ぼっちが平気な私、帰省しても会う友達が1人もいない問題。

出典:pixabay

こちらはアメブロ時代のリライト記事となります。読んだことがある方もいらっしゃるかもしれませんがご容赦ください✋

私、基本的に”ぼっち”が平気な人間です。

厳密に言うと、平気というよりは一人でいる方が気が楽という、お一人様時間が大好きな人間。

 

ぼっち上等!どこまでいける?お一人様チェックリスト

出典:イラストAC

会社員時代(20代)は仕事の合間に一人で吉野家に入り、カウンターで牛丼をかっ食らっていたこの私。

なんなら「すみません~牛丼並盛、つゆだくで」なんてこなれた風に言ってましたね😆

そもそも友達が少ないということもあって、たいていの場所に一人で入れるようになりましたよね😂

お一人さまチェックリスト

■一人ファーストフード

■一人カフェ

■一人ファミレス

□一人カラオケ

■一人ラーメン

■一人吉野家

■一人焼き肉

■一人寿司屋(まわるやつ)

■一人居酒屋

■一人映画

□一人ライブ(コンサート)

■一人ミュージカル

□一人動物園(水族館)

■一人ドライブ(車自分で運転)

□一人遊園地

■一人日帰り温泉

■一人ホテルで宿泊

■一人スノーボード

■一人バー

□一人ボーリング

□一人キャンプ

■一人国内旅

■一人海外旅行

■一人暮らし

ちなみに、■(黒四角)は私が実際に一人でやったものです。動物園・水族館は単に好きじゃないだけで、カラオケは行ってみたいが行ったが最後、ドハマリしそうで怖いので行けません😅

 

地元に友達が1人もいない私

出典:pixabay

こんなふうに私はお一人様行動が平気だということもあるからか、友達は少ない方だと思います。

SNSやLINEでつながっている友達(知り合い?)はそこそこいますが、リアルで会って一緒に過ごす友達となると、ほんの数人いるかいないか…。

まあ、そのくらいの方が私は気楽なんでいいのですが、これ、話したら引かれるわー。と思うことをお話しいたしますと。

私、小学校・中学校時代の友達

0人

なんです。

0人ですよ、ゼロ😂😂😂

1人もいないってどんだけー(‘A`)

 

ちなみに高校時代の友達

1人

1人ですよ、たった1人’`,、(‘∀`) ‘`,、

 

小~高校生までのあいだで今でも連絡を取り合っているのは、高校時代からの友人1人だけで、あとは完全に

音信不通

多分私、死んだくらいに思われてると思います🤣🤣🤣

そのたった1人の友達も、学校卒業してから別の土地に行ってしまったゆえ、私は年末年始に地元に帰省しても会う友達は

1人もいません。

 

私には兄がいるんですが、兄は大変社交的な性格で、帰省中はやれ同窓会だの部活のときの友達と飲み会だの外出しまくっているんですが、私はもう20年以上、帰省しても友達に会いに行ったことは1度もありません。

ていうか、友達1人もいないからね’`,、(‘∀`) ‘`,、

うちの母あたりはこの子変だな…って密かに思っていたようです。

この間兄から言われました。お前友達ほんと少ないな。お前から友達の話題が出ることほとんどないよな、って。

めっちゃ気味悪そうな顔で言われましたよ。

ほっとけ!😂

けど私、別にそれを苦にしているとか、全然そういうのなくって、むしろ今回ブログ書くまでおかしいとも思わず、何とも思ってなかった。

こう書くと、小中学校の頃、友達全然いなかったの?と思われそうですが、そんなこともないんですよね。

親友みたいな子が常に1人はいたし、その他のクラスメートとも普通に付き合いはあった。

高校卒業してからも、親友みたいな子がいつもいたんですが、なんとなく数年すると自然に離れていってしまって、大学の頃に知り合った友人1人だけが、唯一今でも交流があります。

会社員時代に仲良くなった子たちは浅く広くの付き合いなので、SNSを通じて今でも交流あり。

ただしリアルで会うことは年に1回あるかないか。

まあ、こんなぼっち体質な私なんですが、自閉症の長男・太郎が生まれてから、良かったな、と思うことが1つあります。

息子が自閉症とわかってから、自治体の療育センターに通い、そこで同じ自閉症児を育てるママたちと出会い、小学校・中学校でも同じ障害児のママたちとの新しい出会いがあり。

