朝は1分でも長く寝ていたいから!冷凍食材で時短生活

ヨーグルト

私はもともと夜型人間で、朝はいつまででも寝ていたいタイプなんですよね😅

1分でも長く寝ていられるんだったら何でもやるよ!

…ってことで、朝お味噌汁に入れるキノコだとか、ヨーグルトに入れるフルーツなんかも、カットして冷凍しておけば、わずかながらでも時短になるし、食材を余らせて腐らせるリスクもなくなるし、一石二鳥( ´∀`)b

コスパよし!なめこも冷凍ストックがおすすめ

コスパ抜群!苺は安く買って冷凍保存がおすすめ

上記の記事でコメントしていただき、結構いろんな食材が冷凍に耐えうるんだな( ゚д゚)

ということがわかったので、さっそくいろいろ試してみましたよ(‘ω’)ノ

 

我が家がそもそも冷凍していた食材は…

冷蔵庫

出典:pixabay

うちはもともと冷凍ストックしていた食材は、肉や魚、加工食品がメインでしたね。

肉や魚は買ってきてすぐに使わない場合は新鮮なうちに冷凍庫に入れています。

ベーコンなんかもスーパーで安い時に買ってきて、使う分以外は小分けにして冷凍保存しています。(ブロックベーコンの場合はカットしてから保存)

ベーコン

真空パックではなくて、発泡トレイで売られているベーコンは賞味期限が短いんですよね😅

ちなみに真空パック入りのベーコンはパックに入れたまま冷凍しています。

…という感じで、我が家の冷凍庫はこれまでは肉・魚の冷凍保存がメインで、野菜やキノコ類を冷凍で保存したことはほとんどなかったんですよね。

 

エノキ、エリンギ、なめこ、etc.…余ったキノコ類を冷凍保存!

前回はなめこの保存をやってみたので、エリンギとエノキにも挑戦してみました✋

まずエリンギ。

エリンギ

エリンギ

食べやすい大きさにカットして、この状態(プラの入れ物に入れたまま)で冷凍庫に入れます。

エリンギ

なめこと同様、3時間くらい経ったら冷凍庫から取り出して、1~2本ずつの塊になるようにほぐします。

このとき手で直接ほぐさずに、全体を塊のままジップロックに入れてしまって、ジップロックの上からほぐしてもいいかと思います。

エリンギ

完成です☆

次にエノキ。

エノキ

石づきの部分をカットして捨てて、残りを3分割にカットしてからほぐします。

このまま冷凍庫へ。そして3時間くらい経ったら取り出します。

エノキ

エノキはもしかしたら3時間ではふにゃっとしているかと思うので、そのまま長時間冷凍してもいいかもしれません。

他の食材と違って、長時間経ってから取り出してもほぐれますね。冷凍する前によくほぐしておくと、冷凍する時にお互いがくっつかなくていいかと思いました✋

エノキ

ジップロックに移して、軽くほぐして平たくすれば完成☆

ついでに前回のなめこもジップロックに入れておきました!

なめこ

 

高価な果物も見切り品を安く買って用途別に仕分け

次はフルーツですが。

最近あまり安く売っている苺を見かける事がなくなったので、見切り品を買って保存することにしました。

苺の見切り品は結構傷んでいる部分もあるので、1粒ずつ状態をチェックしながら2種類に仕分けました。

いちご

傷みが少ない物は傷んでいる部分を取り除いて丸のまま保存(画像左)

傷みが多い物は傷んでいる部分を取り除き、賽の目切りをして保存(画像右)

左はバナナジュースに入れる用、右はヨーグルトのトッピングとして使います✋

いちご

ヨーグルト用の苺はこの状態で冷凍保存し、3時間ほど経ったら取り出します。

手で直接ほぐすと手の温かさで溶けてしまうので…

いちご

ジップロックに入れてから、袋の上からほぐすとやりやすかったです✋

そして今回はヨーグルトのトッピング用にキウイも冷凍保存することにしました。

キウイ

賽の目切りにして、この状態で冷凍庫へ3時間。

キウイ

まだほぐせる程度の硬さでキウイを取り出して…

キウイ

ジップロックに入れて、2~3粒くらいの塊ずつにほぐせば完成☆

それからついでに冷蔵庫にあったバナナも傷む前に冷凍保存することにしました!

バナナ

いちご

バナナジュース2点セットのできあがりです☆

 

ジップロックで平たく保存すれば場所も取らない!

冷凍食材

見よ!我が家の冷凍庫の充実っぷりを😂

冷凍食材は袋タイプのジップロックに入れて、なるべく平らにしてから保管すると場所をとりませんね!

