就労に向けてできること。自閉息子とクッキング!

土曜日でもワンオペ育児は辛いよ。・゚・(ノД`)・゚・。

在宅ワークは土日も関係なく働かなきゃいけないし。

でも子供は家にいるし。ご飯作らなきゃいけないし。世話しなきゃいけないし。

でも晴れたから、汗まみれになったシーツを洗濯しなきゃいけないし。

そんななか、自閉症の息子、太郎が「フルーツ白玉食べたい」とわめいてる(゚з゚)

たまには母親業休みたいわ!😂

 

料理大好き男子がクッキングをしたいと言う。

出典:pixabay

けど、数日前から太郎が、フルーツ白玉フルーツ白玉フルーツ白玉…と念仏のように言っている😂

毎年この季節になると、太郎はフルーツ白玉を食べたいと言うのです。

作るしかないのか😂

太郎は外食でフルーツ白玉を食べたことはありません。

つまり、

「フルーツ白玉を作りたい」というリクエストなんですよね(‘A`)

フルーツ白玉の何がそんなに美味しいのかよくわからないけど、おそらく自分で作ることの楽しさもあるんでしょうね。

ほめて育てる!料理男子①

ほめて育てる!料理男子②

太郎は料理が大好きなので、自分で作ったデザートを食べたい、という欲求もあるんでしょうね。

とにかくそういうわけで、家事も仕事もたまってはいるけど、太郎の相手をすることもある意味私の仕事(゚з゚)

まずは材料を買いに太郎とスーパーに買い物に行きました。

白玉粉は自宅に買い置きがあったので、フルーツは太郎に選ばせました。

桃とみかんとパイナップルが食べたいということで、3種のフルーツが入った缶詰とナタデココを購入✋

自宅に帰ってクッキングスタート!

 

高校生の今は粘土遊びより実地訓練か

早速クッキングスタート!

白玉粉に水を加えて、こねます。

コネコネしていると、太郎が小学生時代に夏休みに紙粘土で工作していたことを思い出します。

紙粘土と白玉粉って似てますよね😅

幸いにも太郎はこうしたベタベタ系の感触は平気なので、白玉を丸める作業をやらせることにしました。

その際、白玉がすべて同じサイズになるように、目分量で生地を手に取る練習をやらせてみました!

まず私が1つ目の見本の団子を作り、2つ目以降は太郎に作らせるのですが、目分量なので大きすぎたり小さすぎたりします。

その都度、「ちょっと大きいね。減らそうか」「小さすぎるね。増やそうか」と声かけをして、概ね同じ大きさになるように自分で分量を調整させて作らせました。

…と、この作業、なんとなく就労訓練っぽい!と思いましたよ( ゚д゚)

作業所などでクッキーを作る際は、計りを使ってグラムを合わせてやるんですかね?

次回は計りを使ってグラムまで合わせてやってみようと思いましたが、目分量でだいたいの大きさを合わせるのも訓練になるなぁと、やらせてみて思いました😃

そして出来上がったら沸騰したお湯に白玉をin!

白玉が浮いたらザルにあげて

冷水にさらして

缶詰のフルーツとナタデココを加えて出来上がり!

冷蔵庫に1時間ほど冷やしてからいただきました☆

白玉がもちもちして(゚д゚)ウマー

 

小学生の頃は紙粘土でクッキーを作ったりして手先の訓練をしていましたが、高校生の今はクッキングで実地訓練をするのがお手伝いと一石二鳥になってよいですね♪

親としては貴重なお休みに面倒といえば面倒ですが、こんなご時世ですからステイホームでクッキングというのも健康的なのかな?😅

 

あ、ガラスの食器は100円ショップのものです😁

 

*追記*

みたらし団子についてのコメントがあったので写真を載せますね☆

餡の材料は団子の量や好みによって変わってくると思うので、レシピサイトを参考にしてください。

<餡の材料>白玉15個分の分量らしいです

・しょうゆ…大さじ2

・みりん…大さじ2

・砂糖…大さじ2(私が見たレシピでは大さじ4だったけど甘いのが苦手な我が家は半分の分量にしました)

・片栗粉…大さじ1~2(好みの硬さにより適量で)

・水…150cc

材料をすべて鍋に入れて弱火~中火でかき混ぜながら加熱します。

とろみがついて照りが出てきたら完成☆

 

我が家は熱々で食べるのが好きなので、そのまま鍋に白玉を投入して和えました(笑)

 

器に移して完成☆

 

冷たいみたらし団子を食べたい場合は、団子を作るよりも早い時間にみたらしを作って冷ましておきましょう✋

茹でた白玉を冷水で晒したらザルにあげて水気をきって、冷やしたみたらしと和えたら出来上がりです☆

ちなみに白玉団子は冷蔵庫で長時間冷やすと硬くて激マズになります😩

(硬くなったらレンチンすると復活します✋)

 

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

就労に向けてできること。自閉息子とクッキング!” に対して12件のコメントがあります。

  1. ママリンコ より:

    ちょっと美味しそうやないの。
    しばらく忙しく、ブログ読めずごめんね。
    太郎君、お料理好きやね。白玉綺麗に丸められているやん。凄い。
    食べる事に対して配膳やらも、スープの温めやらも完璧やから、そっち系のお仕事に付けたら良いね!

