アメブロを退会(アカウント削除)しました
出典:イラストAC
先日のブログでアメブロから引っ越して1年が経過したことを書きました。
ちょうど節目でもあるので、このたび正式にアメブロを退会することにしました。
というか、退会しました😅
すでにアカウントを削除しています。
退会しようと思ったきっかけ
出典:pixabay
昨年4月にアメブロからWordPressの個人ブログに引っ越しをしてからというものの、私はアメブロには一度も記事を投稿していません。
それでも退会しなかったのは、アメブロでのブロ友さんやフォローさせていただいている方のブログを日常的に(というか毎日😅)読み、「いいね」を押したりコメントを入れたりしたかったからなんです。
自分でブログを書くのはやめても他の人のブログを読むのはやめなかった、ということです。
そしてブロ友さんのブログを読むためにアメブロを覗くと、トピックスに上がってくる記事のタイトルに目を奪われ、ついでにいくつか記事を読む…ということを繰り返しているうちに、発達障害だけではなく子育て、受験、闘病、投資など、様々なジャンルのブログに目を通すようになりました。
中にはアメトピ(トピックス)をきっかけに、ある特定の方(複数人います)のブログを読むようになったのですが、皆さん共通して言えるのはどの人も炎上系ブロガーだということです😅
アメトピのタイトルはブログを書いた本人ではなく、アメブロの中の人(アメーバのスタッフさん)が書いているんですよね。
「タイトルを見ただけで読んでみたくなる」ということを意識し、多かれ少なかれ過激なタイトルになりがちなんでしょう。
ついつい私もクリックして読んでしまうんですよね😅
でも実際に読んでみるとタイトルほど中身は過激ではなかった…んですよね、以前は。
ところが最近はタイトルに負けないくらい中身も過激、というブログが増えてきたような気がします。
その一因にアメーバピック(アフィリエイトプログラム)の存在があるのでは?と私は思っています。
アメーバピックはアクセス数が多ければ多い程、収益が上がりやすい性質があります。
過激な内容の記事を書けばアメトピに取り上げてもらいやすくなり、アクセスが増え、収益(楽天ポイントとかですね😅)も格段にアップする。
そうなると、多少デフォルメしてでも過激な内容の記事を書いた方がいい…という思考になりませんかね?
モンスターペアレンツや差別発言、公開処刑等の記事がアメトピを賑わせ、たいていそういう方のブログにはアフィリエイトの商品コラムがズラ~ッと並んでいるんですよね。
実際、儲かっているんだと思いますよ。
中には胸糞悪いとすら思うような内容のブログもありましたが、おそらくデフォルメしているんだろうから、なかばフィクションのようなもの…と思いながら読んでいました。
ところが最近、アメトピにあがっていたある記事を読んで、ああ、こういう記事をアメーバは推奨してるんだな、こういう人がしょっちゅうアメトピに取り上げられているな、アメブロはそういう場所になってしまったんだな、と思い、なんだかムカムカがおさまらなくなってしまい。
読まなきゃいいけど、目立つ場所(アメトピ)に、あまりにも胸糞系記事が増えてしまって、うっかり読んでしまっては胸糞悪くなる…ということが多くなり。
こういう記事を読むのはストレスを感じるから読まなきゃいいんでしょうが、アカウントを持っていてアメブロを覗いている限りはうっかり読んでしまいそうなので、もういっそのこと退会してしまえばいいんじゃないか。そう思ったんです。
きっかけになった記事というのは、おそらく読んだ方もいらっしゃるかと思いますが、保育園の担任の先生を公開処刑している方の記事でした。
匿名ですが、連絡帳の実物画像をUPされていたので、本人(ディスられていた担任の先生)が見れば自分のことだと確実にわかるはずです。
匿名でも関係者が見ればわかるような画像をUPしている方、多いですよね。
子供の顔は載せなくても自分が顔出ししている方。
子供の画像にモザイクを入れているけど、知り合いが見れば特定できる方。
