今年もまた花粉症の季節がやってきた!
出典:イラストAC
花粉症シーズンに突入しましたね😭
こちらは去年書いた記事ですが、シーズンに入ったので上げますね🖐️
私はいろいろ忙しかったこともあり、ようやく今週に入ってから抗アレルギー薬をもらいに病院に行ってきました。
でも目がチクチク痛いです。・゚・(ノД`)・゚・。
こちらの記事は備忘録ということで、一昨年に書いた花粉症の記事3つを統廃合・加筆・修正しています。
花粉症は高齢になると軽くなるってホント?
出典:pixabay
花粉症って現代病かな?なんて思っていて、高齢の方で花粉症の人はあまりいないイメージだったのですが、ついにうちの母(70歳代)が今年初めて花粉症になりました😂
この年齢で花粉症になるなんて!と本人も驚いていましたが、どうやら昨年あたりからなんとなく怪しい感じがあって、検査をしたら花粉症だったそうです😭
それでも薬(抗アレルギー薬)の効きがいいみたいで、私が初めて花粉症に罹ったとき(20歳代でした)の症状の重さに比べるとずいぶん軽いな、という感じです。
私自身も20代の頃に比べると現在は症状がかなり軽く、特に鼻水の量が激減した感じがあります。
花粉が少ない年などは「お?ついに花粉症卒業か?」なんて色めきたったこともありましたがそれは気のせいでした😂
でも確実に軽くなってはいますね。昔は大量の鼻水で寝ているときに窒息死しそうになったこともあるんで🤪
よく花粉症に罹ってから長い期間が経つと症状が軽くなるとか治るとか、都市伝説のような事が囁かれていますが、あれは本当なんですかね?
うちの兄も20歳そこそこで花粉症になったそうですが、もう今ではほとんど症状も無くなり、薬は飲まなくても大丈夫になったそうです。
私も兄も、花粉症歴が長いというより、高齢になったからかななんて思ってますが🤣
本当のところはどうなんでしょうね。
最近では本当に小さい子が花粉症になることも珍しくないので、画期的な対策が出てくるといいなぁと願いつつ…。
花粉症は何科を受診すればいいのか問題。
出典:pixabay
ところで皆さん、花粉症というと何科にかかっているんでしょうかね?
内科?耳鼻科?眼科?
花粉症ってそれこそいろんな症状があるじゃないですか?
ちなみに私は病院に通うようになる前にはこういう症状がありました👇
・鼻水が滝のように流れて止まらない
・鼻づまりがひどく夜中に窒息しそうになる
・鼻がむずむずかゆい
・1日に何回もくしゃみが出る
・目がかゆい
・眼球がチクチク刺されるように痛い
・目ヤニが大量に出る
・朝起きたら目が開かない(目ヤニでまつ毛がガビガビ)
・耳の奥がかゆい
・喉の奥がかゆい
・目の周りと口、鼻の周りの肌が赤くただれる
・顔全体がカピカピに乾燥
とまあ、花粉症の症状コンプリートか?ってなくらいしんどかったんですけど😂
まずは命に係わる案件(つまり窒息死)から解決すべく、最初は耳鼻咽喉科に行ったんですよね。
そこでは抗アレルギー薬の処方と、毎回ネブライザー(吸入)をやってました。
薬を飲むようになったら、鼻水の量が減ってはきたんですけども。
それでも完全に止まるわけもなく、相変わらず目は痒いし😭
鼻をかみすぎて赤くただれた鼻まわり、かゆくてかきむしって赤くただれた目のまわりの皮膚。
これらを何とかしようと次に訪れたのが皮膚科。
この皮膚科の先生がすごく良かったんですよね。
皮膚科なんですけども、花粉症のことでいろいろと相談にのってもらって、結局ここで内服薬、目薬、肌荒れ用の化粧水と塗り薬などなど、すべて処方してもらうことになって。
症状ごとに耳鼻科、皮膚科、眼科、みたいに、1シーズンに病院をはしごしなくてもよくなりました👍
この皮膚科の先生は内服薬の情報もかなり詳しくて、毎年私の症状と要望(眠くなりづらいもの)に合った薬を提案してくれていて、現在飲んでいる「デザレックス」は私の体質に合っているのかな?と思っています✋
特に鼻には効いているな、と思いますが、目が😭
目の痛さ、痒さ、目ヤニがね…。
薬を飲んでいなかった頃より多少はマシだけど、やっぱり痛い!痒い!