というか、うちの冷凍庫、「ここに何入れるの?」っていうくらい浅い引き出しが1つあって、これまで使い道に悩んでいたんですけども、今後は冷凍野菜・果物シリーズをここに入れてみることにしました😀

 

昨日冷凍ストックした食材を使って、実食。

そして今朝、さっそく1分でも長く寝て(笑)、

味噌汁にエノキ、ヨーグルトに苺とキウイを入れてみました👍

 

キウイといちご

キウイと苺を取り出して。

ヨーグルト

のっけてみた~(=゚ω゚)ノ

美味でした☆

半解凍でシャリシャリした状態で食べるのもまた旨し。

次男も美味しい♡と喜んで食べてくれました!冷凍であることはバレていません(‘ω’)ノ

 

そして味噌汁も普通に冷凍エノキをぶっこんで。

こちらは生で使うのとなんら違和感を感じることもなかったですね。

味噌汁

今回はやってませんが、分葱(わけぎ)も冷凍いけるんちゃう?と思ったので、今日やってみます(‘ω’)ノ

 

いやあ、冷凍ストックづくり、楽しいですね🎵

これからもいろいろ試してみたいと思います!

  • X

朝は1分でも長く寝ていたいから!冷凍食材で時短生活” に対して14件のコメントがあります。

  1. 花桃ももも より:

    サナさん、お久しぶりです。
    ほんとにサナさんってマメですね!
    尊敬!!
    私はうどんやラーメン、汁物用に
    カットしたネギを冷凍していますが、
    少し凍った時点で取り出してほぐすのを
    いつも忘れてしまいます
    みなさん、いろいろされてるんですね。
    また参考にさせていただきます!

    1. 稲倉サナ より:

      もももさん、いらっしゃ~い\(^o^)/
      私ズボラ体質なので本当はそれほどマメじゃないんですよ(;’∀’)
      バナナはついに輪切りではなく丸のまま冷凍するようになりました(;’∀’)
      でも、ネギとエノキは冷凍ストックのおかげで、朝食の味噌汁作りが時短になって嬉しかったです。・゚・(ノД`)・゚・。
      今度は冷凍以外のストック方法についても記事にする予定です!

  2. ぷりょ より:

    サナさん、こんばんは(^-^)
    サナさんの冷凍食材たちの写真良いですね~☺️うっとりです。今度フルーツやってみます

    葱、冷凍いけます。うちはピーマン、ニンジン、玉ねぎ、トマトはそれぞれカットされて冷凍庫に入っていることが多いです。
    料理って、8割くらい、具材を切ることが占めてる気がします。なので、カットしてある野菜があるとほんと楽ですよね。
    友達の亭主関白な旦那さんが料理をするというので、よく話を聞いてみたら、奥さんが材料を切って、調味料も準備しておくんですって。まさにお料理番組のように。そりゃうらやましい(笑)。

    あ、あと、ちょっと違うんですが、夏は200mlの豆乳を完全に固まらない程度に凍らせて、フローズンドリンク気分で楽しんでました。甘さ控えめだし、種類も豊富ですっかりはまっていました。

    フローズン愛が止まらない…。すみません…。

    1. 稲倉サナ より:

      おお!トマトもいけるんですね~( ゚д゚)
      冷凍トマトは過熱専用ですか?生でもいけるんでしょうか?
      分葱は夕飯の準備の際に小口切りして冷凍してみました(‘ω’)ノ
      今様子をみましたが、まだ少し柔らかい感じです。仕上がりが楽しみです!
      そうなんですよね、カットする時間って意外とバカにならないというか…。
      お友達の旦那様!苦笑
      まさかの片付けも奥様にやらせてるんですかね~。
      フローズン豆乳!!美味しそうすぎるんですが、シロップなど入れずにそのままですか?
      調整豆乳でしょうか?
      夢が広がります~(=゚ω゚)ノ

      1. ぷりょ より:

        お返事ありがとうございます(^-^)
        冷凍トマトは加熱用です。生でもいけそうですが、私は食べたことはありません。
        友達の旦那さん、もちろん洗い物は全部奥さんです(笑)
        豆乳は200mlのパックごと冷凍庫に入れちゃいます。雑です(笑)上部の折り目を広げて、冷凍庫に3時間くらいですかね。振ったり揉んだりして、勘に頼って(笑)。で、出来たら、広げたパックの上部をハサミで切って、コップにあけます。
        もし、忘れて完全に凍ってしまったらおろし器ですりおろすのもありですね。以前ガリガリ君でそういうの話題になりましたよね。

