指しゃぶりの長男・おしゃぶりの次男~ジゴロクシリーズ~

出典:pixabay

久しぶりのジゴロクシリーズです😆

昨日のこちら↓の記事で、長男と次男の歯並びについて書いたので、それに関連したネタを一つ(‘ω’)ノ

「3歳までに虫歯菌に感染しなければ虫歯ができない」のは本当?

我が家の息子たち2人。同じように育てたつもりでも、嗜好が全然違うんですよね。

例えば長男はどちらかというと和食党で次男は洋食党

そして長男は指しゃぶり派で次男はおしゃぶり派でした😆

 

小学校入学後も指しゃぶりをやめなかった自閉症の長男

出典:pixabay

うちの子たちが乳児期の話なので、かれこれ15年くらい前の話になりますが、

「指しゃぶりは歯並びが悪くなる」

「おしゃぶりは中毒性がありやめられなくなる」など、いろんな情報が飛び交っていました。

そんな情報の中から、私は「指しゃぶりは歯並びが悪くなる」という方を信じ、太郎が生まれたらおしゃぶりをくわえさせて、指しゃぶりをさせないようにしよう!と決意したのですが・・・

太郎はおしゃぶりをくわえさせてもすぐにペッと吐くんです😂

何度くわえさせてもペッ、ペッ、って、カトちゃんかよ😂

まあ、断念しましたよね(゚з゚)

嫌いなものを無理やり押し込んでもダメなものはダメですから。

そしたら程なくして、太郎は自分の親指をくわえて指しゃぶりをするようになりました_| ̄|○

起きているときも寝ている時も、常時指しゃぶりをするようになりましたよね😞

こうなるとやめさせるのは難しい。

けどその時はわりと楽観的でした。

そうは言っても幼稚園に入るくらいの頃には恥ずかしくなってやめるだろうって。

そしたら

太郎が自閉症であることが発覚😂

他害・破壊など、悪事の限りを尽くすようになりました。

そうなるともうね、指しゃぶりなんぞはたわいもない、取るに足らない問題っていうか、もはや問題ですらない😂

放置ですよ😗

指しゃぶり問題はもう、まるっと放置🖐

そしたらやっぱり、なりましたよね。

出っ歯に😂

【小児歯科医監修】子どもの指しゃぶりと歯並びの関係は?|ママ、あのね。 (lion-dent-health.or.jp)

上下の前歯のかみ合わせがガタガタになって、小学校の歯科検診で不正咬合(ふせいこうごう)を指摘され、歯医者に行くようにと促されました😱

歯科ではまだ矯正するほどではないとの判断で、様子見。

幸か不幸か、その頃はもう指しゃぶりはほとんどしなくなってきていて(眠くなる時にちょっと吸う程度)、翌年以降は歯科検診で出っ歯を指摘されることもなくなりました。

現在の歯並びは当時ほど酷くはなくなっています。多少凸凹はしていますが(‘A`)

けど、あのまま指しゃぶりをやめられなかったとしたら、今頃は矯正をしなくてはいけなかったかと思うと、首の皮一枚つながった感ですわ😂

 

おしゃぶりを片時も離さなかった赤ちゃん期の次男

出典:pixabay

そして次男こそは絶対おしゃぶりを咥えさせてみせる!!と意気込んだ私。

ためしに咥えさせてみたら、なんとまあ、素直におしゃぶりをチュッチュしはじめた( ゚д゚)

やった✌

これで指しゃぶりは回避できたわ!!と喜んだのも束の間、異常なまでにおしゃぶりを気に入り、ミルクを飲むとき以外は常におしゃぶりを咥えている次男を見て、不安を覚えた私…。

本当はどうなの? 「おしゃぶり」の正しい使い方を大学教授に聞いてみた | GetNavi web ゲットナビ

やはり、あまり長期間使い続けると、歯の噛み合わせが悪くなるらしいです😂

 

生後2~3か月くらいのときはおしゃぶりを吸っている姿がそれはもう可愛いくって😂

夫と「おしゃぶりの赤ちゃんモデルみたいだね~可愛いよね~💕」なんて親バカっぷりさく裂していたんですが🤣

生後6か月を過ぎ、7カ月を過ぎ…となってきた頃に、あれ。これ、一体いつやめられるんだ?と思うようになったんですよ。

いつ卒業すればいいの?って。

しかし既におしゃぶり中毒のようになっている次男から、おしゃぶりを取り上げることは困難😂😂

えーもう、どうしようどうしようと悩んでいた、ある日のこと。

次男、生後9か月くらいだったと思います。

 

次男が、ふと口にくわえていたおしゃぶりを自分の手で取りだしたんです。

そして取り出したおしゃぶりをじーっと眺めて。

 

あん?なんだこれ?

 

・・・って思ったかどうかは知らんけど。

 

次男、おしゃぶりをポイッと床に投げ捨てた😂

 

はい、おしゃぶり卒業です(‘ω’)ノ

それ以降は二度とおしゃぶりを咥える事はありませんでした。

 

うちの次男、こういうとこあるー(゚з゚)

 

3歳を目前にした次男の決意 ~ジゴロクシリーズ~

 

 

 

次男のジゴロ発言*ジゴロクシリーズ↓

お母さん、僕の思春期はいつからなの?

話しかけてくんな!ババァ!

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

指しゃぶりの長男・おしゃぶりの次男~ジゴロクシリーズ~” に対して8件のコメントがあります。

  1. and hina より:

    こんにちは~

    うちの息子も指しゃぶり派でした 
    結構、長い間、指しゃぶりをしていたんですけど 
    幼稚園入園後は、寝入る時だけになったんです (寝たら、指を抜くのが日課でした 秒殺で寝る) 
    が、それがなかなか止められなくて、永久歯への生え替わりの頃に 
    「歯が歪んでしまうからチューチュー止めよう」「どうしたらいい?」 と話したら
    当時、指チューチューする時はバスタオルで隠してチューチューしてたんですが
    息子考えて・・・ そのバスタオルを自ら手放しました 
    それまでバイターストップとか色々試してもダメだったのに   

    で、指しゃぶり無事終了 (笑)  それやったんかーーーーい?! と夫とツッコミました 

    1. 稲倉サナ より:

      それたったんかーい!!((´∀`))ケラケラ
      指しゃぶりはなかなかやめさせることができないと悩む親御さんは多いですよね。
      やっぱり歯並びに影響が出るので。
      うちは顎の成長が止まる前に自然に指しゃぶりをしなくなってくれて良かったんですが、親指にタコができちゃってもうそれは治りません(´・ω・`)

  2. ママリンコ より:

    次男君のジゴロシリーズ大好きです(笑)
    この先の成長と共に何を発言するのか?この先も楽しみ(笑)

    私は未だに寝る時にグーにした手を口の前に持っていて寝るらしいです。
    口の前に何かあるのが落ち着くのかしら?

    1. 稲倉サナ より:

      グーをした手が口の中に入らないことを祈ります(笑)

      1. ママリンコ より:

        おいおい!怖いわぁー(笑)

        1. 稲倉サナ より:

          ‘`,、(‘∀`) ‘`,、

  3. こー より:

    こんにちは
    良かれと思ってもいつかは卒業しないといけないんですね。
    昔ジムに通って居たとき、お風呂でビックリ胸に何やら動物が描かれている、女の人に遭遇!その人笑いながらこれ子供の為なんだと、いやはや大変だなぁと、思いましたよ。

    1. 稲倉サナ より:

      胸に動物!それはすごい( ゚д゚)
      その方も今では胸の動物も卒業されているんでしょうね(笑)

コメントを残す