テレビが原因!?熟年離婚の危機
出典:pixabay
さぁ、勉強するぞ!・・・と思った矢先に、先週末は夫が自宅に帰ってきていたんですよね。
夫が自宅にいると、お父さん大好きっ子の太郎がウキウキソワソワしていてなんか落ち着かない😅
そして何より、もっと落ち着かないというか、気が散るっていうか、こんな劣悪な環境で勉強なんて無理だわ!と叫びたくなる原因は他にもありました。
リモコンをエンドレスでピコピコやってるテレビっ子の夫
出典:pixabay
夫と結婚したのはかれこれ20年以上も前のことです。
結婚しても私は会社を辞めず、ブラック企業(月の半分は深夜残業)でバリバリ働いていたので、一緒に住むようになってからも自宅で顔を合わせるのは週末くらいのものでした。
夫の会社は朝が早く夜も早い(早いと言っても21時、22時帰宅)で、私の会社は朝が遅く夜も遅いため、生活サイクルが全く合わなかったので、朝ご飯・夜ごはんは各自で自分の分だけ作るなり外食するなりして食べていたんです。
私が朝起きたらもう夫は出社した後だったし、私が深夜1時過ぎに自宅に帰ってくると夫はまだ起きていましたが、私がお風呂に入っているあいだに寝てしまう・・・そんなすれ違いの生活を送っていました。
週末は2人ともぐったりで、休日の午前中は泥のように寝ていたし、起きてからは2人で出かけて、一緒に買い物をして外食をしたり、家でご飯を食べたり・・・と、休日は休日で忙しくしていましたよね。
だから知らなかったんです。
いや、厳密に言えば薄々気がついてはいたけれども・・・。
夫がテレビっ子だったってこと🤪
子供じゃないからテレビ爺かな🤣
私が会社を辞めて、家にいる時間が長くなってからも夫は相変わらず多忙で、自宅にいるのは週末だけ。
週末は自閉症かつ多動っ子の太郎が家でじっとしていられなかったため、外出している時間が結構長くて。
疲れ果てた夫は早々に寝てしまうし、考えてみるとあの当時も今ほどはテレビを観ていなかった気がする。
というか、太郎が生まれてからは朝はずっとEテレ(おかあさんといっしょ、ピタゴラスイッチなど)だったし、夫が自分の好きなテレビを観る時間がそもそもなかったとも言える😐
だから子供たちが大きくなって、太郎の多動っぷりも少々薄まり、自宅で過ごす時間が増えてきてから私は気がついた。
うちの家、なんか、
ずーっとテレビ点けっぱなしじゃない?
って(‘A`)
夫が、とりあえず帰ってきたらすぐにテレビを点けるタイプだということに、程なくして気がつきました。
朝起きてもとりあえずすぐにテレビを点けるタイプでもあります😑
夫は基本的にはスポーツ関係の番組が好きなのですが、グルメ、旅行、バラエティー、ジャンルを問わず観ています。
お目当ての番組がCMになった途端チャネルを変える夫。
日テレから順にTBS、フジテレビ、テレ朝、テレ東と、自分の興味をそそる番組を探してせわしなくチャンネルをピコピコ押し続ける我が夫。
CMが終わる時間を見計らってもとの番組のチャンネルに戻るのですが、観ていてつまらないと思ったのか知らんけど
またしても日テレから順にry
2周くらいしてまた戻ってきて、スマホ見ながらたまにリモコンぴこぴこ。え、てかさ、
面白くないんだったら消せば?😂
と思うわけですよ(゚з゚)
スマホ見てるんだったらテレビ消そうよ?