    1. 稲倉サナ より:

      ママリンコさんも忙しそうですね(;’∀’)
      私のブログなんて暇があるときでいいんですよ!
      太郎は料理が大好きですよ。なかなか上手に丸めていましたが、目分量は難しいんだな、と今回やってみて思いました。
      料理のお仕事に就くには衛生観念が大切なので、そういう面も教えていかないといけないなーと思います。

  2. ヂュミコ より:

    お団子、めちゃくちゃ綺麗に均等ですね!!
    そしてみたらしのタレがめちゃくちゃ美味しそうです。(語彙どこいった?(^◇^;))

    1. 稲倉サナ より:

      団子は何度もダメ出しして大きさをそろえさせたんです(笑)
      白玉訓練ですから’`,、(‘∀`) ‘`,、
      みたらし団子の作りたてはモチモチしていて本当に美味しいです!

  3. ぷりょ より:

    サナさん、こんばんは(^-^)

    今、うちのパントリーには3年前に賞味期限の切れた白玉粉が眠っています。

    唯一の同居人の夫は甘いものが嫌い、かつ炭水化物は控えているので、白玉を食べるのは私だけ。
    白玉が食べたくて買ったのに、自分の為だけに作るのはめんどくさくて、気付いたら月日が流れていました。

    でも、サナさんの写真が美味しそうなので、やっぱり食べたくなりました。自分の為にコネコネしてみようかな。あ、その時は、賞味期限切れの粉にごめんなさいして、ちゃんと新しい粉買って来ます。

    1. 稲倉サナ より:

      なかなか自分のためだけには作らないものですよね(;’∀’)
      うちも家族の誰も食べないものは意識しないと残りがちです。
      白玉は私自身、特別好きな方でもないと思っていたら、作ってみると美味しいものですね(*’ω’*)
      ぜひ機会があればコネコネしてみてください(^^)

  4. こー より:

    こんばんは
    美味しそう( ^ω^ )
    私、お菓子作りとか粉物でなにか作るの苦手で(^_^;)食べるのは大好きだよ。
    太郎くん上手に丸めれるね、お料理好きならいろいろお手伝いして頂いたらいかがでしょう?

    1. 稲倉サナ より:

      意外と上手に丸めていました(*’ω’*)
      大好きな料理に関することならすすんでやってくれるので、お手伝いしてもらう機会をもっと増やしたいと思います!

  5. はくしごん より:

    おはようございます。
    白玉訓練(敢えて❗️)良いですね〜!
    しかも美味しいから、子供もやる気
    湧きますよね。
    我が家も今年の夏、チャレンジして
    みます✨。アイデアありがとうございます。

    最近息子の暴言が酷くて、ちょっとナーバス
    だったのですが、いつも頑張ってらっしゃる
    サナさんのブログでエネルギーチャージ
    させて頂きました。

    アップダウンが続いていますが
    息抜きしつつ乗り切ります
    愚痴失礼しました

    1. 稲倉サナ より:

      白玉訓練、なかなか楽しかったです(=゚ω゚)ノ
      次回は1個あたりのグラム数も計測して作ろうと思います。
      大きさがぴったり揃って、本人もさらに楽しめるのでは?と。
      ちなみに白玉が大量にできすぎたので(;’∀’)
      半分はみたらし団子にして食べました♪こちらも美味でした♪
      うちも季節柄アップダウンが激しく、私も今メンタルどん底にいるんですが(゚з゚)
      なんとかがんばって生き延びています。
      お互いがんばりましょう(=゚ω゚)ノ

      1. どん より:

        横からすみません。

        みたらし!美味しそうですね(ジュルル~)
        お時間あるときにレシピお願いします。

        白玉の重さ揃えるのは…これはお年寄りの方にもいいですよね。小さくしないと危ないけど。

        1. 稲倉サナ より:

          みたらし団子はレシピというほどのものではないですが、写真を追記でUPしました☆
          白玉のコネコネ作業は私も嫌いじゃないです(笑)
          いかにも料理しましたっぽい達成感が子供にはいいみたいですね(*’ω’*)

コメントを残す