そういう方が、関わりのある特定の人をこき下ろすような記事を書いて、それをアメーバさんはアメトピとして目立つ場所に掲載する。
保育園の方のコメント欄には、保育園の先生を擁護するコメントがずらりと並んでいましたが、記事をUPしたご本人は反省の色は皆無であり、さらに炎上する記事を書く予感すら感じられました。
炎上商法を推奨するアメブロに嫌悪感しかない
出典:pixabay
胸糞悪い記事でも、いや、胸糞悪い記事ほどビジネスチャンスと言わんばかりにアメーバさんが取り上げるものですから、ますます炎上系記事が増えてきているような気がします。
最近そういった記事を読むのがなんとなく苦痛に感じられるようになりました。
アメブロはためになる良記事もたくさんあり、アカウントを削除するのもやりすぎかなとも思いましたが、自らすすんでネガティブな情報を目にするのはもうやめようと決めました。
それにしても、わざと人が苛々ムカムカするような事を書いた方が儲かるなんて…なんとなく腑に落ちない部分もありますね。
炎上を推奨しているような企業の在り方には疑問しか感じられません。
でもビジネスの王道なんでしょうね。
ということで、アメブロはこれで綺麗さっぱり縁もなくなり、これからはさらに小さな世界の片隅で細々とブログをやっていこうと決意を新たにしました😅
とりあえず今はファイナンシャルプランナーの勉強を最優先に、在宅の仕事も細々とやりつつ、余った時間&気分転嫁にブログを書く…という感じでやっていこうと思います。
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
サナさん、ご無沙汰しています。
今頃になってしまいましたが、アメブロを退会されていたんですね。
なかなか他の方のblogを拝見する機会がなくて、やっと最近また少しずつblogも書くようになりました。
確かにアメブロは初期から芸能人の方が多めで嫌でも目に付いていたのですが、ある時期からアフィリエイトやblogで稼ぐという文言が運営のお知らせでも増えましたよね。
私は元々日記のようにネットの友達と楽しくやり取りするのが好きでblogを書いていたので、ランキングやジャンルもアフィ貼りもやっていないのですが、特に最近は酷い状態ですよね。
それが嫌でblogを書かなくなりました。
ところで、息子の話。
中2になりましたが、やっと!1年生の終わり頃から自力で徒歩通学出来るようになり、放デイも卒業しました。凄い成長で驚いています。相変わらず反抗期ですがw
それから、以前から延期になっていた旅行も夏休みに予定していて、徐々に準備を進めています。頻繁に出掛ける事は出来ませんが、数年準備して来たこの旅で息子の刺激になる事を願っています。
自分語り失礼しました。またお邪魔させていただきます♪
大さん!ご無沙汰しています!!コメントとても嬉しいです(^^)
息子さん、もう中学生なんですね!驚きです。そうですよね、旅行の話をしていたのはコロナ前ですものね。
そしてついに旅行が実現できるんですね!なんだか感慨深いものがあります…。
私もつい先日、3年ぶりにミュージカルを観に行きました。
ようやくコロナ前の生活が戻ってきたような気持ちになりました(*^^*)
海外旅行にも行きたいと思っていて、英語の勉強だけは毎日欠かさずやっているのですが(そんな大層なものではないですが。汗)
長期休みが可能な学生のうちに1回くらい行っておきたいです。
アメブロは本当に近ごろは特に酷い状態ですね。
炎上する記事ばかりが上位にあり、読んでしまって気分が悪くなるものも多々あります。
といっても私も今はほとんど見ていないんですけど。
そしてこちらのブログも更新頻度が少なくなってきつつありますが(;’∀’)
またコメントお待ちしています~(・∀・)
サナさん、遅まきながら
ブログお引越し1周年おめでとうございます!
アメブロを退会されたのは、少し寂しいですが
これからも、こちらのブログに遊びにこさせて
もらいます。
私は最近なかなかアメブロの投稿ができてませんが
気が向いたときにでも、また遊びにきてもらえると
嬉しいです!
もももさん、ありがとうございます!!
