他害児親のご法度「同級生ママを敵に回してはいけない」
出典:pixabay
昨日の騒音問題のブログで指摘されてからずっと考えていました。
自閉症の長男・太郎は自宅にいるときはずっと大声で独り言を話し続け、騒音をまき散らしています。窓を開けていれば近所迷惑になるとはわかっていても、申し訳ないと思いつつ日中は窓を開けています。
そのくせ私は、深夜までどんちゃん騒ぎをしている隣家ついてブログで苦言を書き連ねているわけです。
自分だって窓を開けて騒音をまき散らしているくせに、隣家に文句言える立場?
私のブログを読んで、そう感じた人は結構いらっしゃったかもしれません。
だって矛盾していますよね。わかっています、私自身だって。
誰だって思うでしょうよ。
文句を言いたかったらまず窓を閉めてからにしな、と。
クレーマー体質の同級生ママ。ひとこと言ってやりたいけど…
出典:イラストAC
太郎の口をふさぐことはできないし、そうなると常に窓を閉め切ってエアコンを点けて生活すればいいんでしょうね。
そうしたエアコン代も障害児がいればどうしても避けられない出費として、捻出するしかない。
ただ、太郎の障害に起因する問題のすべてが、物理的に対応できるものばかりではないんですけどね。
そうそう、この件で思い出したことがありました。
太郎の学校の同級生のママたちは、みんな障害のある子を抱えて苦労してきた人ばかりなので、学校や先生に対しても謙虚な態度の人がほとんどなんですが、稀にですが、クレーマー体質の人もいるんですよね(‘A`)
中には感謝の欠片もなく、いつも顔を合わせるたびに学校や先生の悪口を言っている人もいて。そういう人に限って役員は一度も引き受けたことがないんですよね。もうひたすら要望ばかりを突き付けているんです。
そうしたクレーマー親がなんでか私に対して「あなたもそう思うでしょ?」と同調を迫って来ることがあり(‘A`)
ただでさえ学校への暴言を聞いているだけでイライラしてくるのに、私のことを事もあろうか「お仲間」だと思っているとは笑止千万、ここはスカッとジャパンみたいにガツン!!と言ってやりたい、いい加減にしろ!と。
…言ってやりたいのですが、私は喉まで出かかった言葉を、いつだって飲み込むのです。
何故だと思いますか?
それは、うちの太郎が他害児だからに他なりません。
太郎は時折、同級生に対して他害をはたらくことがありました。
噛みついたり、物を壊したり。
幼児期の頃のように頻繁ではありませんが、中学生になってもこうしたトラブルを起こすことが稀にですがありました。
…というか、現在も完全に他害はおさまっていません。
つまり、いつ何時、そのクレーマー親の子供に対して太郎が他害をはたらくかもしれず、
そうなった時に私はクレーマー親に対して
土下座。平謝り。
ひたすら謝って、許しを請うことになるわけです。
そうなる可能性があるとわかっているからこそ、
クレーマー親を敵に回す勇気は私にはありません😂
太郎によくしてくれている担任の先生の悪口を聞きながら、机の下で拳を握りしめ、顔では笑っているんです、私は。
重度障害児を持つ親の宿命とは
出典:pixabay
他害の子がいると、いつ何時謝らなければならない事になるかわからないゆえ、現実社会では言いたいことも言えないわけですよ。
隣家がうるさいからって、実際にクレームを入れたことなど1度もありません。それこそ、うちだってうるさくしているわけですから。深夜12時に家の中で子供たちが嬌声をあげて走り回っていても、文句の一つも言えません。
でも、匿名だし、ブログで呟くくらいいいかなと思って書きましたが、「どの口が言うか」って思われますよねやっぱり😂
本当は太郎のエコラリアは近くで聞かされる私が一番うるさいと思っているわけです。できるなら黙らせたい。
でも、太郎は日頃のストレスをエコラリアによって精神の均衡を保っているわけです。
無理やりやめさせて強度行動障害が発症したら…。
だからさ、窓閉めてエアコン点けな。
って話ですよね、はい😂
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
サナさん♡こんにちは。
今、エアコンなしでも、いい風入ってきますよね〜
そのうち、エアコンなしでは過ごせない日々になりそうですが…。
太郎くんの場合、気をつけろと言われてもどうしようもない音、お隣りさんは、気をつければ防げる音なので、同等だとは思わないです( ˃̶̤́ ꒳ ˂̶̤̀ )
でも、うちも迷惑かける側にまわる可能性高いので、周囲を敵には回せないの、分かります。
それがなくても言えない性格ですが。
太郎くん、今年度入って、まだ落ち着かない様子ですね。
うちの次男も…
カンシャク起こしても、切り替えが早いタイプだと思ってたのですが、わーわー泣いたり暴れてしまったりするそうで、学校から何度か電話が来るようになりました。
どうも同じクラスのひとつ上の子と合わないようで、その子とトラブルばかり起こしてきます(泣)
サナさんもきっとお疲れだと思うので、
昼中はいい風入れて、好きなもの食べて、
癒されてくださいね(﹡´◡`﹡ )
昨日まではかなりいい風入っていました(*’ω’*)
けど、今日は・・・暑い!!