と思うわけですよ(゚з゚)
地上波2~3周した挙句にBSに移動してピコピコし始めた日には
テレビ観ないと死ぬの?🤪
と思うわけですよ(゚з゚)
テレビは基本NHK。見ない時は消す、という家庭で育った私。
出典:pixabay
かたや私といえば、絶対君主的な父親のもとで育ったのですが、うちの父親がこれまたかなり偏った人間で(‘A`)
テレビといえばNHK一択📺
我が家の朝はNHKのニュースから始まります🖐
「民放の番組を観るとバカが移る」と信じて疑わないうちの父親😂
父が休みの日に私と兄が民放の番組を観ていると
「なんだこれは?くだらん!漫画か?観てられん!!」と吐き捨てるように言われます(‘A`)
そして基本的にはテレビは観たいとき以外は消すというのが我が家の家訓です(‘A`)
ながら観もNGです。
そのくせ何故か水戸黄門だけは欠かさず観ているうちの父。
いやいやいやいや、お父さんよ、
水戸黄門こそがベタな漫画では?😂
・・・と思っていましたが、口が裂けても本人には言えません😑
言ったら星一徹ばりのちゃぶ台が飛んできますから😂
もちろん、私も兄も父がいないときは民放テレビをがっつり観ていましたけどね🤣
それでも、父の影響でNHKの番組が好きだったし(大河ドラマは欠かさず観ていました🖐)、テレビは観ないときは消す、という習性が板についていましたよね😅
こんな家庭で育った私なので、基本的には家の中は静かな方が好きなんです。
というか、自分が観ない時にテレビが点いている状態が嫌。
うるさくて苛々してくるんですよね(‘A`)
だから、夫が観たいテレビを観終わった後も点けっぱなしにしている事が気になって仕方がなかったです。
でも、一応点けっぱなしでも観ているんですよね。
一度「観てないなら消してよ」と声をかけたことがあったんですが、夫は「観てる」ときっぱり😑
なんも言えねぇ🤪
特に私が嫌いな芸能人がひな壇に座って実にくだらない話をあーだこーだしてるやつ、ああいうのをずっと点けっぱなしにされていると本当に苛々するんですけど、夫はこういう番組が大好物らしく(‘A`)
もしうちの父親がその場にいたら、夫は処刑されていたんじゃないかと思います😂
昼間は昼間でずーーーーーっと女子ゴルフ観てるし(‘A`)
ああうるさい。
消してくれ😂
ってもう、夫が在宅していると苛々するようになって。
観たい番組も好みが合わないうえ、生活スタイルも本当に合わなくて😂
今は夫は単身赴任だし、ほとんど家にいないからストレスがたまらなくて済んでいるんですが。
リタイア後の生活が不安しかない
出典:pixabay
だから老後・・・っていうか、夫が退職して家にいるようになったら、と思うと叫びだしたくなる衝動を抑えきれません😂
絶体無理😂
ずーーーーーっと家にいて、ずーーーーーっとテレビが点いた状態、私には耐えられそうもありません🤪
ただ、テレビが原因で熟年離婚もなんだかな、と思うので🤣
寝室に夫専用テレビを設置して、そこで好きなだけ観てもらうようにするかな、と思っています😆
というわけで、先週末は夫が在宅してウロウロしていて気が散るということもあり😅
勉強は座学ではなく、実技的なものを中心にやりました🖐🖐
今日は気分転換にブログを1本書いたら、太郎のお迎えの前まで勉強しようと思います。
がんばるぞ👊
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
テレビ問題!うちは夫が私に対して不満を感じてるかも。 食事の際にテレビを見ているのもたぶん不満なんだろうなあ、と。今は単身赴任してるから、録画した番組を子ども達と見てます。食事中くらいしか、子ども達は好きなバラエティ番組見る時間が取れないから。 私は、隙間時間にTVerというアイテム出来たので楽しんでます!
うちも食事中こそがテレビを観る時間です(*^-^*)
まさにそれくらいしか子供と一緒にテレビを観る時間ないんですよね(;’∀’)
録画している東大王やら二月の勝者やらを一緒に観て盛り上がっています!
うちの星一徹系オヤジ(私の父)が泡吹きそうですが(笑)
オヤジも今や菩薩なので食事中にテレビを観ても起こりません( ・∀・)
TVerはスキマ時間に最適ですね(^^)/
テレビを見ながらスマホを見る・・・
やっちゃいますね~(笑)
特にバラエティー番組はスマホ片手です。
そして、お互いスマホ片手でテレビ見てる(^^;
でも、ドラマは一人でガッツリ見てます。
今の大学生は、パソコン一つで何でもできるので、
テレビ見ない子が多いと言うか、
一人暮らしでテレビを持ってない子が多いそうです。
私も時間がないときはテレビを観ながらスマホをいじることもあるんですけどね(;’∀’)
夫は同時に2つのことができないタイプなので(食事をしながらテレビを観ていると箸が完全に止まるタイプ)スマホをいじっているときはあんまりテレビは観ていないんですよ(゚з゚)
そうそう、今どきの若い人はテレビ観ないらしいですよね。
これからはテレビの在り方も変わってくるんでしょうね。
こんにちは
気分転換大事ですね。
やはりサナさんのこのようなブログも面白い( *´艸`)
家の旦那もTVのCM嫌いでピコピコ始まります、側で見ていてイラつきます。
基本面白いものがないと私が観ていても消すと言う腹正しい事をやります。
なんなんだぁ~(*`ω´*)
よくよく考えると今日は「いい夫婦の日」だということに今さら気づく’`,、(‘∀`) ‘`,、
どうせ気分転換するならラブラブネタを書けばよかったです!そんなネタはないけど(゚з゚)
リモコンピコピコを横から観ていると、あ!今の面白そう~と思ったところでサッと違う番組に変わってしまってさらにイラッとするという(;’∀’)
テレビの相性って意外と大事ですよね。