もももさんのブログは密かに読ませていただいていました。
(ほっこり系ブログだと思って癒されています)
コメント、いいねができなくなって寂しいのですが、覗きに行かせていただきますね(*´▽`*)
サナさんこんにちは!
コメントはとってもご無沙汰しておりますヂュミコですm(_ _)m
ブログ移転1周年おめでとうございます☆
アメブロを離れられてからもいいねをつけてくださりありがとうございました(o^^o)
サナさんのこちらのブログはいつも楽しく拝見しておりますが
なぜかコメント時に毎回メルアドを手入力しなきゃいけなくて(うまいやり方が思いつかなくて(^^;;)
ついコメントしそびれていましたスミマセン…
サナさんのますますのご活躍をこれからも応援させていただきます\(^o^)/
おめでとうございました♪
ヂュミコさん、お久しぶりです(^^)
ありがとうございます!
メアド入力は必須ではないはずなのですが、ご面倒をおかけしてしまってすみません
私の方は退会してしまたのでコメントもいいねも入れられなくなってしまいましたが、時々お邪魔させてください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
必須じゃなかったんですね
よくわかってなくてすみませんでした(^◇^;)
覆面座談会の記事すごく興味深かったです。楽しくてためになってちょっと毒があるサナさんの記事大好きです♪
これからも楽しみにしています(o^^o)
覆面座談会の記事は書くのも楽しいのでまた第二弾をやりますね!
ありがとうございます(^^)
保育園の記事、連絡帳にある保育士さんのコメントの短さへの母親の感想のは読みました。
まだコメントはついていませんでしたが。
酷いな、と思いましたね。
アメブロでは今、一般人の方の闘病ブログや受験ブログ、住宅建築がアメトピに頻繁に上がっているような気がします。
それから、障害ブログも。
闘病では難病の方が亡くなるまでを日記形式でリアルで読むことになっていて、少し動揺しました。
読んでいる自分の覗き見主義が、芸能人の私生活なら笑っていいけれど、一般の方の生死に関わることを今日か明日かとチェックする行為が浅ましいように思えて。
ですが、これが残された遺族の方の収入源になるのだなとも思い直したりして。
ブログひとつでも色んな世界が見えるし、自分も見えてしまう。
個人的にはお料理ブログが好きで、以前はわりと目につく順位に居た方が少なくなってしまって、それこそご指摘の炎上ブログが上位になっているような気がしていました。
離婚や奔放な子育て、その合わせ技も。
ビジネスで個人でアパレル的なものを立ち上げ、それがアメーバ?サイバーエージェントにも貢献しているのか、上位だったりするのも何だかな、といった印象です。
でも、ついつい読んでしまう、子供の頃からワイドショーを梯子していた私です。
(昔のワイドショーは局によってカラーが違ったり、お抱え芸能レポーターがいて、見解が違ったりして楽しかったんですよ。)
なるほど!ワイドショーか。納得です。
まさにワイドショー的な役割ですね。
一般人が闘病の末にお亡くなりになったケースはアメトピに必ず掲載されるので私も何度か目にしています。
闘病の方のブログは賛否両論あるかもしれませんが、私はいいと思っています。
私も頑張らないといけないな、と勇気をもらえます。
住宅建築のブログもアメトピによく上がっていますけど、好きな分野です(^^)
受験(特に小学校受験)は攻撃的な方が多いですよね(;’∀’)
学歴や職業で差別的な発言をするのが当たり前のようになっている感じがして、これこそまさに煽ってアクセス数を稼ぐ戦法なのか?なんて思いつつ読んでいましたが。
とにかく過激な炎上ブログがアメトピに取り上げられがちなことは間違いないです。
私も興味本位で読んでいましたから(苦笑)
ただ、子育てや発達障害で炎上系の記事を見かけると、かなりうんざりしてしまいます。
ただでさえ人材不足の業界なのに、支援している方や団体について名指し(見る人が見ればわかる状況で)公開処刑をしている人を見ると「やめて~」と思っちゃいますね。
アメブロは子育てブログをよく読んでます。退会しても読めますから。最近、何故か、連載形式増えてますね。ライブドアブログの公式ブロガーさんもそうです。炎上系もそう言われれば増えてますね。そうしないと書くことが無いのかも知れません。
退会しても読めますね。ただ「いいね」とコメントができなくなったのが寂しいですけど。
ライブドアでも似たような状況なんですね?
