礼儀正しいぜ!妖怪ハナホ人
出典:pixabay
今日次男は用事で出かけて行ったので、私と長男・太郎は2人で
毎度のミステリーツアー🚃
太郎は電車やバスに乗れて、美味しいものが食べれれば、行き先はどこでもいいのです。
(本当は行き先のこだわりもあるのですが、私と2人きりの時は、怖いのか知らんが従います)
行きの電車は少し混んでいたので、ドア付近に立っていたのですが、大人しく窓の外を見ていたはずの太郎、ふと顔を見てみる
鼻ほじってる😱
やだもう!
アンタ何歳だよ?
中学生だよ?
自閉症の長男・太郎は重度の知的障害もあり
恥ずかしい
という感情がありません。あと、
常識
って何?アハハハハ〜( ´Д`)y━・~~
妖怪ハナホ人
が取り憑いているんじゃないかな?
ハナホ人が鼻をいじるのに理由はいらない。
鼻に2つの穴がある。
そこに何があろうとほじくりたい。
それだけだ。
~妖怪大辞典より~
太郎が鼻をほじるのにも理由なんかない。
鼻に2つの穴がある。
ただそれだけだ。
とか開き直ってる場合じゃないし😂😂😂
私は急いで除菌ティッシュを取り出し、太郎の指を綺麗に拭きました。
何の迷いも恥じらいもなく、ダイナミックに鼻ほじしている中学生
むしろ清々しい✨
わけないし😂
昔に比べると大分ほじらなくなってきましたが、まだまだ気を抜けません。
こういうのもあるので1人で外歩かせられない(‘A`)
電車を降りた太郎と私はお腹が空いてきたので、お昼を食べることにしました。
太郎のリクエストでミスタードーナツへ。
また坦々麺食べるんかい?
…と思ったら、珍しく肉そばがいい、と( ゚д゚)
坦々麺じゃなくていいの?と何回も確認しました(;’∀’)
こだわりによる偏食もかなり改善されてきています。
食べ終わった太郎、自分のトレイをサッと持って、返却口へ。
トレイをお店の人に渡すときに一言、
ご馳走さまでした!
と元気に声かけしていました。ちょっと声がデカいけど(;’∀’)
礼儀正しいぞ!
ハナホ人🤣
>りくちゃんママさん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
うちみたいに知的障害が重い子でも、感情ってやっぱりあるんですよね。悲しいときは幼児みたいに涙をポロポロ流すこともあって。その娘さんは知的には軽いのであれば、ママの言葉に傷ついても平気な顔をしていられるのかもしれませんね。後から少しでもフォローされていることを願うばかりです。
>稲倉サナさん
ずーっとモヤモヤもやもやしながらも
弟が2歳児だからかな
もうすこし成長して話せる状況になったら、この親子3人の関係もどう変わっていくのかと若干怖いもの見たさ。( *´艸`)
サナさんにとったら知らない内容なのに
ここのコメで登場させてしまって反省……
お返事嬉しかったです。(*_ _)ヘ
>りくちゃんママさん
コメントありがとうございます。
モヤモヤ、わかります~。りくちゃんママはまっすぐな方だからなおさらでしょうね。
そういうのはチラシの裏にでも書いておけよと思いますね。
状況はなんとなく理解できるけど、娘さんへの期待値が高すぎるのでしょうか?
知的障害があるのであれば、実際の年齢よりもできないことがたくさんある、ってことを、親自身が理解していないと辛いですね。
モヤモヤすぎて、先程のコメント
途中で送ってしまった……( *´艸`)
要は、納得出来ない私なのです。笑
なんだかモヤモヤが止まらず……
サナさんに聞いてもらおうかと。笑
ある主婦ブロガーさんの記事に
【歳の差姉弟の一長一短】という内容が
あって、それを少しでも共感しようと
何度も何度も読むのだけど……
モヤモヤが止まらない(`Δ´)止まらない。
は?なんで?
いや、むしろ貴方に言いたいけど?
溢れて溢れて。
その方の娘さんも軽度知的障害ありの
自閉症だとか、2歳の弟がいて姉の真似や同じ事、物を欲しがりしばしば攻防になると……
なので娘に、弟のことを考えて行動しろと注意するが理解出来ていないと非難し嘆くのです。
は?は?はー?なのです、私。(`Δ´)
これが自閉症児を育てている親御さんの
考え方なのでしょうか?
理解したいと思っても気持ちが追いつかなくて。
サナさんが知らない内容だ
>nhinakonamiさん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
やはり小さい頃からの習慣というのは一生モノですね。挨拶だけはきちんと躾けてきたつもりですが、なにせ声が大きいのと、誰かれかまわず挨拶してしまうのが問題なのですが(;'∀')
私が食器の返却とお店を出るときに必ず「ごちそうさまでした」と声をかけるので、それを真似しているんだと思います。良くも悪くも何でも真似をしてしまうので、自分の素行も気をつけなければ…と思います(;'∀')
稲倉さん こんばんは。
息子さん 大きな声で
こちそうさま❗️と言えるのは
素晴らしいですよ!
私も娘に挨拶はきちんとするようにと
小さい時からうるさい位に言ってました。
外食して店を出る時には私と一緒に
ごちそうさまでした!と言いますよ(^-^*)
礼儀正しい息子さんも素晴らしいですが
稲倉さんも素晴らしいお母様ですね(^-^*)
>ゆーさん
コメントありがとうございます('ω')ノ
息子さんの「ばいばー!」可愛いですね(^^)
小さなお子さんにそうやってお返事返してもらえるときっとすごく嬉しいと思います(*'ω'*)
うちはこんなに大きいのに知らない人に挨拶してしまうこともあって焦るんですが、いつだったか強面のお兄さんに挨拶して、うあああ!その人には言わなくていい!!とか思ってると、そのお兄さんが丁寧にあいさつしかえしてくださり。人を見た目で判断した自分に反省_| ̄|○
LCCは持ち込みOKの航空会社もありますよ(^^)ピーチあたりは大丈夫だったかと。ですが、今回記事を書くにあたり検索してみると、持ち込み不可の会社が多かった印象です。あと、持ち込むのはいいけど食べたらダメとか(笑)
ハナホ人!笑
太郎くんの挨拶とても気持ち良いですね!
息子の保育園帰りに週2,3で会う親子さん(息子さんが高校生で発達障害があります)がいるんですけどいつもこんにちは!と挨拶してくださります(^ ^)
最初は人見知り発揮していた息子も今は「ばいばー!」とお兄さんに手を振っています♫私も息子には挨拶しっかり教えようと思います!
旅行の記事、すごい参考になりました!学生の頃海外旅行が好きで、いつも適当に旅券とホテル予約していたのが懐かしいです。子どもがいるとどうしても考えること増えますよね。LCC何回か乗ったのに食べ物持ち込み禁止知りませんでした!教えていただきありがとうございます(o^^o)