ピンク色のマスクを着けた男の子
出典:pixabay
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今朝、太郎を学校まで送り届けたその帰り道。
太郎と同じ学校の男の子とすれ違いました。
が。
なんか違和感。
あ( ゚д゚)そうか。
ピンク色のマスクしてるよこの子😲
男の子なんですけど、女子向けのはっきりした
ピンク色のマスク、していたんですよねー。
ヘルプマークを付けていて、知的障害のある子で。
中学生です。
見た目はまだ少し幼さも残るけど、
ピンク色のマスクは嫌がるだろうと思われるお年頃。
でも、本人は涼しい顔で、
さっそうとした足取りで学校の方へ歩いていきました。
実は私も覚えがあって。
うちの息子の太郎は現在中学生で、重度知的障害ありの自閉症です。
これも自閉症の特性なのだと思うのですが、
恥ずかしい
という感情がないんですよね。
だから、思春期バリバリ、もうすぐ高校生になるお年頃だというのに、
女の子しか好まないような柄とか色とか
まったく平気なんですよね😔
いつだったか、買おうと思った商品が品薄で。
ピンク色の、絶対男の子は好んで持たないだろう…という品だけが残っていたんですよね。
それ、
買おうかどうか迷いました😑
きっと太郎は、何を感じることもなく、
ピンク色の花柄のバッグでもなんでも、
平気で持ち歩くと思うんです。
でも、私が、
私が。
太郎が女の子しか持たないようなものを持ち歩いてクスクス笑われる。
そしてその、
バカにされているということを、太郎本人が気がつかない。
ということが、なんだか
悲しいというかね・・・。
そんなわけで、安かろうが、それしか残ってなかろうが。
太郎に女の子の色やデザインのものを持たせるのはやめています。
男が、女が、なんて時代遅れな考えなのかもしれないんですけどね。
それにしても。
恥ずかしいっていう感情は、一生芽生えないものなんでしょうかねえ。
>きくりんさん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
そうそう、まさにそういうシチュエーションです!マスクが品薄のときに、ピンクしか売っていない、というとき、「太郎はどうせわからないからいっかー」と迷ったこおとが(;'∀')
私も男の人の赤とかピンク、実は嫌いじゃないので、うまくお洒落で取り入れられると素敵ですよね~♪
ただ、うちの太郎、ピンクがあまり似合わない顔ではある'`,、('∀`) '`,、
私がマスクが品薄な折、薬局いったときに「ピンク、青、黄」がセットで販売されていて、ピンクちょっと抵抗あったけど、予備としてリュックにいれてたら、ストック不足した時に使われてました。
私の周りだとピンクのワイシャツ等、会社にも学校でも着ている男性もいたので(IT企業)、NGではないと思ってます(^^)
高校生の時のときは、ピンクのワイシャツ、茶色のジャケットがトレードマークみたいな男性教師がいて、私の友達はその人のファンでしたよ♪
>kumikonii0212さん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
ピンク色が好きな子もいるんですね。
そういう発想なかったのですが言われてみるといてもおかしくないかも。好きだったら止めるのも可哀そうなんですよね。悩みどころですね~
>kopen01さん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
ピンク色が好きで身に着けている、という考えが思いつかなかったです!うちの子は色の好みとかがないんで(;'∀')
好きなら着けさせてあげたいですねえ。
ちなみに私も個人的には男の子が赤い洋服を着ているのは好きです(*´ω`)
ピンクのマスクは顔色もよくみえるす、可愛いですよね。色がきれいなので、その色が好きだったのかな?と思います。
赤は男の子にも人気のある色だし、ピンクの髪の毛の芸人さんもいるので、好きなら何色でも有りかな?と個人的に思います(^.^)
>ヂュミコさん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
なるほど!本人が好きとなるとまた話は別ですね。
もしかしたら今日見たあの子もピンク色が好きだったのかな。
好きなものだとつけさせてあげたい、とも思うし・・・。なかなか難しい問題ですね。