共通の悩みがあるということもあって、お茶をしたりランチをしたりといったママ友達ができました(‘ω’)ノ

彼女たちとはプライベートで会ったりすることはあまりないですが、学校の行事関連などのついでにランチをしたり、話したいことがあるときはサクッとお茶をしたりと、いい距離感を保ちつつ、交流が続いています。

あと、私に友達が少なかった原因の一つとして、もともとちょっと尖がった性格だったこともあると思うんです。

それが、自閉症児の太郎を育てているうちに、性格がずいぶん丸くなったなぁ…と自分でも思います。

人付き合いがスマートにできるようになった気がします。

太郎を見ながら、自分の素行も振り返る、みたいな感じですかねー。

ま、ぼっち上等!と思っているんですが(笑)

それでも、子供のことを相談できる友達がいるっていうのはやっぱりいいものですね😃

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

ぼっちが平気な私、帰省しても会う友達が1人もいない問題。” に対して6件のコメントがあります。

  1. 白拍子綾子 より:

    わかります。私もそんな感じです。
    特に友達に困った事はないのですが、環境が変わると疎遠になるのを繰り返し、今じゃSNSで年に一度正月もしくはお互いの誕生日にやりとりする友人程度です。

    子供が学校に行ってる年齢の時は、ママ友ともランチやお茶しに行ったものですが、コロナと同じ時期に子供が高等部を卒業して社会に出ると、ママ友とも会わなくなり、コロナになってからは家族以外と話してない(>_<)
    でもまぁそれも苦ではないんですよね。元来群れるのが好きじゃないし、ひとりっ子特有のひとり時間が好きってのもあります。
    障害のある子供は完全に自立できないし、いつも一緒なので私が自分一人で行動することも少ないですしね。
    ということで共感して久しぶりにコメントしてしまいました。

    1. 稲倉サナ より:

      そうなんですよね。
      完全自立が難しい障害の子がいると結局一人になれる時間はわずかだし、いつも最優先で考えなければいけないので、自分自身の個人的な用事は極力入れなくなってしまいました。
      うちも子供が高等部を卒業したら、学校のママ友とランチすることもなくなるんだろうな…(;’∀’)
      コロナでより一層ぼっちになる人は結構多そうですね。
      けど、一人になれる時間があるだけでもありがたい。お一人様時間を満喫しようと思います( ´∀`)b

  2. しゅん より:

    ぼっちでライブ行ったことありますよ〜!映画と一緒で集中できました。とはいえ共感できる人がいた方がいいかな?とも思いました。
    今は予期不安が出たりして、近所の買い物くらいしかひとりで行けなくてあとは家族に頼るような状態でノーぼっちなのですが(笑)
    本来は食事も1人で大丈夫な性格です(^^)
    知り合い多いけど友達は少ないタイプでーす。連絡を小まめにしない性格なのであの人は今状態なのかもしれません私(笑)

    1. 稲倉サナ より:

      お一人様ライブ!それはすごい( ゚д゚)
      ライブはお一人様はハードルが高いかな(;’∀’)
      先輩と呼ばせてくださいっ(笑)
      「知り合いは多いけど友達が少ない、連絡をこまめにしないのであの人は今」
      あまりにも私と同じすぎて笑っちゃいました( ´∀`)b

  3. こー より:

    こんにちは
    お一人様ね
    私は
    一人暮らし
    一人ドライブ
    一人ホテル宿泊
    一人日帰り温泉
    一人居酒屋
    これくらいかな?
    基本私も友達多くはないなぁ、一人の友達とじっくり長く付き合っているかも、でも転勤ばかりだったので浅く付き合うコツと言うものを覚えたかな。

    1. 稲倉サナ より:

      友達っておそらく人によって仲の良さというか濃さというか、違ってますよね。
      同じ友達でも「友達」と呼ぶ人もいれば「知り合い」と呼ぶ人もいる。
      そしてどこからが「親友」なんでしょう。
      私もどちらかというと一人の友達とじっくり付き合っていたつもりの人だったんですが、ステージが変わるたびに友達も変わっていってしまって。
      今では人と深くつきあう事が怖くなってしまいました。

コメントを残す