為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり。
出典:pixabay
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり。
どんな事でも強い意志を持ってやれば必ず成就するということで、やる気の大切さを説いた言葉。
これは私の座右の銘の一つです✋
”こだわり”が強い自閉息子との生活に疲弊
出典:pixabay
重度知的障害を伴う自閉症の長男・太郎は、自閉症ならではの特性である”こだわり”がとても強い子供です。
いつも決まったものを食べる、いつも同じ服を着る、いつも同じ道を通る、いつも同じ手順でやる、いつも同じものばかり買う…などなど、同じことをひたすら繰り返すことに安心感を覚えているのかは知らんけど😗
太郎の場合ですが、たいてい3回続けて同じものを食べたり、3日続けて同じ服を着たりすると、
もうそれ以外のものは食べない・着ない!
という強固なこだわりと化してしまうんです😂
一度こだわりができてしまうと、それが叶わないと太郎は癇癪を起し、泣き叫んで暴れるため、最終的には太郎の希望に合わさざるを得ないのです。そのたびにに私たち家族はすっかり疲弊してしまいます😭
こうしたことが続くと、できるだけ「こだわり」を作らせないように、あえて同じものを出さないようにしたり、お気に入りのものばかりを着ないように監視したり、同じ道を通らないようにしたり…と、なかなか大変ではありますが、毎日工夫しながら生活しています。
工夫していれば、「こだわり崩し」が成功することもあり。
もちろんそう簡単に行くことばかりではありませんが、「どうせ自閉症だから」とあきらめずに、試行錯誤することは無駄なことではないと私は信じています。
自閉症の息子の最近のこだわり
なるべく「こだわり」を作らせないように、と気を付けながら生活していますが、最近新たなこだわりができてしまい、頭を痛めています😭
そのこだわりとは、こちらです☟
これ、牛乳に注ぐと抹茶オレやアイスミルクティーが簡単にできるポーションタイプのブレンディです。
AGF®ラウンジ 「ブレンディ®」ポーションタイプブランドサイト (agf.jp)
最初は栄養的な観点から牛乳を飲ませたいと思い、抹茶好きな太郎のために「抹茶オレ」を買ってあげたことが発端だったんですが。
ニコニコと嬉しそうに抹茶オレを飲む太郎を見て、他の味も…って買ってきて、じゃあまた違う味…ってやってたらこんなになって↓
同じ形の色違いが大好きな太郎のツボにはまった😂
最初はパンの日の朝食に飲ませる程度だったのが、毎日オヤツの時間に飲みたがるようになり。
先日は私の目を盗んでセルフでおかわり(2杯目)を飲んでました😱
もはや毎日飲まないと気が済まないレベルまできていて、あわよくば2杯目もルーティン化しようとしている太郎を見て、私はやっちまった!と後悔しましたが後の祭り(‘A`)
こうなってくると「ポーションを買い置きしなきゃいいじゃない?」というような単純な問題ではなく、家にストックがあったとしても毎日飲まないでいられるようになる、という状態に戻して行かねばなりません。
ま、いっか。そんな高いものでもないし。
そんな風に思ったこともありました。しかし、本当にそうなの?
本当に「そんな高いものでもない」のかな?
1か月4800円。高いの?安いの?
確かに毎日ブレンディを飲み続けたからといって、それほど贅沢な感じはしない。
太郎は普段高価な買い物は全くしていないし、同年齢の定型発達の子たちのようにお金を使う遊びはほぼやっていません。
だからブレンディくらい…。いやまて、ブレンディくらいって、
ブレンディ一体いくらよ?🙄
例えばブレンディを1日2杯飲み続けたら1か月でどのくらいの金額になるかというと。
ポーション7個入りが約250円、牛乳1Lパック(4回分)約180円とした場合、
ブレンディ1杯あたりの金額は約80円
1日2杯飲むと160円、1か月30日で計算すると1か月あたりのブレンディ代金は
4800円
( ゚д゚)・・・。
そんなに高くないんじゃ?
と思いますよね?
でも、太郎が将来、福祉作業所で働いてもらえる賃金はもしかすると1か月5000円程度かもしれません😂
ブレンディ代と給料がほぼ同額っていうね😂
将来の太郎。
ブレンディだけ飲んでれば満足、ってことはないですよね、きっと😂
そうなると、せめて1日2杯ではなくて1日1杯にとどめておけば1か月2400円。
そう考えると、今ここでブレンディ1日2杯のこだわりを崩しておくことは非常に大事だということがおわかりいただけるかと思います✋
為さねばならぬ。親亡き後の未来のために。
出典:pixabay
自閉症特有のこだわりを崩すのは本当に大変なことです。
あの手この手でアプローチしても、こだわりを崩すことは難しい。
全力で抵抗されて、泣いてわめいてブチ切れて、とやられてしまうと、親のメンタルもズタボロです😂
もういっか。止めても無駄だし。
だって自閉症だもの。
そう思って何もかも投げ出してしまいたくなることが、これまで何度となくありました。
でもそれでいいのかな?
だってもし、このまま毎日ブレンディ生活が続いたとして、私たちが元気に生きているあいだはまだいい。
けど、太郎が施設やグループホームに入って、その後も毎日ブレンディ生活が続いていたとしたら?
牛乳買い忘れてパニック!
ポーションが売っていなくてパニック!