さすがにエアコン入れました(;’∀’)
太郎はなかなか落ち着かないですね。進学すると半年は調子悪いので、9月くらいまでは仕方がないかと思うんですけど、今年はコロナ禍も影響しているかと。
息子さん、合わない子がいるんですね。わかります!!
うちも相性悪い子とはどうしてもトラブルを起こしてしまいます。
相手が悪いとかじゃなくて、本当に相性なんですよね…。
先生におまかせするしかないんですけど、なるべく相性の悪い子とは関わらないように配慮していただけるとありがたいですね(*’ω’*)
お疲れモードとお天気は繋がりますね( ;∀;)
設定温度を高めにして静かモードでエアコンつけてみてはいかがでしょうか?我が家もギリギリまで点けない方ですが、ワンコがいるので7月〜9月いっぱいまでは24時間フルモード2ヶ月間エアコン発動させます。
今日はさすがに暑くてエアコン点けました(;’∀’)
やっぱり快適ですね~。
24時間フルモードだと電気代がかからない、というのは本当なのでしょうか?
30分以上消す時間があるなら消した方がいい、と某メーカーが発表していたので、うちは1時間単位で消せる時間帯は消しているんですが…。
太郎のエコラリアは若干落ち着いているのですが、いずれにせよ暑くなってしまいましたからね、ついに(゚з゚)
熱中症にならないように気をつけます。
我が家は一部屋だけフル稼働させています。
去年は、一台だけフル稼働してもう一台は旦那の部屋寝る1時間前からタイマーかけておいて2時間設定、あとは扇風機とサーキュレーターをフル稼働で1ヶ月12000円くらいでした。
今年は引越したので基本料金も少し上がり子どもが自分の部屋で寝るようになったのでもう少し電気代上がると思っています。ただ断熱が効いているのか、今日部屋の中は涼しかったので我が家はサーキュレーターしかつけなくてもまだイケそうな予感です( ^∀^)
とはいえ台所は暑かったけど(笑)
ちなみにエアコンつけないと毎月4000円前後です。
フル稼働+別部屋での使用で1か月12000円なら安いですよね!
情報ありがとうございます(‘ω’)ノ
うちも次男が別部屋で寝る&勉強を自分の部屋でやるようになってから電気代が上がりました(´・ω・`)
うちの夏場は、リビング➡朝と夕方~寝るまで稼働 次男部屋➡夕方~朝まで稼働(塾が無い日) 寝室➡寝ているあいだ稼働 これにプラス夫が帰宅時はもう1部屋夜間に稼働しています(;’∀’)
これで電気代は一番高いときでも12000円は超えないんですが、たとえばリビングをフル稼働にしたらどのくらいの金額になるのかな…と思うと、日中、私が1人のときはエアコンは消して節電しています。
もしあまり変わらないんだったら点けっぱなしにしたいところですが…。うちはエアコンをつけない時も毎日除湿器をかけているからか5000~6000円程度です。
前に1時間以上外出する際はエアコンを消すのを実施しましたが、我慢してるのを加味したら変わらなかったんですよね。結局30℃以上の時にエアコン稼働始めると最初の10分くらいフルパワーで稼働するのでそれが一番電力食うみたいなので。
ちなみに我が家のエアコンは24時間稼働してる途中で毎日勝手にお掃除し始めるタイプなので掃除始まると勝手に電源消えるのでちょっとムカつくんですよねw
掃除終わると電源入るのでほんの10分くらいで再稼働するそのエネルギー消費やめてよ!っていう(笑)
それすらも勿体ないと思ってしまう。
ちなみに27℃自動設定にしています。お犬様は快適で過ごしております( ̄▽ ̄)
エアコンのメーカー「ダイキン」さんがガチなレポートを出してくださっています(笑)
https://www.daikin.co.jp/air/life/issue/mission05/
実験の結果、”夏場の日中9:00~18:00の時間帯は、30分間であればエアコンを切るより、「つけっぱなし」にするほうが消費電力量は少なかった。”なんだそうです。
1時間以上外出するなら切った方が安上がりのようですね。逆に夜間は点けたり消したりするよりも点けっぱなしの方が良さそう。
うちのリビングは27度だと暑いんですよね(゚з゚)
思い出せば、妹も家の中ではうるさかった☺️結構大きな声で興奮したり、喜んでいました。周りの人はどう思っていたんでしょうね。お店に行っても、不意に大きな声を出して、白い目でみられたり。確かに周りの人に見逃してもらったり、嫌がられたり、いろいろあったのでしょう。私は静かにするように言ったり、諦めて放置したりいろいろでした。
梅雨にもなってないのに蒸し暑かったり、夏みたいに暑かったり、体調に気をつけて過ごしてください
うちも外で歩いている時も急に大きな声でしゃべって周りの人に振り向かれています(;’∀’)
「静かにね」と言ってもどうせ無駄だけど、注意しないと「なんだこの親は?」と思われるから形だけ言ってます…。
いよいよ夜も蒸し暑くなってきたので、エアコン必須ですかね。熱中症にならないように気をつけます。
cosfloさんもご自愛くださいm(__)m
サナさんもだいぶストレス溜まってますね?
太郎くんにもそれが伝わるのかも。
腹が立ったらクッションとか枕とか布団を
サンドバッグ代わりにボスボスどついて
ギョエーーーーッて叫んじゃってください。
あ、それも騒音になるか(≧∀≦)
じゃ、紙に書き殴ってみるのもオススメ
です♪
書いてるうちに字にならずグチャグチャ
になりますが気にしない!
そしてビリビリに破ってポイします^_^
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
クッション枕布団をサンドバックがわりにボスボスッ!!をやりつつ、ギョエーッ(紙に書く)でやってみます( ;∀;)
ストレスはためないようにしないとですね…。
最近、サナさんお疲れ気味? ちょっと気になりました。大丈夫ですか?
ううう、stairsさん、もしかして今うちの家の外から見てました?( ;∀;)
4月からずっと、不調です…。太郎の情緒不安定&行動障害のせいで、私も正直まいっちゃってます。
今日もひと悶着あって、太郎は号泣するし、もう薬増量か?薬増量するしかないんか!?と、ゲッソリしていたところなんです。
心配してくださってありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
辛いですね
こちらの制度は分からないのですが、アメンバーみたいな形でたまには愚痴を吐かれては?
安全な場で同じ苦しみを抱えているお母さんたちと、共有できると良いですね。
そうですね。このブログは今のところ会員限定のような形はとっていません。ハードルが高いかと思って。
もしやるのであれば、アメブロでアメ限で書いてもいいかもしれませんね。考えてみます。
親身に考えてくださってありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
アメブロ以来初コメントです☆
窓を閉めてエアコンも快適ですよ♪
窓を閉めると湿気がどうしてもこもるのですが、除湿機を併用すると本当に快適です!
除湿機自体の音がガーガーうるさいので太郎くんの一人言も気にならなくなるかも!笑
ってのは冗談ですが
除湿機はこの時期もう高くなっているので、来年用に冬に買うのがおすすめです^_^
初コメありがとうございます!
エアコンですが、前にアメブロで書いたことがあるんですが、うちの夫がエアコン点け渋り爺でして(;’∀’)
今は単身赴任だから遠慮なく点ければいいんでしょうけども、7月の暑い夜でもエアコン点けずに寝るような夫でして、なんとなくエアコンを点けることに抵抗感あるんですよね。
なんといっても夫は我が家のスポンサーでもあるので(;’∀’)
除湿器はリビングに常設しています!確かに除湿器の音は太郎の騒音もかき消してくれる予感(笑)
そろそろ暑くなってきたので、やせ我慢せずにエアコンを入れようかな…。夫には騒音回避のためにと言い訳をしつつ…。
こんにちは
サナさんのお住まいの回りの人達は太郎くんの事分かっているんだよね?
だったら窓ぐらい開けたって良いでしょう。
空気の入れ換えだってしないとね(*´ノ∀`*)
「どの口が言うか」
ブログでちょこっと愚痴ったって良いじゃない、卑屈にならないで下さいね。
太郎くん不安なのかな?
はい。前後左右のお宅には引っ越しの際に菓子折りを持って家族4人で挨拶に回っています。
その際に自閉症であり、騒音で迷惑をかけてしまうこともあるかと思い、そのあたりも伝えています。
リビングが隣接している側がおそらく最もご迷惑をおかけしているお宅なんですが、こちらのお隣りさんとは関係は良好です。
でもやっぱり毎日のことですもんね…。
窓閉めてエアコン入れようと思います。そろそろ蒸し暑くなってきましたし。