サステナブルな節約生活の結果はいかに?8月分の電気料金を公開
出典:pixabay
東京は昨日から急激に寒くなった気がします((((;゚Д゚))))
我が家は一昨日の夜まではペラペラの夏用羽毛布団1枚で寝ていました。家族全員体温高めなので🤣
でも昨日久しぶりにカラッと晴れたので、急いで冬用羽毛布団をベランダで干して、夏用とチェンジしましたが正解でしたね😅
そして昨日から日中も寒くてフリースのひざ掛けを腰に巻いてやり過ごしましたが、今日は意を決して扇風機をストーブにチェンジすることにしました😆
そこで、家中の扇風機を集めて、バラバラに分解して水洗いしました☆
リビングのテーブルに新聞紙を敷いて、そのうえに扇風機のパーツをON!除湿器をかけて乾燥中😅
扇風機×3、サーキュレーター×1、ミニ扇風機×1、合計6台の扇風機を、使い古しの歯ブラシとメラミンスポンジを使ってピカピカにしました。スッキリ✨✨
今年の夏はエアコン28度設定でがんばったので、例年以上に扇風機が大活躍していましたよ👍
おつかれ、扇風機。また来年の夏までさようなら~✋
エアコン28度設定は電気代の節約になったのか?
出典:pixabay
で、今日ポストに電気料金の明細書が届いていたんですけどね。
使用期間8月11日~9月10日のものです。
エアコンを28度設定でがんばったものの、一方で28度だからいいかと思い、例年以上に長時間エアコンを点けっぱなしにしていたんです😂
ちなみにエアコンを使わない時期の1か月の電気代金は1万円はいきません(‘ω’)ノ
通年で毎日夜間に除湿器をかけているのでやや高めですが…6000円台くらいですかね、エアコンを使わない時期の電気代。
そしてうろ覚えですが、例年、真夏(7月とか8月)の1か月の電気代金は12000円台後半くらいだったかな、と思います。
ただしそれは温度設定25~28度で使用し、そのかわり日中私が1人在宅しているときはなるべくエアコンは使わないなどの節約をしたうえでの料金です😅
今年の我が家のリビングは、28度設定でずっと点けっぱなしだったので、一体いくらになるんだろう?というのがとても気になっていました。
まずは金額を公開する前に、我が家のエアコン使用条件についてまとめておきますね✋
★使用期間:8月11日~9月10日
★契約アンペア:40A
★人数:3~4人(夏休みにつき単身赴任中の夫が一定期間在宅)
★使用状況
《リビング》28度で朝5時~夜23時ほぼ点けっぱなし
《寝室①》27~28度で夜間22時~翌朝6時
《子供部屋①》26度で夕方~翌朝6時点けっぱなし(日によって点ける時間は異なる)
《子供部屋②》1か月のうち10日程度、27~29度で夜間23時~翌朝6時
※リビングは約20畳、他は6畳程度
うち的には夜間以外はリビングのエアコンをほぼ毎日点けっぱなしというのが初めてのことで、サステナぶりっ子で28度設定にはしてみたものの、正直なところ、例年より高値の請求書が届くんじゃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
…と、怯えていました😅
28度設定エアコン日中点けっぱなし生活の電気料金を発表
出典:pixabay
11266円でした😆
微妙な金額🤣
いや、思ったより安いかな!
それに何よりコスパがいいと思います👍
だって今年は例年のように日中暑いのにやせ我慢して扇風機だけで過ごした日などは1日もなかったから快適だった😂
やっぱり遮光カーテンを閉めっぱなしにしたうえでのエアコン28度設定最強伝説か😆
ちなみに同時期の1か月のガス料金は4538円でした☆
夏はガス料金が安いな😆
我が家の冬はノーエアコン!電気代とガス代が逆転
出典:pixabay
ちなみに、エアコンは夏よりも冬の方が電気料金が高くなるってご存知でしたか?