お金が足りなくなってパニック!
太郎がブレンディが原因で癇癪を起すたびに、施設の職員さんたちを手こずらせてしまうことは想像に難くありません。
太郎をそんな状態のまま、人様の手に委ねてしまっていいのか?
と、そう考えた時に私は
それはダメだ。
と思うんですよ。
太郎のことを可愛がってもらいたいのであれば、太郎が癇癪を起して暴れる場面を、できるだけ起こさないでいられるように。
そのためには、今のうちから自閉症特有の”こだわり”はなるべく作らせないように、日々見守っていかなねば。と思うのです。
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり。
できないよ、と思うことであっても、時にはやらねばならぬことってあると思います。
辛いし、大変ですけどね。
まずは毎日ブレンディ生活を何とかしないとな’`,、(‘∀`) ‘`,、
ブレンディ ポーション、意外とお高いですね!毎日飲むとこの金額になるんですね。 ところでうちの子どもたちの水筒中身は水道水です。飲み残しを惜しげなく捨てられるし、水筒内部の汚れがつきにくいから良いです。習慣にしたら、何の文句も出ません(笑) そうです、わたしはなるべくお金も自分の手間も省きたいのです。
そうなんですよ!意外にも結構なお値段ですよね?
太郎が惜しげもなく牛乳をお代わりしているのを見て、オイッ!と思ったのがきっかけで、1杯あたりの金額を計算してみたんですよ。
水筒の中身、同じです\(^o^)/
うちも子供たち2人とも水道水です!氷を多めにして入れておくと、学校で足りなくなったら水道水を追加しています。
同じく習慣化したら文句も出ないどころか、むしろ水がいいと言ってくれます~(=゚ω゚)ノ
こんにちはサナさん
こだわり崩しの苦悩、とてもよく伝わってきました。これから出てくるこだわりもあるかもしれないし、出来るだけこだわらないようにしたいですね。
Blendyのポーション、美味しそうですね私も買っちゃおうかな私がこだわり始めたら依存ということになるのかな?
ちなみに妹はゴールデンウィーク中に我が家に来ましたが、洋服を全部隠してしまったためと、妹が大人しかったために、タグ取りは回避されました新聞紙たたみと洗濯物たたみはキレイにやってくれました。何だか元気がなかったけど、そして帰る日は元気があったけど、妹なりに気を遣っていたのかな?と思います
妹さん、お泊りに来ていたんですね(^^)
そういえば前回は娘さんの洋服のタグを切って修羅場になっていましたね…。
でも今回はトラブルなく、妹さんも楽しめたようで何よりです!
ブレンディのポーションはお手軽な感じで、ボトルタイプに比べると量を入れすぎることもなくていいんですが。
私も好きなものは依存してしまいがちなので、気持ちはわかるんですけどね~。
こだわりありすぎてもダメだし、なさ過ぎてもダメ。
私も「好き」でも加減があるでしょ?と思う時があります。
「たまにこっち飲んでみたら?」は通じないのかな (^^;
昔「ミルメーク」を買いましたが、同じくそればっかり飲むので、
すぐに辞めました。。。
そうなんですよね、健常者でも多少のこだわりは誰にでもありますからね。程度の問題なんですよね!
自閉症のこだわりの場合、本人が好きでこだわっているのとは違うので、こだわりに囚われてしまうと見ていて可哀そうだと思うこともあります。
だからできるだけこだわらずに済むよう、同じもの・同じことをさせないように私が気を付けるしかないです( ;∀;)
牛乳を飲ませたい母心が、こだわり化してしまいましたかぁー。
せめて1日一杯にしたいですね。
このこだわり崩しをサナさんはどうするのかなぁ?
私も気に入った物は飽きるまで食べてしまうから、太郎君の気持ちも分からない訳ではないし…。
二杯目から有料で、太郎君からお金を貰う。
逆にお金払えば何杯も飲めるとなってしまうかぁー。
こだわり崩しのチャンスは秋頃、寒くなるタイミングですね。
冷たいドリンクを飲まなくなるんです。かわりにブレンディのスティックタイプの飲み物に代わるんですが’`,、(‘∀`) ‘`,、
ブレンディのスティックの方は牛乳ではなくお湯を入れるので経済的には優しいですかね(笑)
そして次のシーズンにポーションに戻らないようにすれば、なんとかこだわりは崩せそうです。季節の変わり目がチャンスなんですね。
あとは「甘いオヤツを食べるときは甘いドリンクはNG」というルールを徹底しているので(太るので)、
今日はあえて甘いオヤツを出してブレンディのポーションを回避しました!
私は意識的にこだわり崩しをしているんですが、夫に頼むと同じ場所にばかり遊びに行ったりして、こだわりを増長してしまうので困ります(´・ω・`)
こんにちは
こだわり大変なんだね。
私は馬をやっているんだけど、有る意味こだわりあった方がいいなぁと、
思う
準備に取りこぼしあったら大変な事になるから。
太郎くんの将来を考えていろいろ奮闘しているサナさん格好いいよ
こだわり始めると家族も大変ですが、本人も苦しそうなんです(´・ω・`)
呪縛されているというか、もう好き嫌い関係なしにこだわらずにはいられなくなる、という感じです。
だからなるべく1つのことに執着しないように、いろいろ経験させるように気を使っています。
カッコいいって褒めてもらえて嬉しいです*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