年が経過していたんですが、とんでもなく太ってしまって。

絶体なんか言われる!と思うとなんとなく足が遠のいてしまって、現在に至る😂

痩せたら行こうと思っていたんですけどね…。

そんなわけで。

内容は違えど、半年に1回行う検診の方だけでもちゃんとやっておきたかったんですよね。

少しは安心できるじゃないですか。

でも。

ほんの1か月くらい前までは、健診も検診も、わりとどうでもいいというか、投げやりな感じだったんですよね。

高校生になった自閉症の太郎は、幼児期に比べれば格段に楽になっていますよ。

でもね、相変わらず他害などの問題行動もあり、やっぱ死にたい😂と衝動的に思うこともあるんですよね。それもわりと頻繁に。

子供が成人するくらいまでは生きて面倒は見なきゃな、とは思うものの、なんとなく、もういっかー。別にいっかー。みたいに思ってしまう自分がいて。

万が一私に何かあっても、子供は夫が面倒をみてくれるだろう、みたいな。

子供たちがここまで大きくなったら、もう私がいなくても夫だけでも十分なんとかなる。

安心して死ねるくらいに思ってたんですよね😅

夫よりも私の方が先に死ぬ前提ですよね。

ところが。

夫が先日受けた健康診断の結果を見せて言ったんです。

俺、再検査になった、って。

ある数値が異常に高かったそうなんです。

その数値というのは、腫瘍マーカー検査の数値だったんです。

つまりは、癌。

 

ガーン😱

…ってダジャレか😂

いやまあ、腫瘍マーカーの数値が高い=癌とは限らないんですけどね。

でもなんというか青天の霹靂というか。

 

大病を患ったうえにお酒が大好きな私。

加えてコロナ太り・ストレス太りでメタボ状態😂

一方うちの夫はたばこは吸わないお酒もほとんど飲まない、運動が好きでメタボとは無縁の体型です。

そして健康診断や人間ドックもまめに受けている。

こりゃ、先に死ぬのは私に決まってるでしょ!と思っていたわけですよ(゚з゚)

だからこんな軽口も叩いていたわけですよ。

亭主元気で留守がいい!

もし、あの腫瘍マーカーの数値が正しかった場合、いきなり末期癌ということもあり得るわけで。

私が先に死ぬと思っていたのに、逆に夫が、しかも最悪の場合は数年以内に死んでしまうという可能性もあるわけで。

そう考えたときに、ものすごくショックを受けました。

私一人で子供2人を抱えて、養っていけるわけがない😱

死なないまでも、闘病生活が始まり、夫の稼ぎが無くなってしまったら。

え、お金どうするの。生活費は?

 

よくよく考えたら、人生なんて一寸先は闇。

何が起こるかわからない。

逆に言えば、今回のようなケースをこれまで全く想定しなかった事こそがおめでたい、ということに今更ながら気がつきました。

 

夫は再検査の結果、結局癌ではなかったんですけどね😅

ただ、夫もいい年だし、もしも夫が本当に私より先に死んでしまうようなことになった場合、私も病気が再発して死んでしまったら、子供たちはまだ若いのに両親2人とも亡くしてしまうわけですよね。

重度知的障害のある太郎の世話も、次男一人で背負うことになる…。

いやいや、ダメだダメだ!

せめて、太郎をグループホームなり施設なりに入れるまでは、死ねない。

 

なんとなく私が死んでも夫が子供たちのことをみてくれるから、と思って不摂生していた自分を、反省しました😔

ちゃんと検診を受けて、健康診断も近いうちに予約して、お酒はほどほどに。暴飲暴食ももうやめよう。

そしてもしものときにお金に困らないように、仕事や貯蓄についてもあらためて考えなおそう。

備えあれば患いなし、です。

何かが起きてからでは遅いんだなぁということで、いい機会になりました。

心機一転、子供のためにも、自分の体をもっと大切にしようと思いました。

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

私に何かあったときは、子供は夫にまかせればいいと思ってた。” に対して6件のコメントがあります。

  1. cosflo より:

    夫は胃が痛ければ胃がん、咳が止まらなければ肺がん、頭が痛ければ脳卒中だと言って騒いで、結局そうではないので、死ぬ死ぬ詐欺と私は呼んでいます。病弱ではありますが…。最近は俺は早く死ぬから後はよろしく、みたいなことは言わなくなりましたが、もう少し前はしょっちゅう言ってました。私は体だけは健康なので、病気知らずだと思われているみたいですが、もう年なので、乳がん検診の時に医師に脅されたように、毎年検診だけはやっておこうかな、と思っています。歯科検診。血液検査。乳がん検診。子宮がん検診。子どもの予防接種。いろいろありますが、やり続け始めないといけない年になってきました。

    1. 稲倉サナ より:

      死ぬ死ぬ詐欺`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
      うちの夫は逆ですよ。自分は無敵だと思っているみたいですが、遺伝的に本当は相当やばいです(゚з゚)
      実際かなり高血圧であの自信はどこからくるのか…。
      逆に私の方が遺伝的に健康体なんですが、大病を患って以来、過信はいくない(゚з゚)!!と思い。
      さっそく検診の予定を入れました(痩せなかったけど。笑)
      本当に、毎年の検診だけはやっておかねばいけない年齢になりましたねー。

  2. z1974 より:

    こんばんは。ご主人、再検査で問題なしで良かったですね。 平均でみたら女性のほうが長生きするはずなので、さいごはひとりなのかな、と思ってます。今はガンになってもそうすぐには死には至らないです。逆にガンならそれなりにいろいろ準備期間も取れそうですよね。  
    歯科は緊急事態宣言終えてから受診してきましたよ。メンテナンス出来てスッキリです。感染者数が少なく今が良い機会だと思います。関係無いけど、そろそろカラオケも行きたい〜初ひとりカラオケかなあ。

    1. 稲倉サナ より:

      決定的な問題はないんですが、もともと遺伝的に生活習慣病には気をつけないといけないんですけどね>夫
      自分は病気にはならないと思っていて、結構な年齢なのに無頓着なんですよね…。
      私も長生きできるようにがんばらないとなぁ。
      カラオケもいいですね(私は自宅で歌っていますが。笑)
      私はマスクを外してウォーキングをするのが夢です。

  3. こー より:

    こんにちは
    人間ドック私も本当は6月にやることになっていたけど、コロナの為11月に変更になりました。
    ソロソロだ、少し食事おやつ少なくしなければ(間に合わんだろう酒もだろう)( ゚ 3゚)
    サナさん子供さんの為と、ご主人様、何よりご自分の為にお体大切に(^o^)

    1. 稲倉サナ より:

      コロナが流行して以来、なんとなく病院にいくのも億劫になってしまい、歯医者もそろそろ定期健診にいかないと…(‘A`)
      健診の前に慌てて痩せようとしても間に合わないですよね。
      平日のお酒は飲むのをやめたけど、すぐには結果は出ないです(痩せない。涙)
      とりあえずうちの夫は遺伝的には私より病に罹りやすいので、私がしっかりしないとな~と。反省です_| ̄|○
      今日いろいろ書類を引っ張り出してきたので、早速予約入れます(‘ω’)ノ

コメントを残す