花粉が大量に飛んでいる日は、目がチクチクかゆかゆで1日中泣いてる状態(´Д⊂
そしてネバネバ状態の涙が出てくるもんだから、目の周りの肌が赤くただれて涙が出るたびに痛い。
ということで、去年は皮膚科でもらった薬が尽きた頃、眼科に行ってきました。
ところで眼科って、初診は必ずひととおり検査しますよね?
私は毎年、健康診断で眼科検診も行っていたのですが、昨年度はコロナの影響で健康診断そのものを見送り。
眼科検診も約丸2年、受けてないことになります。
最近花粉で目がショボショボしてるし…。
めっちゃ老眼が進んできてるし…。
なんとなく遠くのものも見えづらくなった感あるし…。
視力も、落ちてきているのかな。
だってもう私、結構なババァだもの(´Д⊂
老化には勝てまいよ_| ̄|○
…などと、多少ドナドナしながら、視力測定が始まったんですが
検査はオーソドックスな、ランドルト環の空いている方向を答えるっていうやつ。
ランドルト環
最初は大き目のサイズから始まって、私が躊躇なく次々と答えるものだから、サクサクとサイズがどんどん小さくなっていくんですけども。
( ゚д゚)…。
いつになくよく見えるわ😂
あまりにもサクサク答えていたので、技師さんもめっちゃ興奮気味でした🤣
ってことで両目とも1.5👍
2年前より視力がよくなっているっていう、謎の結果🤣🤣
ババァ、老化にあらがうの巻✌
抗アレルギー薬や花粉症ケアグッズあれこれ
出典:pixabay
って、本題に戻り、花粉症のお話。
結論から言うと、目に特別効く内服薬があるわけではないので、内服薬については今飲んでいる「デザレックス」が合っているようなので、引き続きそれで。
点眼液は現在使っている「アレジオン」は効き目が弱いので、眼科でステロイド成分配合の「フルメトロン」を処方していただきました。
それに加えて、目の周りもかなりただれているので、同じくステロイド成分配合の塗り薬「プレドニン」も。
プレドニン。
恐竜の名前みたいだな’`,、(‘∀`) ‘`,、
ステロイドというと、なんとなく怖いイメージがありますが、長期にわたって大量に使わなければ大丈夫とのことです。
(ただし使用頻度、使用期間については注意が必要です!)
ということで早速使い始めていますが、いい感じの予感✨
フルメトロンの方は1日4回まで使っていいようなので、朝起きて顔洗ってすぐ、外出先から戻ったタイミング、お風呂の後、寝る前、などのタイミングで使っています。
プレドニンも点眼とセットで塗っていますが、痒みが軽減されている気がする!