アメーバだけじゃないんですね、やっぱり。
最初は過激な内容のブログが目立つようになってきたなあ・・・くらいに思っていたんですが、次第に「わざと煽ってる?」と思うことが増えてきて。
気分転換に読んだはずのブログで苛々するのは本末転倒だよな、と思うようになり、もうしばらくの間はネットサーフィン(死語ですかね、笑)もやめておこうと思った次第です。
お疲れ様です。
アメブロを退会しても、このブログはやめずに、たまにはアメブロを覗いてくれるんですね。よかったぁ(*^^*)
炎上戦法ブログですか。私はあまり目にしません。というか普段自分がフォローしている人の記事を読むのと、自分の記事を書くしかアメブロを開けません。何かホームには何だかやら書いてる記事があるなぁと思うけど、興味がない。見つけるのページには何だかあるけど、相当気にならなければ読みません。視野が狭いか、節穴です。最近フォローしている人の中にも、PR(アフィリエイト?)とかしている人が増えましたが、興味がなければそちらも見ません。興味があれば買うこともあります。そんなこんなで炎上記事を目にすることが無いのですが、そういう人も少ないのかな?何だか胸くそ悪い記事は目が見ることを拒否してる(バンコランがパタリロに言う台詞)のかな?
アメブロもブロ友さんの記事は時々覗きにいきたいと思っています(*´▽`*)
私はアメブロはアプリで読んでいたんですが、アメトピや既読履歴からのおすすめ記事がトップページに出てきてしまうため、ついつい読んでしまっていました。
読まなければいいんですけどねー(;’∀’)
アフィリエイト(アメーパピック)も一般の善良(笑)なブロガーさんがやっていらっしゃる分には全く気になりません。
むしろブログを書く報酬として多少の儲けがあった方がモチベーションが上がるので良いことだと思っています。
でも明らかに炎上させてアクセスをUPさせようという魂胆が見え見えのブログもあるんですよ。
最初の頃はそんな内容じゃなかったのに、おそらく炎上系記事を書いた方がアクセスが上がる=報酬UPということに気がついてからは、ブログの中で差別的な発言を多発する方もいました。
ジャンル的にうちとは無縁の方の場合はまだスルーできていたんですが、発達障害や子育てのジャンルでこれをやられるとムカムカしてしまって…。私も小さい人間です(;’∀’)
これからは自分が見たいものだけを狙って見るようにしようかなと。
cosfloさんのブログはもちろん拝見させていただきますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたしますヽ(*´▽)ノ♪
さっそくブログを拝見しましたが、いいねが押せない&コメントできないので少し寂しいです(´・ω・`)
コメントはできませんが、ときどきお邪魔しますね(^^)
アメブロでは、ゆるりんです。遅くなりましたが、ブログ開設1周年おめでとうございます。ブログだけでなく、お仕事、子育て、資格取得とバイタリティーがあって素晴らしいと思います。アメブロでサナさんのブログ読んですっきりした気持ちになってからは1年以上たつんですね。アメブロ退会されたんですね。細々とアメブロ続けているので、淋しいです。アフィリエイトをアメブロ内で誰でもできるようになって余計に炎上を狙う人が増えたのかもしれないですね。聞いたことない芸能人も多い。有名な芸能人は今はインスタグラムの方をやってますね。私は日記みたいに書いているだけなので、これからも細々とアメブロに書いています。サナさんのブログを楽しみにしているので、これからも続けてくださいね。
ゆるりんさん。ありがとうございます(*´▽`*)
ゆるりんさんのブログもずっと拝見させていただいていました。
先輩ママの情報はとても貴重で、少し先の事を考えるきっかけになっていました。
読む頻度は減るかもしれませんが、ブロ友さんのブログだけは退会しても時々覗きたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします