月曜始まりのカレンダーに市民権を!
出典:pixabay
こちらのブログは昨年(2020年)の10月に書いた記事をベースに、2021年現在の状況をふまえてアップデートしたものです🖐
気がつけば2021年も1か月を切りましたね😲
私は例年、10月に入ったくらいのところで次年度のカレンダーや手帳を買いにいくのですが、今年はちょっと出遅れました😅
今日はそんなカレンダーにまつわる記事を書きたいと思います。
カレンダーがそこらじゅうに貼ってあるカオスな実家
出典:pixabay
カレンダーと言えば、うちの両親。
無類のカレンダー好き。
今は配る企業も減ってきた気がしますけど、年末になると企業の名前入りのカレンダーをもらうことってありますよね?
私も契約している生命保険会社2社から、毎年年末にカレンダーをいただいています。
うちの実家はなんでか毎年山のように名前入りカレンダーをもらうんですよね。
そのカレンダーを、カレンダー好きの両親(特に父親がカレンダー大好き人間)が、家中のあちこちに貼りまくるんですよね。
リビング、キッチン、トイレ、洗面所、寝室、玄関、廊下
って、
全部か😂
ある年なんて、トイレの中だけで2枚も貼ってましたよ🤣
タオルかけの横に1か所と、座ったときに見えるようにドアの内側に1か所。
常にカレンダーを見ていないと死んでしまうの?ってくらい、目につくところには必ずカレンダーが貼ってあるんです。
まあこんな実家で育った私も嫌いじゃないです😁
そんな私のうちにはどのくらいカレンダーがあるというと、
・私のデスクスペース
・リビングの電話コーナー
・トイレ
・長男の部屋
・次男の部屋
あら。けっこうあちこちに貼ってあるわ😂
この中の、トイレ、長男の部屋、次男の部屋の3つは、インテリアの一環、つまり単なる飾りです。
この3つについてはいただきもののどうでもいいカレンダーとか、100円ショップで買ったやつとか、適当に貼っています。
(適当なら貼らなくていいかと🤣)
リビングの電話コーナー
このカレンダーは自閉症の長男・太郎専用。
太郎に関する予定だけを書いたカレンダーで、太郎が行動の見通しを立てやすいように、月に1回、スケジュールを書き込んでいます。
私のデスクスペース
このカレンダーは、家族全員の予定を把握するために、私が月に1回、夫、私、長男、次男の予定をすべて書き込んでいるものです。
我が家のなかで一番重要なカレンダーがこれなわけです。
たまに子供たちもこのカレンダーをのぞき見しています。
基本的にはすべての予定を書き込んでいるのですが
で・す・が!
次男の試験勉強期間中などは、若干フェイク入れちゃってます😅
次男の試験期間中は、本当は友人と会う予定があっても、カレンダーには「役所」などとお堅い系の予定を書いてます。
※友人=役所広司さんではありません😆
なんとなく、子供が勉強がんばってるときに、遊びに行っているっていうのが後ろめたいというかね。
アホな小細工ですが’`,、(‘∀`) ‘`,、
月曜始まりのカレンダーと手帳は圧倒的に数が少ない!
出典:pixabay
で、やっと本題。
私、手帳はともかく、カレンダーは100円ショップで十分だよ、と思っているんですがいかんせん、100円ショップには
月曜始まりのカレンダーが売ってない😭
私、手帳もカレンダーも「月曜始まり」派なんですよね。
昔は手帳は月曜始まり、カレンダーは日曜始まりのものを使っていたんですが、そうすると手帳からカレンダーに予定を書き写すときに
1日ずれる😫
わかっていても1日ずれて書いてしまって書き直す、っていうね(‘A`)
そこでカレンダーも月曜始まりのものを買う事にしたんですが、100円ショップはもちろん、本屋、文房具屋などで高い値段で売っているカレンダーでも「月曜始まり」ってほぼ売ってない😂
取扱い数が少なくてもはやデザインとか選べないやつ!
ちなみに100円ショップでは1回だけ見たことあります。数年前に、たった1度だけ。
LOFTとかハンズにいけば2~3種類くらいは売っていた気もしますが、遠くまでわざわざ買いに行きたくないので、去年は本屋で買いました。
1つしか売ってなかったよ(‘A`)
今年もカレンダーコーナーを見かけるたびにチェックしてみましたが、やはり月曜始まりのカレンダーは少なかったですね😌
100円ショップはダイソー、キャンドゥ、セリアなどすべてチェックしましたが1つも置いてなかったです😂
ちなみに私がなんで月曜始まりにこだわるかっていうと、理由は単純。
土曜日と日曜日は隣に並んでいた方が予定を書き込みやすいから。
土日の予定をパッと見やすいし、土日に1泊2日の旅行に行くときも書き込みやすいし。
・・・というように
月曜始まりの方が使いやすくないですかね?
私みたいな人は少数派なんでしょうか?
毎年同じカレンダー使うの飽きた。
それに本当はダイソーで安く買いたい。
月曜始まりのカレンダーもっと普及してくれ😂
100円ショップは神!
出典:pixabay
ちなみに手帳の方なんですが。
100円ショップで、あまり期待せずに手帳のコーナーを見てみたんですよね。
そしたら
キャンドゥだったかな。
月曜始まりの手帳だらけでした😲
驚きました!去年は月曜始まりのものもありましたが、こんな種類が多くなかった!
むしろ月曜始まりの手帳だらけでしたよ。
ということで私、来年度の手帳は100円でゲットできました😆
100円ショップ、神だな😂
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
こんにちは
私は全くこだわりがない、日曜日だろうが月曜日だろうが、予定を書き込めればそれでいい(ToT)
旦那が、お前さんはいつも休みだから気にしたこともないのではと、言ってきた。
ここは笑って大人対応!心のなかは((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
カレンダーは、部屋のなかには飾っていません。
自分の手帳を近くに置いているので、そこに書き込みます、キッチンとトイレには飾っています(^.^)
んまっ!旦那様、なんて失礼なっヽ(`Д´)ノ
私も月~日までたいして変わり映えのない日々を送っているんですけどね(;’∀’)
カレンダーはお洒落なものをインテリアとして飾っていたりもします。
最近ずっと家に引きこもっているので、手帳よりも予定を書き込んでいるカレンダーの方ばかり見ていますよ。