        すみません…。やっぱりフローズン愛が止まらない…。

        1. 稲倉サナ より:

          うわ!やっぱり洗い物も全部奥様でしたか(#゚Д゚)ゴルァ!!
          トマトは食べきれないときに加熱用として冷凍しようと思います!ピザに乗せたり、トマトソースに使ったり、加熱用としても結構使えるので♪
          豆乳、やってみます(‘ω’)ノ
          おろし器もいいけど、ミキサーも良さそうですね!何か違うものと混ぜたら超絶美味しいドリンクができそうな予感…。

      2. ぷりょ より:

        あ、説明不足でした。豆乳は味有りのものを使ってました。紅茶味や、バナナ味など。

        1. 稲倉サナ より:

          実はうちの太郎が調整豆乳が大好きで、ココア味とかよく買ってます。今はいろんな味がありますよね!
          味付きのものですね!早速明日買って凍らせてみます!夢広がる~(=゚ω゚)ノ

  3. 特上カルビ より:

    きのこは冷凍すると栄養価アップ!なんですよね!
    私は冷凍すると食感が柔らかく?歯ごたえが少しなくなってしまうのが好きじゃなく…冷凍野菜はしてません。
    使いこなせたら便利そうですが、ジップロックがもったいなく感じてしまうケチ人間(笑)

    そのかわり、買ってきた食材をあます事なく調理(作り置き)して、日々チンして食べたり、お弁当用に自作冷凍食品作ってます。
    食材を中途半端に使うのが苦手で。
    おかずが大量にできてしまいます。

    バナナは熟してくると、そのまま1本皮をむいてラップで包む。
    ジュースにする時は手で半分に折って、問題ないですよ☆
    牛乳とお砂糖少しで、バナナシェイクになります。
    でも、いちごもバナナも冷凍だと、溶けきらないかもですね。。

    女優の杏さんはアイスの棒をさしたバナナを冷凍して、アイスを食べたがるお子さんのおやつにしていたらしいです。
    アイスよりはるかに身体にいいですものね。

    1. 稲倉サナ より:

      うちは家族全員きのこ好きなので栄養価UPとなると二度美味しい感じがします(^^)
      エノキとなめこは食感があまり変わらなかった感じがしますが、エリンギは面積も広いのでシナシナするんですかね…?
      まだ使っていないので、どんな感じになるのか楽しみではあります(‘ω’)ノ
      私はケチなんでジップロックはシワシワになるまで再利用します(笑)
      匂いがキツい場合や汚れがひどい場合は処分しますが。
      お弁当用の自作冷凍食品!素晴らしいです( ´∀`)b
      バナナは丸ごと冷凍しても手で折れるんですね( ゚д゚)
      凶器で使えるほど硬くて折れないのかと思っていました’`,、(‘∀`) ‘`,、
      バナナシェイク美味しそう~。早速丸のまま冷蔵庫に入れてあるバナナも冷凍してみよう。
      教えてくださってありがとうございます!
      バナナにアイスの棒を付けるのもいいですね!それに溶かしたチョコをコーティングしたらパリパリ冷凍チョコバナナとか(ジュルッ

  4. こー より:

    こんにちは
    頑張りましたね(*^-^)
    私も今日小松菜とパセリとバナナを冷凍したよ。
    そうかバナナ切れば使い勝手良いね、何故私は丸々一本冷凍!(T_T)頭つかえだね(反省)
    キウイもいいね早速真似します( ^ω^ )

    1. 稲倉サナ より:

      がんばりましたっ(=゚ω゚)ノ
      小松菜いいですね!ちょこちょこ使う機会が意外とあるので、カットして冷凍保存したら時短にもなって良さそうです!
      バナナはバナナジュースにするときにミキサーで塊が残らないように、と思ってなるべく小さくしたんですが(;’∀’)
      明日冷凍バナナも使ってバナナジュースも試してみます!
      キウイいい感じでした♡
      またおすすめの冷凍食材があったら教えてください♪

    2. z1974 より:

      冷蔵庫が新たに欲しくなる勢いですね。分葱はいけますよ。
      すみません、私は冷凍の既製品の分葱を愛用してます…あまりに楽で。

      1. 稲倉サナ より:

        今の冷蔵庫は冷凍庫部分がちょっと狭くて使いづらいんですよね(゚з゚)
        分葱、さっそくやってみます(‘ω’)ノ
        私も玉ねぎのみじん切りはOISIXで既製品を買っています。どうしても時間がないときに便利だったので(;’∀’)
        でも今回いろいろやってみて、自分でやった方が安上がりかなぁ…と悩み中です。

コメントを残す