小学生に飲酒をすすめる昭和の酔っ払いオヤジ
出典:pixabay
あけましておめでとうございます✨
こちらの記事は昨年の1月1日に書いたものを加筆・修正しております。
今年のお正月も親戚で集まることはありませんが、昔を懐かしんでこの記事をUPさせていただきました🖐
新年早々リライト記事ですみません😅
未成年の飲酒に寛容だった昭和のワンシーン
出典:pixabay
正月といえば夫の実家と私の実家、両家の実家で1日ずつ、親族で集まって大人数で食事をすることが恒例となっています。
これは私自身が子供の頃も同様でした。
1月1日は父親方の実家で酒盛り
1月2日は母親方の実家で酒盛り
というスケジュールでしたね、毎年。
酒盛り🍶
ここポイント😆
酒盛りなんですよね。決して食事会ではない(゚з゚)
お正月かどうかとか、もはや関係ない。
オヤジ連中がただ飲みたいだけ。
浴びるようにお酒を飲んで、ただ騒ぎたいだけ(゚з゚)
それでも父方の酒盛りの方はまだよかった。
メンツ的に品行方正な感じのオヤジが多かったからです。
ところが。
問題は母方の酒盛りの方です(゚з゚)
母方の集まりは従兄たちの年齢も近く、年に1度会えることを私はとても楽しみにしていました。
けれども一つだけ、とても嫌なことがありました。
それは、お酒を飲んだメンズが「飲め飲めオヤジ」にキャラ変するっていうね(‘A`)
今やったらパワハラだよ!と訴えられると思うんですが(゚з゚)
私が子供の頃って、まだ飲酒運転も今のように厳しく摘発されず、子供の飲酒に関して寛容な時代でした。
それゆえ、何かとアニキぶっていた一番年上の従兄は、大人に混ざってビールや日本酒をチョイ飲みしたりしていたんですよね。
呆れるほど平和な時代でした。
ま、好きな人は勝手にやれば?と思うんですが、私なんぞはビールや日本酒なんて苦くてクソ不味いだろ!と思っていて(今は大好きですが😆)
勧められても正直飲みたくなんかなかったんですよね。
しかし、宴もたけなわ。
オヤジたち連中もいい加減に酔いがまわり、ガハハッと笑いながらお調子者の叔父がうちの父親に対して
アニキッ!
おらぁ、アニキのことが大好きだッ🤪
とかなんとか言い始めたら、もう末期(‘A`)
呂律がまわらないオヤジがキョロキョロとあたりを見回し、そして私と目が合った、その瞬間。
おおぅ~プハァッ
コラッ!サナッ!!
ちょっと、こっち来いッ!
うげっ
稲倉サナ、指名入りましたあ😂
酔っ払いのオヤジが自分の隣りに座れと、私を名指しで呼ぶのです(‘A`)
振り返るとオヤジ、もう完全に目が逝っちゃってるし😱
サナッこらサナッ!
とうるさいので仕方なく隣に行って座ると、オヤジはがらっぱち口調で言うんです。
こらサナッ。
お前ちゃんと飲んでんのか?
って
飲んでるわけねーだろ😂
私、小学生なんだけど?
オヤジ的には、まあ飲め飲め、って、小学生の姪に日本酒を味見させて「うえ~っ!苦い!」と顔をしかめるその様子が見たいわけなんでしょうけど。
これってパワハラ?
なんならセクハラだよね?
もうこのオヤジに絡まれるのが嫌で嫌で(゚з゚)
お酒の席ではなるべく遠くに座るようにしていました🖐
OLか’`,、(‘∀`) ‘`,、
懐かしい昭和のワンシーンでした😆
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
サナさん、新年おめでとうございます㊗️
今年もブログ楽しみに読ませていただきます♪
私も小学生のとき、多分父に勧められて自分も興味本位で日本酒を飲んだことがあります。
おちょこにほんの少しだけだったのに、その後目がグワングワン回って熱を出した記憶が…汗
父も昔は酒癖が結構悪かったので、酒を飲んで絡んでくるおじさまは苦手でした。
いいのか悪いのか、ゆるゆるの平和な時代でしたね
( ̄∀ ̄)
もももさん、あけましておめでとうございますm(__)m
私が子供の頃はいろんな事が無法地帯だった気がします(笑)
良くも悪くもゆるゆるですね’`,、(‘∀`) ‘`,、
今は酒を飲んで絡むと「アルハラ」だと訴えられそうですよね(;’∀’)