目の周り用ということで処方されましたが、ガビガビになった鼻にも塗っています。
ちなみに眼科も抗アレルギーの内服薬を処方してもらえるんですよね✨
デザレックスも追加で処方していただきました✨✨
眼科で花粉症の内服薬も処方してもらえるんだと、今更ながら知りました😅
これまで花粉症ってどこ行けばいいのー?と迷っていましたが、
①シーズン始まる2週間前くらいに眼科
・デザレックス(内服薬)
・フルメトロン(点眼薬)
・プレドニン(軟膏)
②シーズン開始後肌の調子が悪い場合は皮膚科も追加
・ビーソフテンローション
・ヒルドイト
ということで、来期は①→②の順序で行ってみようかと思います。
以前コメントで紹介していただいた舌下免疫療法と、皮下注射については今年もチャレンジできませんでした😅
以下は以前書いた「花粉症の薬は何を飲んる?対策どうしてる?」という記事のコメントでいただいたものをまとめたものです。
実際の商品名が異なるものや現在取り扱っていないもの、本来の目的とは違うものなどもございますので、実際に購入されたり使用される場合は、ご自身で調べ、理解・納得のうえで使用されるようにお願いいたします。
抗アレルギー薬
▼飲み薬
・ザイザル
・ビラノア
・デザレックス
・フェキソフェナジン
・アレグラ
・アレロック
・ディレグラ
・ホモグロミン
・モンテルカスト
・ルパフィン
・ヒスタブロック
・小青竜湯(鼻炎薬)
・アスゲン(鼻炎薬)
▼目薬
・アレジオン
・パタノール
・ケトチフェン
・アラミスト
・アルガード
・フルメトロン
▼点鼻薬
・ナゾネックス
・モメタゾン
・リボスチン
薬については下記のサイト等に2022年のランキングのリンクが載っているのでご覧くださいね。
これは処方箋がないと手に入らないため、ストックが無くなったら同様の効果が期待できる市販品を購入しています✨
こちらです☟
・ヒルドイトソフト軟膏0.3%
定番のヒルドイト。
私は処方してもらったのは1回しかないです。
ワセリン塗ってやり過ごしているので。
今は市販品も売っているんですね☟
病院に行かないと処方してもらえないと思っていたので、類似品が市販されるようになり、手軽に試せるようになって良かったです😊
・ソンバーユ 馬油100%液状特製(55ml)【薬師堂】
こちらのお品は以前コメント欄で紹介していただいたものですが、
荒れ果てた肌に一服の清涼剤的存在✨
ワセリンみたいにベタベタしないので、化粧水の後に躊躇なく塗れます!
ご紹介いただきありがとうございました😭超おすすめです!
・ワセリン
部分的に肌荒れが酷い箇所に。
・メンソレータムリップ
これ、私はワセリン代わりに塗っています。
スーッとするので、鼻の下や口周り、目の下などに塗ってますが、一時的にカユカユ地獄から解放されます。
メンソールつながりかと思いますが、コメントではヴィックスの塗り薬を使っていらっしゃる方がいました☆
・泡洗顔フォーム
KOSE コーセー ソフティモ ナチュサボン セレクト フォームウォッシュ。名前長っ😂
この洗顔フォーム、お湯で洗い流した後もしっとりするんですよね。化粧水を塗り忘れても肌がカピカピしません。
刺激も少ないので、荒れ果てた肌を優しく洗えます♪
その他便利グッズ
・空気清浄機
コメントでご紹介いただきましたが、玄関に置いておくといいそうですよ!