うちは素材などのこだわりはあるんですが、色は特にないんですよね。なので、女の子っぽいものは私が選ばなければ自ら選ぶことはないので、そこはコントロールできるんですけどね。
>スタバ大好きママさん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
やっぱり羞恥心は最大の壁ですね( ;∀;)
心を教えるということは健常児であっても難しいことだと思うので、あきらめずに声かけは続けていきたいなと思っています。
羞恥心を得ることができなくても、パターンでもいいので覚えて欲しいな~と。
>ちゃんぽんさん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
共感していただけて嬉しいです(*´ω`)
「どうせわからないから」と言いたくなる気持ちもわかります~。
でも、使い古しのものとか、年齢に合わないもの、あきらかに女の子っぽいもの、というのは見ていて悲しくなるので( ;∀;)
やっぱり人間、見た目の印象は大切ですよね。
>カニカーニ2020さん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
身だしなみ、清潔感はなかなか定着しないですね('A`)
でも言い続けていると習慣化はするので、もし「恥」という感情が一生芽生えなかったとしても、声をかけ続けるということである程度定着はしていくかとは思います。
>佑さん
コメントありがとうございます(*'ω'*)
そうなんですよねえ。本人がそういう意識ないので、清潔感とか見た目の好感度とかは親が気をつけてあげないとな、と思っています。やっぱり良く見られたいんですよね。ヒゲも濃くなるとやさぐれている雰囲気になりますよね(;'∀')
こんにちは!
うちの末っ子はピンク大好きですよ(o^^o)
でも、なんでもピンクじゃないと嫌、とかピンクしか選ばないわけではないので、
洋服とかカバンではなく、鉛筆とかハサミとか、さりげなくピンクのものを買ってます。
本人の好き好きだし、恥ずかしくは思ってないけど、あからさまだと
やっぱ気になります。私が(´ー`)
身だしなみとか鼻ほじとか人前でお腹を出して掻くとか、そういう羞恥心は諸先輩方と同じくまだまだです。
でも、エコラリアが出てるときに注目したり真似したりすると
「はずかしい!!( *`ω´)」って怒るようになったので
いつかそのうち身につくのかなと淡く期待してます。
はじめまして。
中3 重度知的障害(自閉傾向あり)の息子がいる母です。高3 健常兄もいます。
以前からサナさんのブログ拝見していましたが、コメントは初めてです。
わかります、わかります!
ウチの息子も恥ずかしいという感情は皆無で、ピンクだろうが花柄だろうが、どうでもいいので、本人的には全然OKです。
あくまでも着心地の問題だけで、色や絵柄などデザインはなんでもOKなんです。
が、私が耐えられません。
それしかなかったとしても、それがめちゃくちゃ安かったとしても、その年齢にふさわしいものでなければ、息子には与えません。
本人が出来ないなら親がやってあげなきゃ‼︎って思います!
同じ支援学校の男の子のお母さんの1人が、
「◯◯ちゃんは、わからないから!」
と言って、林間学校のお泊まりに
「お姉ちゃんのお下がりのピンクのパジャマを持たせる!」とか「パパの独身の時(少なくとも20年近く前のはず)のバッグにする!」
などと言っていて、唖然とした覚えがあります。
(決してお金に困っているような家ではありません。)
全部が全部、新品を買うこともないけど、パジャマくらい、その子のために用意してあげて欲しいな~って思ったことを思い出しました。
サナさんいつも楽しく読ませていただいています!うちにも自閉症児がいますのでとても勉強になっています。
アラフォーの私が大学の時に知り合ったピンクの携帯電話を好き好んで自信満々に持っていた男の子を思い出しました。
そのお子さんもピンクが好きな男の子なのかも?と思いました。
不潔とか馬鹿にされることのないように衣類や持ち物に気を配る気持ちとっても共感しました。うっすら生えてきたひげをそろそろ剃った方がと思うのですが本人は気にしていなくて(^_^;)
私がガサツなので気付いていないところも多いと思います(^_^;)
これからも応援しています!