グッジョブ、太郎!自閉症児のいいところ


出典:pixabay

いつもブログをご覧いただきありがとうございます( ^ω^ )

こちら、今朝パジャマから普段着に着替えた後の、息子たちのパジャマです。

 

左が自閉症の長男、太郎作。右が次男、次郎作(‘A`)

次男、ある意味芸術作品😂

 

自閉症の長男・太郎は何かを覚えるまでに相当な時間を要し、教える方も根気が入りますが、一旦覚えたことは判で押したように、キチンキチンとやり続けます。

自閉症のこだわりがいい方向に向いている例ですね😊

太郎は自ら脱いだパジャマはお店屋さんの売り物のように綺麗にたたんでいます。

私がやるより綺麗かも🤣

一方、次郎は声をかけないとこの有様です。

ってオイッ、

脱皮したんかーい!🤣

 

(‘A`)

 

まあ、私マリアなんで怒らないんですけどね。

それがよくないんでしょうね(゚з゚)

 

マリアかもしれない

 

子育てはときには般若になることも必要ですよね?

 

次男には無言で太郎の美しくたたまれたパジャマを指さし、やり直しを命じました(‘ω’)ノ

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

グッジョブ、太郎!自閉症児のいいところ” に対して6件のコメントがあります。

  1. 稲倉サナ より:

    >みどり猫さん
    コメントありがとうございます(*'ω'*)
    こだわりのポイントがよくわからず、本当に不思議ですよね(;'∀')
    うちみたいに知的障害が重い場合は、学校でも生活面の躾的な部分をフォローしてもらえるので、すごく助かっています(^^)やっぱり親が言うだけではなかなか…。
    いただきます、ごちそうさまの挨拶は素晴らしいことだと思いますが、TPOを考えないというのも特性ですよね。それにしてもこだわりポイントは人それぞれなので、他の方の話を伺うと興味深いです('ω')

  2. みどり猫 より:

    うちの超アスペっ子はもう25歳になりますが。
    玄関で靴を揃える。全員分出船の形にそろえます。
    いただきますとごちそうさまをきちんと言う。
    というのが生活面のこだわりです。
    他はほぼ全滅かなあ。
    (でも、25歳男子が手を揃えていただきますというのは、外食するときなどは時々恥ずかしいかなあ…)
    小さい頃のしつけがこんなに長く続くとは驚きです。
    もっといろんなことが身に付けばよかったのに。
    靴を揃えるよりも脱いだものをたたむ方をうるさく言ってたつもりなんですが。
    こだわりのツボがいまだに理解不能。

  3. 稲倉サナ より:

    >はくしごんさん
    コメントありがとうございます(*'ω'*)
    JKの娘さんも脱皮してるんですね!爆
    うちの自閉息子は小学校の頃はそれほどでもなかったんですが、今では声かけしなくても寝る前に散らかったものをきちんと片づけて寝るなど、本当に几帳面です。次男は…('A`)

  4. 稲倉サナ より:

    >すずめさん
    コメントありがとうございます(*'ω'*)
    ちゃらんぽらんなんですか!でも息子さんまだ若いから~。ここは般若モードでしっかりやらせたいところですが、抜け殻からお店屋さんへもっていくのは難しいですよね(-_-;)うちの次男も何回声かけても毎度のように抜け殻です('A`)

  5. はくしごん より:

    我が家は高校生の女の子と
    小学校低学年の男の子(自閉、知的)が
    いますが、几帳面さでは
    息子に軍配があがりますねー^_^。
    勿論できない事はワンサカですが。
    我が家、女の子ですが、
    脱皮してます(´-`)。

  6. すずめ より:

    我が息子、いつの間にか偏食以外はほぼ適当になりました。
    適当どころか、ちゃらんぽらんです……
    そして、我が息子の脱いだ後は、次男さんと一緒です‼︎
    毎日抜け殻‼︎
    私はマリアではないので、毎日怒鳴ってます(汗)

コメントを残す