ついでに玄関にコートかけを用意しておいて、花粉まみれの上着をかけておくといいかもしれませんね♪
・アイケアプラスプレミアム
コメントでご紹介いただきました。
花粉症対策ではく、飛沫防止用とのことですが、花粉症にも有効なんだとか。
・エリエールローションティッシュ「贅沢保湿」
エリエールのローションティッシュ。
これ、ティッシュじゃなーい!っていうくらい、しっとりふわふわのティッシュで、鼻を何度かんでも肌荒れしづらい✨
私、頻繁に鼻をかむため、普通のティッシュを使っていると鼻のまわりがあかぎれ状態になって痛いんです😭
なのでこちらは花粉症シーズンの必需品♪
高級ティッシュのなかにはボッタクりか!( ゚д゚)ってくらい、値段高いだけでゴワゴワしたやつあるんで😅
花粉症対策でティッシュを買うときは、ケース買いをしないで1箱だけ試し買いすることをおすすめします。
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
私は鼻水は出ないのですが、皮膚炎が悪化します
外気に触れる場所のものではないのですが、なぜか…
なのでこの時期だけ普段のかゆみ止めの飲み薬と軟膏、プロペトにアレグラとステロイドをプラスしていただいています
うちの父は自分が花粉症だと頑として認めようとしません(苦笑)
花粉症は人によってそれぞれ症状が異なりますよね。
私は鼻水もですが特に目に症状が強く現れます。
プロペトにアレグラとステロイドをプラスした軟膏、よさそうですね。
私も目と鼻の周りの皮膚が荒れてしまうので、次回はそのブレンドの軟膏を処方してもらおうと思います(‘ω’)ノ
うちも夫が花粉シーズによくくしゃみをしているので花粉症じゃない?とたずねても絶対認めようとしませんよ(笑)
サナさん、おはようございます。
私はもともと子どもの頃から慢性鼻炎が
あったんですが、放置汗
20代で(結婚してから)
春のアレルギー性鼻炎が出るように
なりました。
(きっとストレスも大きな原因かと 汗)
目の痒み、クシャミ、鼻をかんでもそれ程
出ないのにその後タラーッと垂れてくる。
夜布団に入ると鼻詰まりで窒息しそうに。
昼間も酷い時は鼻詰まりからの吐き気も
ありました。
私の場合、家の中にいる時が酷く、
外に出ても平気なので花粉症じゃないと
思ってるんですが。
(実は病院できちんと検査はしていません 汗)
市販の目薬と飲み薬とマスクで
騙し騙し過ごしていましたが、
あまり薬も飲みたくないので、食べ物で
なんとかならないかと思い、
一時期「刀豆茶」を飲んでいました。
100%そのおかげかどうかは分かりませんが
以前とは比べようがないほど今は楽になりました。
(もしかしたら、歳をとると楽になる説?!)
食べ物で体の中からアプローチするのも
いいかも知れませんね^_^
食品だと薬より安心だし。
刀豆茶は口臭にも効くのでまた試してみたい
と思っています。
「刀豆茶」気になります~。
調べてみます!
なんだか強そうな名前ですよね(笑)
薬を飲んでいても花粉の飛散量が増えるとしんどいです( ;∀;)
美味しいお茶だったら効果がなくても嗜好品として楽しんだ、とあきらめもつきそうです(;’∀’)
刀豆茶はクセもなくて香ばしくて飲みやすかったと思いますよ^_^
記憶があいまいでごめんなさい汗
今はごぼう茶を飲んでいるので、そっちの味が浮かんできてしまって(^_^;)
ごぼう茶のお陰でお通じが良くなって
アレルギー性鼻炎が軽くなってきたとも考えられないかな?
と、今ふと思いました。
ヨーグルトとかを食べて腸を整えるといいって言いますもんね。
便秘も花粉症には良くないかと思いますので。
健康には腸活が大事とも聞きますよね。
「なたまめ茶」っていうんですね!
スーパーやドラッグストアをチェックしてみましたが売っていなかったのでAmazonで買おうと思います!
レビューを見ましたが鼻炎に効くようですね(^^)
私はすぐに副鼻腔炎になるので、平日夜にお酒を飲むのをやめた代わりのドリンクとして現在はコーヒーを飲んでいるのですが、なたまめ茶にチェンジしてみようかと思います!
