欲しがりません!!安くなるまでは。

出典:pixabay

今年もシャインマスカットの出回りがピークを迎えましたね😀

エンゲル係数(1世帯ごとの家計の消費支出に占める飲食費の割合)低めをモットーとする我が家は、一昨年まではほとんど食べたことがなかったシャインマスカット。

ところが昨年は市場にたくさんのシャインマスカットが出回り、価格も1房1000円を下回るようになってきたため、高級フルーツを滅多に買うことのない我が家も、昨年は食べましたよね。

4~5回くらい買ったかと思います。いずれも1000円以下の時を狙って買ったんですけどね😂

フルーツは旬の時期に底値で買う。

そうすれば家計にも響かないし、季節感も味わえる。

シャインマスカットも、そんなたくさんのフルーツのうちの一つくらいに思っていたんです。私は。

 

贅沢は敵!欲しがらない子に育っていたのに・・・

出典:pixabay

去年の冬、私の母から「みかんを大量にもらったからお裾分けしようか?」と連絡がありました。

以前の私なら丁重にお断りしていましたよね。というのも、自閉症の長男・太郎が果物は一切口にしなかったからです。

ええ、偏食です(゚з゚)

幼児期は果物は一切食べず、小学校にあがってからは給食では食べていましたが、自宅では食べませんでしたね。

ただ、小学校高学年になってから、徐々に自宅でも食べられる果物が現れ、中学校にあがってからは、食べられる果物の種類も増えました。みかんは太郎が好んで食べるようになった果物のうちの一つです。

幸いにもみかんは旬の時期であれば比較的安価で手に入るし、こんなふうに実家から送ってもらうこともあったので、冬の間はみかんが食卓にあがることも多かったですよね。

それから、太郎がみかんの他に食べられる果物の筆頭が「ぶどう」です。

巨峰、ベリーA、ピオーネ、デラウエア…種なしであればなんでもOKの太郎です。

私はたいてい、その日特売品になっているものを買うので、なかなかシャインマスカットのような高級品を買う事がなかったんですよね。

年に1~2回、食べられればラッキー的な存在でした。一昨年までは。

ところが去年は700円台のシャインマスカットまで見つけましたよ( ゚д゚)

他の果物に比べれば割高だと思うものの、対シャインマスカットとしてはやっぱりお安いわけで。

そうして去年は口にする機会が多かったわけですが

やっぱり美味しすぎる😆

この美味しさには太郎も気がついたようで😅

昨シーズンは八百屋さんの前を通るたびに「シャインマスカット!」とうるさかったんですよね(゚з゚)

他の葡萄を買ってもあまり喜ばなくなって(‘A`)

人間は贅沢を覚えると生活レベルを落とせなくなる生き物なんですね。

そのことには薄々気がついていたので、

うちは子供には極力、高級食材や高級食品、高級菓子は買い与えないようにしていました✋

 

例えばケーキ屋さんでケーキを買うのは、家族の誕生日とXmasだけ。

高級菓子なども基本、おみやげでいただいたものは与えますが、自ら買って食べさせることはほとんどしません。

そういうものを食べつけると舌が肥えますから。

うちの子たちが将来自分が稼いだお金で日常的にこうしたものを食べられる保障はどこにもないし。

特に自閉症の太郎は間違いなく無理😂

 

いや、だからこそ今のうちに美味しいものをいっぱい食べさせておきたい、という考えの方もいらっしゃるでしょう。

うちも美味しい物をいっぱい食べさせたい、という気持ちは激しく同意。

しかし

お金をかけなくても美味しいもの、作れますからね👍

子供のうちはやっぱり、高級なものは節目のときに与えつつ、メリハリのある生活を心がけていました。

 

そしたらですよ。

本能のままに生きている長男は置いといて。

次男の方なんですけどね。

次男は例えばケーキ屋さんに行って「好きなもの選んでいいよ」と言っても、

お店で一番安いケーキを選ぼうとします😂

高い物を選んだら申し訳ないって思ってるんですよね。

どんだけ節約を強要してきたんだ私(;’∀’)

で、話が冒頭の部分に戻るんですが、母がミカンを送ってくれるというので、その日冷蔵庫にあったミカン3つ、全部食べちゃおうと思って食卓に出しておいたんですよ。

私は食べないけど、子供のうちどちらかが2つ食べればいいかな?と。

ミカンは太郎の方が好きだし・・・と思って、とりあえず太郎の席のところにミカンを2つ置いておきました。

そしたら

太郎は3人いてミカン3個だから、一人1つずつだよね、と思ったんか知らんけど。

自分の席にあったミカン2つのうち1つを私(母)の席に移して、自分は1つだけ食べてご馳走様!としてしまいました。

えらいぞ太郎😂

ちゃんと母のためにミカンを残してくれたんだね😂

・・・と、それだけでもまあちょっと嬉しかったんですが。

私はミカンいらないし、次男に「ミカン、もう1つ食べる?」とたずねたら次男、

え?いいの?😆

 

って、めっちゃ嬉しそうに言うんですよ。

ミカンをもらって喜ぶ中学生思春期男子かわいすぎる😂

贅沢は敵!を座右の銘とし、子供たちもいい具合に育ってるじゃん♪なんて悦に入るワタクシ…。

しかしそうは問屋が卸さなかった(゚з゚)

 

シャインマスカットを買ったことがすべての始まり

出典:pixabay

シャインマスカット。

正式名称:ぶどう農林21号。

それは、我が家にとって、アダムとイブのりんご的存在

そう、禁断の果実

あきらかに、うちの太郎はシャインマスカットを知ってから何かが変わった。

美味しさの魔力に憑りつかれてしまった😨

今年の夏休みには、母から大粒のピオーネが送られてきたんです。

子供たちがフルーツが好きだからと、いただきものをお裾分けしてくれたんですよね。

そのピオーネが、シャインマスカットに負けず劣らず、すっごく美味しくて😆

あんまり美味しかったものだから、後日スーパーで安売りしていたピオーネを買って食べたんですが、母が送ってくれたものほどは美味しくなかった😅

その今一つのピオーネを食べながら太郎が言うんです。

シャインマスカット!

って。

これじゃない、シャインマスカットを買ってくれ、と。

夏休みなので、太郎と一緒にスーパーに行く機会が多かったのもよくないんですが(‘A`)

スーパーに行くたび、八百屋さんの前を通るたびに、シャインマスカット、シャインマスカット、と。

お母さん。シャインマスカット、シャインマスカット、シャインマスカット、シャ・・・

もはや呪文😂

その頃はまだシャインマスカットが市場に出回り始めたばかりで、お値段1980円とか書いてある。

もうなにかの呪いなの?

贅沢は敵、と言い聞かせて育ててきた我が子たち。

むやみに高級品を欲しがることもなく、いい子に育ったーって、思ってたのにね😂

1980円の値札を付けたシャインマスカットの前に、ただなす術もなくたたずむ私…。

 

買って買って買って買って…の無限ループに母は発狂寸前

出典:pixabay

まるでお経のようにシャインシャイン言い続ける太郎の言葉がもはや念仏のように聞こえ、悟りの境地に達していたようにも思えたそんな頃。

出荷がピークを迎えたんですかねぇ。

ようやくシャインマスカットが1000円を割り込みました😂

900円で売ってる😭

ええ、買いましたよ。ドケチな私でしたが太郎のために。家族のために。

ちょうど夫が単身赴任先から帰ってきていたので、家族4人でありがたくいただきました。

1房しか買ってなかったので、私は2粒しか食べませんでしたけど😅

でも、太郎はもちろん次郎も、夫も、美味しい、美味しいって。そういうのを聞いてるだけでも買ってよかったなぁ~なんて思っていたんですが

次の日。

昨日と同じスーパーに、昨日と同じシャインマスカットが1400円弱で売っていました😱

たった1日で400円以上値上がりしてる😂

昨日は特売だったんでしょうね。

1400円弱のマスカットの横には、2000円弱の立派なマスカットも置いてありました✋

ところが。

値段なんておかまいなしの太郎、昨日食べたシャインマスカットの味が忘れられないんでしょうか。

シャインマスカット買って買って攻撃開始😱

「昨日買ったばかりでしょ」

「値段が高い」

「安くなったら買おう」

「でも頻度は最低でも1週間おき」

みたいな言葉が理解できない言語発達遅滞とIQ30重度知的障害の息子です😂

2日続けてシャインマスカットを買うのはブルジョア志向だよっ!

…なんてこと言っても本人には伝わらず、帰宅後もシャインシャインとうるさい太郎😂😂

買うまで言い続ける気構えなのか知らんけど(゚з゚)

ひたすらシャインシャイン買って買って、もう気が狂いそうでした😂

 

太郎に「お金がない」ということを説明しても理解できないし、でも、特売の日に買った方がお得であることをなんとか説明したくて、自由帳に以下のような図を書いてみる私。

 

 

1房1800円の葡萄と、1房900円の葡萄があったとしたら、1800円の方なら1回しか買えないけど、900円の方なら2回買えるね!っていうね😂

だから1房1000円超えているときは買わないよ。900円台になったら買ってあげる。でも土日だけだよ。

もう理解できるかどうかわからないものの、渾身の力を振り絞って説明しましたよ。

絵が入っていればわかりやすいかな?と思って。そしたら

理解してもらえたみたいです😆

スーパーや八百屋で太郎、値札をチェックするようになり、1000円以上のときは「買って」と言わなくなりました🤣

えらいぞ太郎😁

本当は安いシャインマスカットは量が少ないだけだったりするんですけどね😅

とりあえずなんとか理解してもらえたおかげで家計破綻は逃れられました🤣

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

欲しがりません!!安くなるまでは。” に対して10件のコメントがあります。

  1. うっほ より:

    昨日もスーパーで、1000円切ったシャインマスカットが売ってました。
    でも、やっぱり艶が違うんですよね。どうせ食べるなら美味しいのが食べたい!
    と思って、なかなか手が出ません (^^;
    私も子供から「食べたい」と言われました。。。
    そりゃ、私だって食べたいよ。だったら「ふるさと納税」で買おうかと今悩み中。
    勤務先の社長からもらったシャインマスカットが忘れられない (^m^)
    (もちろん会社で食べました)

    1. 稲倉サナ より:

      そうなんですよね!やっぱり高価なものは見た目からして違いますよね(´・ω・`)
      あの、プリっとして大粒でツヤツヤしたシャインマスカットを、値段を気にせずにバーン!と買ってみたいものです(笑)

  2. ママリンコ より:

    利用者さんのご近所に高級なスーパーというのか?まぁ、2980円のシャインマスカットがじゃんじゃん売れていく。去年は3980円だったかなぁー?1300円の松茸ご飯もじゃんじゃん売れていく。
    ここの買い物するお客様はいったい何者?
    と買い物代行していつも思うのです。
    なんかネットニュースで見たのですが、巨峰からシャインマスカットへ農家さんも移行してるみたいですね。シャインマスカットは丈夫だそうで。
    そのうち普通に庶民でも常に手頃に食べられる時代もやってくるでしょう(笑)

    1. 稲倉サナ より:

      値段を見ずにプリッとしたシャインマスカットを買ってみたいです(゚з゚)
      けど、確かにシャインマスカットは値崩れしてきたので、来年くらいにはもっとお手頃になりそうですね。

  3. どん より:

    サナさん、太郎さんからのシャイン砲?を華麗に鎮めましたね(笑) 視覚優位であることを使っていて、お見事です。
    太郎さんに限らず、イメージで想像出来る人、目で見ないと納得しない人、色々いますから、その人にあった対応ができるってお互いが少し楽になります。

    勝手を言うならば、実際に書かれた図を見てみたいと思っています。

    『まわしものではない』サナさんにつられて、昨800円のシャインを買った私(笑)。
    ても、隣にあった1980円のシャインに目が釘付け…大粒で光輝くシャインと自分が手にした控え目なシャインと見比べてしまいましたよ。

    あの大粒シャインは冥土の土産にしよう…

    1. 稲倉サナ より:

      実際に書いた絵はノートにさらさらっと書いたので、理解できたところですぐに捨てました(;’∀’)
      というか、とってあったとしてもとてもお店できるシロモノでは`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
      でも、我ながらあまりにも下手くそすぎた絵だったので、本気で書いてみるゼ!!と思って、のちほど私の画力について記事にしてみたのでUPします(笑)
      高いお値段のシャインマスカットはやっぱり値段相応の素晴らしいお品ですよね。大粒でハリがあってつやつやしていて。
      まさに冥土のみやげ。
      一度は食べてみたいものですな(゚з゚)

  4. こー より:

    こんにちは
    葡萄美味しいね❤️
    今日スーパーでシャインマスカットにするか巨峰にするか迷いに迷った結果、巨峰❗買って来ました(^ー^)
    太郎くんきちんとサナさんの説明を理解して偉いぞぅ、サナさんの努力も偉いぞぅ。

    1. 稲倉サナ より:

      巨峰も美味しいですよね♪
      太郎は今日もスーパーで金額をチェックして、1000円より安く土日であることから「シャインマスカット(が買える)!」と嬉しそうに報告しにきました(;’∀’)
      めちゃくちゃ下手くそでしたが絵を書いてよかったです(‘ω’)ノ

  5. おばさん猫 より:

    本人に分かる方法を探して
    そして納得させる…サナさん
    さすがです❗️そして見習わないと…と
    毎回思わせて頂いています。
    うちの息子も、キチンと向き合って
    本人が理解できるように説明出来れば
    もしかしたら、もっと癇癪を起こさせず
    過ごせるのかも、と思いました。
    本人納得できれば愚直な程に
    約束などを守ってくれますもんね。

    ところで✨
    今日、我が家の近所のスーパーで
    シャインマスカットが700円と800円で
    売ってありました✨
    1000円以内だったらOK❗️との事
    だったので(笑)ついつい買っちゃい
    ましたよ〜( ´∀`)。
    奮発して800円にしましたっ✨

    1. 稲倉サナ より:

      いやいや、もう狂ったようにシャインシャイン買って買ってというのを聞くのも疲れてしまって
      最初は言葉で説明していたんですがサッパリ意味がわからないみたいで、絵に書いて説明すればもしかしてわかるかも?
      ともう、ダメ元でしたね(‘A`)
      やはり視覚優位なんだなぁとシミジミ思いました。
      本人が納得できれば癇癪は減るんでしょうね~。
      そしてうちも今日は700円のシャインマスカットをゲットしました!今期3回目です(*^-^*)
      今日のは安いわりには実が大きく立派で美味しかったです!

コメントを残す