我が家は子供部屋で夜間にエアコンを使う事はありますが、リビングではガスストーブを使っているため、冬は基本的にエアコンをほぼ使用していません✋
なので、冬期は電気料金よりもガス料金の方が高くなりますね。完全に金額が夏期とは逆転する感じです。
次回は冬期の電気料金とガス料金の節約方法について書いてみようと思います。
あ、次回といってもだいぶん先になりますけど😅
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
こんにちは
北海道も寒くなって来ました、朝晩ストーブが欠かせない。
家は夏も冬も扇風機を使っています、扇風機豆に掃除しないとすぐほこりまみれになるので嫌になりますね。
あー除雪の時期がやって来ると思うと腰が辛い(ToT)
うちも昨夜は短時間ですが早速ストーブを点けました(;’∀’)
冬も扇風機やサーキュレーターで空気を循環した方が暖かいらしいですね。
リビングに1台だけ扇風機も出しています。
ただ本当にすぐに埃まみれになって嫌ですね!
リビングの扇風機は今シーズン3回も分解して掃除しました(‘A`)
除雪の時期も間もなくですね。・゚・(ノД`)・゚・。
我が家では、エアコンが19年選手なので(長男誕生とともに買って付けた)、最近は冷房よりも自動運転の方が役に立ちます。冷房はあまり涼しくありません。そしてずっと水が送風口から落ちてきます。下にタオルやシーツを敷いて耐えました。水が出てきたのは、ずいぶんと前からです。貧乏、我慢自慢しているみたいですが、そんな感じです。自動運転で今年は室温マイナス5℃設定でした。今まではマイナス3.5℃とかでしたが、日に日に暑くてマイナス4℃、マイナス5℃と増やしてしまいました。すごく暑かったです。耐えられませんでした1部屋に4人集まったりするので、扇風機も稼働しました。少し涼しくなって、冷房設定温度を上げたあたりから、エアコンの送風口から水が出てこなくなりました。我が家は雨の日の洗濯物乾燥とこれからの冬の暖房にもエアコンを使います。電気代はかかりますが、熱帯魚飼育に電気をえらいこと使っているので、何だか麻痺しています。
19年選手のエアコンすごいですね(笑)
うちの実家の冷房もそんな感じですが、これがなかなか意外と性能が悪くないみたいです。
あ、いや待てよ。実家のエアコンはリモコンが有線なので20年どころじゃないかも。もしかして30年選手かもしれません(笑)
コスパを考えたら買い換えた方がいいかもしれませんけどね。
熱帯魚飼育は電気代かかるんですね( ゚д゚)
冬の寒いのは我慢できないので、うちは専らガス派です(‘ω’)ノ
急激に寒くなり、主人はもう暖房付けています。めっちゃ暑がりの寒がりです(・・;)
私は汗だくであり、これから冬と共に我が家は真夏状態ですよ。ほんま、真夏。
明日灯油購入するなんて言ってましたー。購入しても良いけど、ストーブ付けるなよp(`ε´q)ブーブー
私は寒い部屋で自分の温もりでの布団で寝たいのに…。毎年冬場は暑くて暑くて、年がら年中半袖、短パン生活です。
冬場は電気代、灯油代、ガス代半端ないです。
夏場は今年エアコンを買い換えたので、めっちゃ電気代安く感じましたね。
自分の過ごしやすい温度で生活したーい。と冬場はイライライライラ。
また、私の仕事の担当の利用者さん宅もなぜか床暖房で、仕事先も暑くて暑くて…。
仕事でも一年中半袖です(笑)
移動時のスクーターは半端なく寒さを感じますよ!真夏部屋~の温度差半端ない。
この2~3週間鬼状態やって、ここにも来れずごめんね。
旦那様、男の人にしては寒がりなんて珍しいですよね?…と思っていたら、うちの夫もここ1~2年くっそ寒がりになりました’`,、(‘∀`) ‘`,、
ももひき必須、まだ全然寒くない時期からレッグウォーマー必須。ただ、ケチなので暖房は点けたがりません(笑)
単身赴任先で我慢して風邪ひいてないか心配です(;’∀’)
鬼状態( ゚д゚)
お仕事激務ですか??
私のブログは暇つぶしくらいな感じでどうぞー(‘ω’)ノ
気分が鬼状態やったんや。
本日はめちゃくちゃご機嫌。どこでスイッチOFFになったのか?
明日の誕生日プレゼントを買ってくれたので、この2~3週間は許そうかと( ̄з ̄)
しかし、車でも暖房28℃、家も昼から暖房付けて…。やめてくれー。車でも家でも汗だく( T∀T)
なるほど、鬼気分だったんですね(´・ω・`)
明日誕生日なんですか?おめでとうございます( ・∀・)
冬に汗だくってなんとなく損した気持ちになりますね(笑)