教えてくださってありがとうございます(=゚ω゚)ノ
私も花粉症かなり軽くなりました。
スギとヒノキがあったのですが、スギはほとんど出なくなりました。
ヒノキは相変わらずクシャミに悩まされてます。
21歳の時に発症し(転職したばかりで覚えている)、それから30年近くこの季節は本当に寝不足、慢性風邪状態。
しかも、12月終わりか1月初め頃からグズグズし始めて5月いっぱい症状が出ていまして。
ところが、五年くらい前にあれ?今年は花粉飛んでない?と思っていたら、症状が出ていなかっただけでした。
今年は量が多いのか、ヒノキが早いのか、ちょっと症状が出ています。
花粉症って、30年で打ち止めなのかなぁなんて思っていました笑笑
ヒノキも後五年くらいで症状が治るといいな。
薬は以前はアレルギー科にかかってました。
内科だったのかなぁ。
結婚してちょっと田舎に引っ込んでしまったので、近くに病院がなくなって、妊娠したこともあり薬を飲めないのでマスクだけの無抵抗主義になってました。
今は市販薬(アレジオン)を一日一回飲んでいます。
家は空気清浄機が三台。
カーテンは花粉の着きにくいものを使っています。
この時期は物干し場の窓は開けません。
布団は元々おひさまの匂いが苦手で干した事がありません。
ところで、ずっと考えているのが、花粉症の時にお酒が美味しくない、酔いやすい、鼻が詰まる。
それから、花粉症薬を飲んでいると二日酔いになり易い。
ですので三月から五月は自然に禁酒する事になってしまいます。
病院で聞いたのですが、どの医者もそんな事はないと思いますの一点張り。
花粉症に限らず、薬って肝臓に悪いような気がしているのですが
花粉症が軽くなってからは、ゲームのためにもう家では飲まなくなっていて、ここ三年はコロナで外でも飲めず。
体感できていない状態です。
30年で打ち止め説、わかります!(笑)
私もそんな感じかと思って期待して生きていましたがそろそろ30年(爆)
お酒はよくないって言いますよね(;’∀’)
今年は平日断酒中なのでいい感じがします。
薬は肝臓によくないんですかねー。
私は薬をなるべく飲みたくないと思って生きてきたので、花粉症の薬を本格的に飲み始めたのもここ数年(限りなく10年に近い数年。笑)なんです。私の体は薬に弱そうな感じがするんで…。
今年は花粉めっちゃ飛んでるかも。
先週くらいから目が痒いです。
でも、まぁ、全盛期に比べれば症状はかなり軽いと思います。
今年は本当にめっちゃ飛んでますよね!目がチクチク激痛が走るし、鼻づまりで窒息死しそうです(ノД`)・゜・。
今年はお高い目薬を用意しました。
アルガードZ
これすごく効きます。お勧めです。
病院で処方していただいた目薬の効き目がなんとなく今一つなんですよね。アルガードZ、ドラッグストアでチェックしてみます!
またまた大変な時期に突入しちゃいましたね( T∀T)
「コロナではないので、大丈夫です。花粉症です。すみません」と利用者宅に入って来たヘルパーさんが言っていましたわぁー。説明しなきゃならないし、ほんま面倒やわぁーと。
あっ!あの洗顔フォーム使ってますか?
また、Amazon添付して下さい!
洗顔フォームはもちろん愛用中ですよ♪
記事を修正して載せておきました!
ただ、ここ数カ月なぜか詰め替え用が割高です。
もったいないと思うんですが、本体を買った方が安いようです。
わざわざありがとうございます。
今は田舎の家の方に帰って来てまして、市内に戻ったら早速注文します。
田舎の家でも愛用、市内でも愛用していますよー。
話は変わり、あれから私も朝ドラ観ているんですよ。15分ってあんなに短いとは思いませんでした(笑)
愛用してくださっているんですね(^^)
うちの近くの店でも取り扱うようになったのですが、Amazonで買った方が安いのでまとめ買いしています。
詰め替え用が高くなってしまったのはなんでだろう~。
仕事で東映映画村の前を通るのですが、あーここの城門の前がテレビで出てるなぁーって思ってたら、よくよく見たら条映映画村と書いたのぼりで笑えました。
カムカムのイベもやってるんですね。
条映映画村ののぼりは実際立っているんですか??
カムカムを観ていると映画村に行きたくなります。お化け屋敷もイベントでやってたりするんですかね。
こんにちは
お大事になさってください。
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
今のところはそれほどでもないんですが、3月下旬くらいになると一気に花粉が増量しそうで怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今日も毛布やシーツは部屋干しです。天気がいいのに( ;∀;)