子供が学校で怪我した際の補償金額がすごい
出典:pixabay
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
昨年末、次男がまた運動中に指を骨折してしまい、保険金請求の手続きをしたところです。
次男はここ2年くらい、しょっちゅう骨折(といってもほぼ指ですが)していて、1年に何度も整形外科へ通院しています。
どんくさいんですかね(‘A`)
息子は幼稚園の頃から「こども保険」に加入していていて、これはいわゆる損保系の傷害保険というやつです。
①日常生活のケガなどの補償
傷害での通院・入院に日額数千円の保険金が支払われる
その他、死亡保険金、手術保険金、入院一時金なども状況に応じて支払われる
②携行品損害補償
携行品に偶然な事故で損害が発生した場合、時価額で算定した損害額・修理代が支払われる
③個人賠償責任補償
偶然な事故で他人の身体や財物に損害を与えたり、国内で電車を運行不能にさせた場合などに保険金が支払われる
上記は補償内容の抜粋で、他にも様々な補償がついているんですけども。
そもそも、うちの自治体では中学卒業までは行政の医療保障制度で保険適用内の医療費は自己負担ゼロ。
なので、①のような怪我に対する補償を必要とは思っていませんでした。
また、子供なので高価なものも所持していないため、②についても必要性は感じていませんでした。
大事なのは③の個人賠償責任保険。
時々ニュースなどでも話題になっていますが、子供が自転車でお年寄りをはねて死なせてしまった際など、賠償額は数千万円単位になるという話( ゚д゚)
もし保険に入っていなければ、支払えるような額ではありません。
うちには暴れん坊の長男もいたため、子供たちは2~3歳頃から保険に加入させていました。
まあそういうわけで、こども保険には10年ほど加入してますが、その間幸いにも人様にケガをさせることもなく、保険そのものの存在も更新月に思い出すだけのもの、という認識になっていました。
ところが、次男がここ2~3年、学校でちょこちょこ怪我をするようになり(‘A`)
通常、自宅などで怪我をした場合は病院に医療証を持参し、自己負担額ゼロで診療を受けることができます。
しかし学校で怪我をした場合はこちら↓
https://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/tabid/56/Default.aspx
日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度というものがあり、学校の管理下で起きた怪我の場合がこの制度を使うことになるため、学校や行政から
医療証を使わないようにという通達があります。
いったん、健康保険証で支払いをしておいて、あとからその支払った実費+見舞金(10分の1の金額)が加算された金額が戻って来る、という仕組みです。
つまり、普通に医療証を使って診療するよりも、見舞金が加算されるだけお得なんですね。
それで私、自己負担もないし、特にそれ以上何も考えずにやり過ごしていたのですが。
ある時、次男つながりのママ友達から聞いた話でびっくり仰天してしまったのです。
その次男つながりのママ友の息子もよく学校で怪我してくるとかで、日本スポーツ振興センターの災害共済給付の手続き、あれ面倒だよね~っていう話をしていました。
その話の流れで彼女が言ったのです。
そういえばサナさん、こどものケガ保険入ってたよね?知ってた?
子供が怪我しても自己負担金は0円だけどさ、自己負担ゼロでも保険金がもらえるってこと。
はい?
話を詳しく聞いてみると、彼女のところもこどものケガ保険に加入していたけども、今まで医療費は自己負担ゼロだし、保険金の請求をしたことがなかった。が、他の人から保険金が請求できるという話を聞いたのでやってみたら、確かに保険金がおりたのだと。
なんてこった!😱
私もなんだか勝手な思い込み(1円も払ってないから金もらえるわけねぇっていう)で、今まで一度も保険金を請求したことなどなかったのです。
年間2人分の保険料、けっこうバカにならないのに…一度も請求したことなんてなかったよ。私がバカなだけなのでしょうか。
もしも同じような方がいればと思い、警鐘の意味を込めて今回記事にさせていただきました✋
でもそんな人いないかな😅
その話を聞いてから私、自宅に戻り、こども保険の補償内容を熟読しました。
が、自己負担がどーのとか、そういう記載はなく。
とりあえず保険会社に電話して確認してみることにしました。
かわりに書類を読んでいて一つ、気づきがありました。
もしかして、このあいだ
子供が学校でメガネを壊したやつ
これも補償されるんじゃ?
自分の不注意で壊したやつだし、これまた勝手な思い込みで補償外と思い込んでいました。
重ね重ね…お馬鹿な私です。
結局。電話して聞いてみたところ、自己負担ゼロとかそういうことは全く関係なく、1つの怪我に対して1日〇〇円(契約内容による)と、かかった医療費の実費が支給されるとのことでした😲
ちなみに、同じ怪我で他社から給付金があった場合は保険金が支払われない場合があるそうですが、日本スポーツ振興センターからの給付金は対象外で、普通に満額支給されるとのことでした。
ついでに眼鏡の件もたずねたところ、こちらも保険金がおりるそうで。
結局その時は、さかのぼって書類を作成できそうな案件(骨折×2回と眼鏡破損)が3つあり、この3つの保険金を請求しました。
うちの場合は通院補償が1日あたり1000円程度で、これに病院に支払った実費が加算された金額が保険金として支払われます。
病院に支払った実費って、日本スポーツ振興センターから見舞金付きで既に受け取っているので、二重にもらう形になるんですよね。
いやー。これ申請するとしないとでは大違いですよ。
眼鏡が破損した方の保険金は微々たるものでしたが’`,、(‘∀`) ‘`,、
骨折のうち1件は、通院日数自体は7日だったので本来なら7000円+医療費実費(8000円)で、あわせて15000円程度のところが、支払い通知書の額面を見て驚愕しました。
だって、その額
40180円
なにゆえにそんな高額?
慌てて明細を確認したところ、「固定期間を考慮して通院保険金を29日分のお支払いをさせていただきました」って書いてありました。
あー、1回目の骨折のとき、やたらダラダラ時間かかったなーって思ってたけど、保険の支払いにそんなルールがあったとは( ゚д゚)
なんだかよくわからないけど
こんな情弱な私に保険金請求のことを教えてくれた
ママ友ちゃんありがとう😻
この10年、黙々と支払い続けてきた保険金の一部を回収させていただきました。
そんな次男がまたまた怪我をしてきやがった💀
もう保険会社に連絡するのいやー。・゚・(ノД`)・゚・。
保険金なんていらないので、やっぱり健康体が一番✋
次男には怪我をしない、強い身体を手に入れてほしいものです。
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